
今日で納車から3週間が経ちました。
そろそろ、新型ノアのイイところ、イマイチなところが
わかってきたので、僕なりに思ったことを
書いてみようと思います。まずはイイところから。
・ホーンの音がイイ!
→純正ですでにスパイラルホーンが装備されていて、
音がイイです!社外品の必要性を全く感じません。
発表会で不意にホーンを慣らしてしまった時から
そう思ってました。ということでホーン交換はしません。
とても細かいところだけど、こういった所の作りが
トヨタらしくなくて、イイ意味で裏切られましたが、
こういう裏切りは大歓迎です(笑)
・CVTがスムーズ
→出だしに癖があって慣れるまでぎくしゃくしちゃいますが、それ以外は
全然シフトショックのないスクーターのような加速でストレスがありません。
高速巡航で100km/hだと、たしか2000回転位なのでエンジン音がとても静かです。
・スマートエントリーシステムが便利
→キーの存在をあまり意識せずにいられるし、
解錠・施錠はランプだけでなく、音も鳴るので便利です。
・両側電動スライドドアが便利
→メーカーオプションで運転席側にも電動スライドドアをつけましたが、
やはり両側あると何かと便利です。雨の日などすぐに車内に
乗り込みたい時、買い物で両手がふさがってる時、
王様気分になりたい時(笑)、本当に便利です。
・しっかり感のあるサスペンション
→購入前にセレナと乗り比べましたが、両者ともロールは大きいものの、
ノア(Si)はしっかり感のある適切な減衰力設定で運転しやすいです。
対して、セレナは柔らかすぎるような気がしました。
・違和感のない電動パワーステアリング
→妻のホンダ、ライフ(JB5)が初の電動パワステ車なんですが、
これがかなりの曲者で、ハンドルを戻す時の動作が不自然で
乗りにくいったらないのですが、それと比べると何の違和感も
感じない出来に満足です。
・エンジンが軽く吹け上がる
→今は慣らし中なので、マイカーではあまり実感してませんが、
試乗車で乗ったバルブマチック、トルクはそれなりですが、
エンジンが上まで軽く回り気持ちいいんです。
そこにパドルシフトが加わるとドライビングが更に楽しく、
ストレスフリーになります。
・オプティトロンメーターの見やすさ
→今まで憧れでした(笑)やっぱ見やすくて綺麗です。
・トリップメーターが2つ記録できる
→1つは燃費の満タン法用。もう一つは距離の記録用として
両者同時に使いたい時などに重宝してます。
・各ガラスがオートで開閉できる
→細かい機能ですが、これは便利です。
・3列目座席のワンタッチ跳ね上げ機能は便利
→これはセールスポイントにもなってますが、ホント便利です。
早速子供の自転車を乗せる時などに使ってみました。
・2列目のウォークスルー
→センターシートを畳めば、ウォークスルーできる機能ですが、
使い分けができるという点で使い勝手がいいと思います。
・視界の良さ
→この車に限ったことではありませんが、ミニバンの視界の良さに関心してます。
※追加※(2007/10/20)
・左右独立温度コントロールオートエアコン
→高級車だけの装備とも言える左右独立温度コントロールエアコンですが、
NOAH/VOXYにも装備されたことについて、トヨタがこのNOAH/VOXYにかける
意気込みが感じられる部分の一つじゃないかと思います。
実際に、横から太陽光が差し込む時、運転席・助手席で求める設定温度が
違ってきますが、このエアコンによって、一人が我慢することなく快適に
ドライブすることができます。また、花粉除去モード付というのも
花粉症持ちの僕にはありがたい!どの程度の効果があるかわかりませんが、
嬉しい装備の一つです!
・エクステリアがカッコイイ。
→代わり映えしないとか、いろいろ酷評されるエクステリアですが、
僕は一目見てカッコイイと思ったし、S系のエアロはそのままでも
十二分にカッコイイです。とくにサイドマッドガードはイイ!
また、目立ちませんが、リア床下整流板なんて男心をくすぐります。
こういったところのデザインの良さは
ヨーロッパ車にも全然引けをとらないレベルまで来ていると思ってます。
・テレスコピック ステアリング
これも目立ちませんが、あらゆる人に運転しやすい車であるためには
この機能もはずせません。こういったところも手を抜かない車作りは
評価できます。
------------------------------------------------------------------
とまぁ、今思いついたところだとこんなところです。
やはり最新型だけあって、細かいところの使い勝手などが良くて
長く付き合っていけると思ってます。
今回は良いところばかり書いたのですが、次回はイマイチなところを
取り上げたいと思います。どうしても前車レガシーと比較してしまう
ところもあるので、辛口になってしまうところもあると思いますが、
率直な感想を書いてみようと思ってます。
Posted at 2007/10/17 22:32:50 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ