
もう、日付が変わってしまいましたが・・・
とりあえず、
パーツレビューと
整備手帳のアップ完了です~疲れた~(◎o◎)
念願のインチアップを果たしたわけですが、
インチアップする前は、
乗り心地や、ロードノイズなど、どれくらい
変化するのかがとても気がかりでした。
で、購入後の感想を書いてみようと思います。
購入直後はいいところしか書かない傾向が
ありますが、なるべく正直な感想を
書いてみようと思います。
まず、走り始めてすぐに気がついたのは、
ハンドルが重くなったことと、
ハンドルの復元力が強くなったということでした。
タイヤ&ホイールの重さは計っていませんが、
それなりに重くなっているはずですし、
タイヤ幅も標準の210mmから222mmに広がっている
からじゃないかと思います。
燃費にも若干、悪影響を及ぼすでしょう・・・。
ロードノイズは、低速度ではあまり感じなかったのですが、
60km/h前後くらいから「サーーー」というような
ロードノイズがし始めます。低扁平率タイヤ
特有のロードノイズといった感じです。
ただ、以前履いたことがあるスポーツ系
低扁平率タイヤのような「ゴーーーー」と
いうような音でないだけまだマシかなと
思ってます。いずれにしても音に関しては
ノーマルよりは悪くなっています。
乗り心地ですが、標準の扁平率60から50に
なっているので、乗り心地もかなりゴツゴツした
ものになると思いきや、段差の乗り越え等、
インチアップ前と比較しても、さほどフィーリングは
変わらず、唐突な突き上げも感じなかったのには
ビックリで、嬉しい誤算でした。
ハンドリングは、非常に安定感が増したように感じます。
タイヤ交換後すぐに高速を走りましたが、
直進安定性が良くなったことにすぐ気付きました。
純正タイヤで高速を走った時は舵の効き始めが
穏やかというか、頼りなく、舵を修正すると
ワンテンポ遅れて舵が効き始めるため、感覚がずれ、
常にハンドルを細かく修正しながらの走行と
いった感覚で、とくに横風を受けると弱いといった印象でした。
ノアSiのサスは他グレードとは別物といった印象で、
バネレート自体はそれほど強いといった感じではないですが、
減衰力が強めで、コーナリングでも踏ん張る
しっかりとした良い足という印象を
当初から感じていたので、この高速での頼りなさは
タイヤの剛性の低さから来ているのだろうとすぐに思いました。
だからサスの良さに対してタイヤが完全に負けていると
いった印象で、過重が掛かる時にタイヤがたわむほうが
大きく、サスペンションも仕事をしきれていないような印象がありました。
それが、1インチアップしたことで
タイヤとサスペンションのバランスがよくなり、
サスペンションもよく動くことで乗り心地も悪化せず
ハンドリングも良くなったのではないかと思ってます。
もともと標準の205/60R16は役不足なんじゃないのかなぁ~。
ということで、現在の感想を書いてみました。
僕の主観的な感想なので、サッと読み流して頂ければと
思ってます。ま、ド素人の感想なので参考にする人は
誰もいないと思いますが。。長文失礼しました。
Posted at 2007/11/30 00:05:29 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ