
朝から雨が降ったり、止んだりの
ぐずついた天気で肌寒い日曜日でした。
今日は給油をして2回目の燃費結果がでました。
遠出が3、市街地が7という状況での
満タン法の結果が
11.0km/リットルでした。
前回より0.8悪くなりましたが、
市街地走行が増えたことが原因だと思います。
さて、本題ですがノアの購入前からホイールは
インチアップしようと思っていましたが、
何インチアップするのか、
どんなデザインにするのかが
全然絞れきれてなくて
悩んでいました。。。
しかし、いつまでも悩んでいるわけには
いかないのです。。なぜかというと・・・
雪国なのでスタッドレスタイヤが必要なんですが、
僕は純正アルミにスタッドレスタイヤを
装着することに決めているので、降雪前には
純正アルミ&スタッドレスタイヤのセットを
いつでも履けるように用意しておかなくてはいけません。
それには夏タイヤ&新アルミホイールのセットも
降雪前には車に履いていなくてはなりません。
また、スタッドレスは早期購入がお買い得なんです。
だから、いつまでもアルミ選びで
悩んでいる暇はないのです。。。
ということで、ここ数日は悩みに
悩みまくっていました。。。
できれば18インチにしたいなぁ~と思っていたし、
憧れだったんですが、予算、履き替え時のタイヤ価格、
乗り心地等などを考えると1インチアップかなと・・・。
ということで17インチの中で考えることに。
アルミのデザインですが、スポークが好きなことに加え、
深リムが憧れだったので、ベローナWASやターミストなどが
候補です。ただ、ベローナWASは生産終了しているので
手に入るか微妙なところです。
この他だとホイールが大きく見える1ピースで、
レオニスFSTやローゼストMOME02なども候補に上げてます。
※写真のアルミは候補外です(^^;
タイヤですが、ディーラーオプションカタログに載っている
1インチアップのサイズが205/50/17となっているので
このサイズにしようと思っていたのですが、
タイヤショップの店員にタイヤの外径が数センチ小さくなるので、
「オススメは215/50/17です」と言われ困惑してます。。
「幅にこだわるのなら205/55/17」とも言われました。
205だとアルミの重さを考えても燃費にあまり影響はない
だろうから良かったなぁと考えていただけにちょっとショック。
外径がそんなに違うとなると考えものです。
そこでタイヤのサイズと外径、幅の関係を調べてみました。
◆標準タイヤ
205/60/16 外径652mm 幅209mm(ブリジストン プレイズ)
205/60/16 外径652mm 幅201mm(ダンロップ LM703)
◆ブリジストン プレイズ
205/50/17 外径638mm 幅210mm
205/55/17 外径658mm 幅210mm
215/50/17 外径648mm 幅222mm
◆ブリジストン B-style RV
205/50/17 外径637mm 幅210mm
205/55/17 外径657mm 幅210mm
215/50/17 外径647mm 幅222mm
◆ダンロップ LEMANS LM703
205/50/17 外径638mm 幅201mm
215/50/17 外径645mm 幅215mm
◆TOYO トランパスMP4
205/50/17 外径637mm
215/50/17 外径647mm
というようにメーカー、商品によって微妙に
差があるんですね。やはり純正タイヤに
一番近いのが215/50/17ということなんですね。
タイヤショップが言うとおりです。
ダンロップのタイヤ幅は
他のに比べると差が大きいので、ひょっとすると
計測方法が違うのかもしれません。
ちなみに個人的に調べた数字なので
間違っている可能性もあります。ご注意してください。
とまあ、なかなか大変な買い物になりそうです。
あまり悩んでいる時間はないけれど、高い買い物だけに
納得できるものを選びたいと思っています(^^;
Posted at 2007/10/21 18:34:51 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ