• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろうさんのブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

ミニ四駆子供大会参戦

ミニ四駆子供大会参戦今日は近所のタカサキハンズで毎月第4日曜日開催のミニ四駆子供大会に甥っ子と息子が参戦です。
私は毎度毎度のチーム監督&メカニックです。

屋外コースなのですが、毎度のことながら雨天決行です。結構雨が降っていたにもかかわらず、参加者(幼稚園児&小学生&ママさん)は総勢21名もいました。本当にみんな気合が入っています(^_^;)

コースは雨のため完全なウェットコンディション、ハードコンパウンドスリックタイヤではスリップしてしまいスピードが乗りません。
そこで、ディスプレイ用ミニ四駆に附属しているラジアルタイヤを使ったり、ノーマルスリックタイヤもしくはソフトスリックタイヤにハンドカットで溝を彫り、インターミディエイトタイヤやハードレインタイヤを各自自作です。
レインタイヤを作りたくても作れない子はボランティアのお兄さん/おじさんがお手伝いしてその場でタイヤを作成してくれます。
うちのチームはメカニックがその場でタイヤ交換&ハンドカットしてインターミディエイトタイヤを作成しました。


レースは子供大会レギュレーションのボールベアリング一切不可、レース中は支給された電池を使い続けるといった規制下での戦いです。

今回のコースは基本コースのストレートの途中にループを組み入れたものです。このループをクリアするためにはレーンチェンジの際にコースアウトを防ぐための減速用摺動ブレーキを外す必要があり、ブレーキ無しの状態で如何にコースアウトを防ぐかがポイントになってきます。


レースの方は、毎度毎度のコースアウトをせずに確実にポイントを稼ぐ作戦でポイントを積み重ね息子は順当に予選通過です。甥っ子も予選最終ヒートで2位以内に入れば予選通過です。レース開始早々3台のうちの1台がコースアウトし2位以内確定です。後は淡々とゴールに向けて走るのみとなった最終周、なんとここまで一度もコースアウトしていなかったのに、コースアウトしそうも無いところでコースアウトしてしまって万事休す。予選落ちを喫してしまいました(-_-;)
これだからレースは分かりません。しかし、なんでいつも甥っ子の方が予選落ちしてしまうのかなあ、今回は車の状態は甥っ子の方が良かったのに。F1とかでもそうですが、何故かトラブルは片一方に集中してしまいがちです。

予選ヒートと決勝ヒートの間には子供大会恒例のじゃんけん大会があります。甥っ子が勝ち抜き、赤メタリックの限定ボディをゲットしていました。レースでは不運が続いているのですが、じゃんけん大会ではいつも強く、限定ボディを勝ち取ったのは2回目です。スゴイ・・・

決勝ヒート第1試合。勝負用のハイパワーモーターに載せ換えて勝負です。
レースが開始されたらいつの間にか走るのが難しい逆走コースになっています。こっちのルートでかつこれだけ滑りやすいコースコンディションではハイパワーモーターはリスクが有り過ぎです。
案の定、息子の走ったヒートでは参加者全員がコースアウトして全員最終レースに進めませんでした(^_^;)
というわけで、結局今回はうちのチームは2名とも参加ポイントの1ポイントのみの獲得でした。

次回のレースは7月第2日曜日、大人も参加OKの月例大会です。
レギュレーションはモータが当日支給されるもの以外使用不可、リチウムイオン電池は使用不可(だった気が・・・)、その他は何でもありです。
大人の人たちの速さにはいまだに全然追いつけないレベルですが、いつものごとくミニ四駆の性能の差が戦力の決定的な差ではないことを見せるべく頑張ります(^_^;;
Posted at 2008/06/23 02:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2008年06月07日 イイね!

フットサル大会参戦

土曜日は毎年恒例のフットサル大会に参戦してきました。
本当は先週の予定だったのですが、雨で順延になってしまい1週間遅れでの開催でした。天気は良いものの暑すぎることも無くちょうど良いサッカー日和でした。

予選リーグは5チームの総当たり戦、上位2チームが決勝トーナメント進出です。
<第1試合>
さほど強くはない対戦相手だったのですが、うちのチームも全体的に連携がちぐはぐで最後まで波に乗れずに0-0のドロー。規定により5名のじゃんけんで勝敗を決めるのですが、2-3で負けてしまいました(-_-;)
<第2試合>
対戦相手は登録メンバー数は一番多いチームです。和気あいあい系チームかな?うちのチーム的には先程の負けでいきなりピンチになってしまったのでこれは負けられない試合に。うちのチームのエースが序盤に立て続けに2点ゲットしてくれたおかげでチーム全体の動きがスムーズになってきてやっとエンジンがかかってきました。最終的に3-0で勝利です。
<第3試合>
対戦相手はそこそこまとまったチームです。1-0で何とか勝利。これで予選突破の可能性が広がってきましたがまだ油断が出来ません。
<第4試合>
対戦相手はうちのリーグで一番強そうなチームです。序盤に押し込まれるとそのまま崩れてしまいそうだったのでとにかく早めのボールチェックとパスコース潰しを心がけました。ゲーム中盤、うちのチームのシュートがはじかれたところにうまくカバーに入れて体勢を崩しながらもゴールに押し込むことが出来て今大会自身初ゴールで先制。このまま勝てそうだったのですが、終了直前にゴールされてしまい1-1のドローに。しかし、最後のじゃんけんで3-2で勝利できて何とか予選を突破できました。

<決勝リーグ緒戦(準々決勝)>
対戦相手は一昨年の決勝戦でも対戦したことのあるチーム、メンバーは全員普段はサッカーをやっている方々で技術レベルは予選で当たったチームとは比較になりません。試合は総じて押され気味で展開していましたが、こちらのカウンター攻撃も幾度と無く決まりどちらも決定的なチャンスが無いまま試合も終盤に。こちらのペナルティで相手にフリーキックを与えてしまったのですが、壁の隙間からゴールを直接決められてしまいました。さすが現役、こういったところの精度がとっても高いです。結局この1点が決勝点になり0-1で敗退してしまいました。

フルサイズのサッカーに比べればはるかに少ない肉体的負担で済むので、趣味でやるのにはフットサルはちょうど良いスポーツです。こうやって年に1度本気になれる大会もあるしなかなか楽しめます。
皆さんもいかがですか?
Posted at 2008/06/08 11:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2008年06月03日 イイね!

究極のオープンカー

究極のオープンカー関東地方も梅雨に入りましたね。

先日、通勤途中で見かけたオープンカーです。
走る機能以外のものは一切省いた潔いこの出で立ち。
シートも1脚のみ。シートベルトも有るんだか無いんだか。
雨が降っていてもレインコートを着れば大丈夫。

荷台を架装する前の車は良く見ますが、ここまで何にも無い車は初めて見ました。
こんな状態でも保安装備を付ければ仮ナンバーって取れるんですね。
Posted at 2008/06/03 23:12:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記

プロフィール

「シートベルトバックルのロック不良修繕 http://cvw.jp/b/324378/48181603/
何シテル?   01/02 11:11
スバルインプレッサWRX(GC8C)、ユーノスロードスター(NA8C)、ホンダZ(PA1)乗りです。 どの車もずいぶん長い付き合いになりましたが、まだまだ乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初のマイカーとして1994年(平成6年)に購入してから早13年。さすがに細部の経年劣化は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、眺めても、いじっても、何をしてもとにかくとても楽しい車です。 こんなに素敵な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation