
文字通り、ゴミみたいなカートです^^;
またの名を、錆びのカタマリとも言います
いつの年代のものだかもサッパリわかりません^^;
でも、まぁ、僕がはるか昔にやっていた頃のカートは
フレームむき出しで、カウルなんてついていなかったので
その頃のものよりは、新しいのでしょう
でも、まぁ、エンジンって・・・・・・・
KTじゃねぇの?これ・・・・・・
俺がやってた頃からあるぞ、これ
30年前だぞ・・・・・・・・
カートのエンジンって開発されてないのね、以外と^^;

まずは、バラバラにして、錆び落としでしょ
ひたすらワイヤブラシ、サンドペーパー、CRC、コンパウンド、シンナー
で掃除、掃除、掃除・・・・・・・
リアシャフトの錆び、すげぇなぁ~~~
落としきれん・・・・・・
ま、こんなもんでいいか^^;

あれ、生意気に、ブレンボのキャリパーがついてるよ
でも、パッド全然ねぇ~><
カート屋さんに尋ねてみる・・・・・・
ん~~~その頃の奴は、見てみないと何とも言えん
画像送ってくれます?
画像を見ながらカート屋さん曰く
あ、これ、ソディカートですね(当然聞いたことない)
元来、カートのキャリパーは前につけるんですが(進行方向に
向かって、ローターの前側ってことね)この年代のソディは
後ろについていて、ブレーキかけると後ろが上がる感じになって
ブレーキ効かないんですよね!
え!
やばいじゃん・・・・・・・

それじゃ、前につけるしかねぇジャン・・・・・
あらよっと、大丈夫なんかな、こんなとこ削っちゃって

前とまではいかんかったが、前気味にはなった^^;
よっしゃ、錆び落としは済んだから、今度はオーバーホール&
カラーリングだな
とりあえず、ボロだから、カラーリングだけでもきれいに仕上げて
見栄えよくしないと・・・・・^^
調べてみると、ソディカートってのは、フランス製らしい
フランス?・・・・・・・
じゃ、これしかねぇジャン
とりあえずこんな方向で行こうかと思っているんですがね^^
なぜにシトロエンだ・・・・・
to be continued
Posted at 2009/03/10 12:31:34 | |
トラックバック(0) |
カート | 日記