
昨日は、単一車種のミーティングでは世界最大規模らしいロードスター軽井沢ミーティングに参加してきました。
妻の協力で,参加3回目にしてはじめてロードスターのミーティングにロードスターで参加できました。
前日から降り続く雨で午前中は降ったり止んだりの空模様でしたが,昼過ぎには雨も上がり,閉会後には青空になっていました。
雨降る中,入場車両の誘導等をされたボランティアの皆さん,お疲れさまでした。
もちろん手弁当で集まっているスタッフの皆さんもお疲れさまでした。
さて,我が家のミーティング参加の最大の目的であるロードスターペダルカーレースですが,息子の成績は3位入賞でした。
レギュレーション上,参加できるのが今年が最後だったので昨年の成績(準決勝進出)を上回る成果を残したいということで,事前にロードスターではありませんがペダルカーをヤフオクで入手し,ペダルカーを走らせることに慣らせておき,当日はウェットコンディションになりそうだということで,前日にレインコートを購入して出来うる限りの万全?の体制でレースに臨みました。
今年は昨年とレースの仕方が若干異なり,各予選ヒートの1着のみが決勝ヒートに進めるということで準決勝ヒートが無くなっていました。
昨年は予選ヒート2着で準決勝ヒートに進んだのでこれは厳しいなあと思っていたのですが,無事に予選ヒートで1着になり決勝に進出できました。
決勝ではスタートを失敗して2位と僅差の3位でしたが,とりあえず当初の目標を達成できました。
優勝はマイペダルカー乗りでエンドレスのつなぎを着た本気モードの男の子でした。体のサイズとペダルカーのサイズがジャストフィット(息子はもうペダルカーが小さくなってしまい,かなり窮屈なドライビングポジションになってしまっています)していて,とにかくずば抜けて速い子でした。
レース終了後,しきりに悔しがっていた息子を見てお父さんとしては結構うれしかったりしました。やっぱり,自分で事前に努力をして事にあたるという経験をしないと,うれしかったり悔しかったりという感情も生まれないと思うので,こういった悔しい経験を積み重ねて次にはもっと良い成果を得るような,ものへの取り組み方とか生きる姿勢を学んでいってくれたら良いなあと思っています。
ちなみに,今年はスタート前にキャンギャルを付けていただけました(^_^;)
雨がほぼ止んだところで子供向けの遊具(トランポリン)も準備され,レース終了後は息子はペダルカーで走るのとトランポリンで飛び跳ねるのを交互にやり続けていました。
閉会式後,ミーティングのもうひとつの目的であるラグナブルーの集合写真撮りを
しました。事前にチラシを作成して,お昼過ぎくらいに会場内のラグナブルーたちのワイパーに挟んでおいたのですが,確認できた12台中8台が集合してくれました。感謝感謝です。
参加台数約1000台のうちラグナブルーは12台,約1%・・・やっぱり希少色ですね。
並べて分かったのですが,どうもラグナブルーは退色しやすいようで,車によってずいぶん色が違っていました。うちのロドスタのフロントバンパーが一番退色していたようです・・・(^_^;)
閉会式後の第一駐車場内は、冒頭の写真のようにそこかしこで各色毎に1列ないしは2列に整列して記念撮影会が行われていて、さながら富良野や美瑛の花畑か出荷前の自動車工場の駐車場のようになっていました。
子供の思い出作りをしたり、旧交を温めたり、新たな出会いがあったりととても充実した一日でした(^_^)
(おまけ)
みんカラには存在するもののmixiには無かったので,勢いでmixiにもラグナブルー乗りの情報交換用コミュニティを立ち上げてしまいました。
【名称】ラグナブルー保存会(仮)
【アドレス】http://mixi.jp/view_community.pl?id=3379145
mixiもやっているラグナブルー乗りの方は是非ご参加を・・・(^_^;)
Posted at 2008/05/27 01:20:56 | |
トラックバック(0) |
ミーティング | 日記