
とりあえず、故障箇所はここですね
別に何をしたわけではないので、皆さんのC2にも
もしかしたら現れる症状かもしれませんので
一応覚えておかれた方が良いかと・・・・^^;
助手席側のリアシートを立てると、丸いカバーがあります
そのカバーをとってみると、燃料ポンプがすぐに出てきます
上の画像がそれです
んでもって、赤で囲んである、たてに黒い筋が入っているところが
今回の故障箇所です
初めははずせるかな?と思ったんですが、どうやら一体成型で
この下に燃料ポンプなんかがついています
見た目はタダの黒い筋なんですが、キーをオンにすると、すごい勢いで
燃料が噴出します^^;
周りにガソリンが残ってるのがわかると思います^^;
どうしよう・・・・・・・
燃料ってことは、下手な接着剤とか、侵されちゃうよね・・・・・
圧もかかるから、しょぼいことやってもすぐにもれるだろうなぁ
ちょいと考えた結果、FRPを巻くことにしました
どうせこんなところ見えないし、強度的に安全な方がいいや
ということで、クロス巻いてFRPで固めます
これで固まってちょいと成型してやればいいだろ^^;
んでもってって考察
この時はFRPでやったんですが、エポキシの方が
手っ取り早いし正しかったって後で思いました
まずエポキシの接着剤5分硬化で割れたところを覆ってやって
その後、エポキシのパテ(粘土状の筒状のもの、
木工用、金属用、プラ用、石用とあります)
金属用が一番硬化が早く、硬さも一番なので
そいつを良く練って先の接着剤がまだ半乾きの時に
上からバッチリ覆ってやれば完璧かと
エポキシはちょっとやそっとの溶剤では侵されないので
作業性も考えると一番やりやすいと思います
んでもって、おねぇちゃん好きと噂されるあの人のマネをして
ぺりぺりっとな
度胸さえあれば意外と簡単にはずれるよん^^
でもってタフカルマットブラックの貼り込み
タフカルは初期接着が弱いのと、薄くて伸びるのが特徴なので
水を使わないで、エイヤっと貼ります
が、下地がフニャフニャなので、結構苦労します
一気に貼ろうと思うと必ず気泡が入りますので
根気良く、端っこから少しずつ貼っていきます
ま、こんなもんだろ^^
これ、流行りそうね^^
Posted at 2008/10/08 12:53:34 | |
トラックバック(0) |
c2 | 日記