
いやぁ、遠いです、宇都宮^^;
もっと近いと思っていました
えと、感想をひとつ^^
いやぁ、思っていたよりずっと楽しかったです
やっぱり好きなんですねぇ、こういうの^^
タイム的には、特に見るべきところもない平凡なタイム(55.4)でしたが
今日の状況を考えると、いっぱいいっぱいだったと思います
53秒台はいけたと思いますが、それは次回にとっておいて
今回の考察と言い訳^^;
あ、やり方の批判みたいに感じちゃうかもしれませんが
決してそういうわけでなく、非常に楽しい試みで、楽しい走行会であった
ことを前置きしておきます
まず、今回のよしとも秋の運動会について説明します
とりあえず、ABCと3つのクラスに別れてます
単純に持ちタイムで分かれてます
僕は、初のしのいなので、当然Cクラスです
で、朝、完熟走行と称して、ペースカーが入り、20分
その後、フリー走行として20分
最後がチョットややこしいんですが、今のF1の予選方式と一緒の
ノックアウト方式ってやつでやりました(後で説明します)
まず、完熟走行
これは、ペースカーが入るんですが、回転を3000回転以上あげるな
という縛りもあり、コースが曲がっている方向、角度位しか
わかりません。
スピードが遅すぎて、ラインどりなどまったくわからんちんです^^;
20分間、横にかみさんを乗せて、いろいろ考えながら回りましたが
どの位で突っ込めるか、どれくらい車輪が逃げるか、縁石を踏むと
どうなのか?さっぱりわかりません。
そして、20分のフリー走行です
ここが、唯一、本気で攻略を考える時間です
が・・・・・・・・
C組12名の内、半数はここの経験者なんです
おまけに、以前、かなりやってらした方も混じっていて
いきなり52秒台とかで走り始めます
どういうことかというと、ラインどりやら考える前に
バックミラーを気にして、後ろの車の邪魔にならないようにすることが
重要になります。
ですから、20分の内、特に、はじめの10分ほどはかなり辛かったです
後半の10分ほどで、何とか少し形になり始め、ラインを考えたりする
余裕ができ始めるんですが、ここでタイムアップとなります^^;
で、最後のノックアウト予選となりますが
この予選だけ、BCクラスが混走となります
15分間を30台でシェアしながら、タイムアップを狙います
当然、30台全部いっぺんには入れませんので、F1さながらに
出入りがあります。
ドラミで、よしとも氏より、アタックは2~3周にして、戻ってくれ
という要請がありました
ということは、イン、アウトラップ入れて、4~5周で一度ピットに戻る
ことになります
ですから、タイムアタックができるのは、3回ほどです
3周×3回で9周で、遅い車に必ず引っかかるので、正味タイムアタックは
6~7周でした
今回、本気で走れたラップは15周あるかないかではなかったかと
思われます
しのいが初でなければこれでもタイムが出せるとは思うのですが
初コースでこの周回数で、これ以上は僕には無理でした^^
で、30人の内、下17人が切られ、そこにまた速い人が加わって
予選が続いていくというスタイルで、F1キチの僕にはたまらないシステム
だったんですがね
チョット消化不良な部分は残りました^^;
動画用のカメラを忘れていってしまい
へっぽこカメラで撮ったのと、最後の最後で出したベストラップは
撮れていなかったので、ろくな画ではありませんが^^;
必死な様子
文章長すぎ><
  Posted at 2008/11/02 22:01:29 |  | 
トラックバック(0) | 
c2 | 日記