• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

本島を歩いて

本島へ到着すると、芸術祭最終日だからか、
島民やスタッフが盛大にお出迎え~


島は丸亀市

遠くにゴールドタワー、その左(2つめの高い方)は飯野山(さぬき富士)ですかね。

作品No.ho01
『Vertrek「出航」』石井章

キャプテンハーロック風??

作品No.ho02
『シーボルトガーデン』川口豊・内藤香織

島内には古民家も多いので看板がないと見逃します(笑

作品No.ho03
『そらあみ<島巡り>』五十嵐靖晃

坂出近くの沙弥島会場でも見た作品ですね!

作品No.ho04
『海境』中村厚子

入館料が必要ですが、ココは外から観ても綺麗だったのでまずはスルー(をぃ

作品No.ho05
『漆喰・鏝絵かんばんプロジェクト』五十嵐靖晃

計7箇所あるらしく1つ見つけられなかった。。。

作品No.ho06
『咸臨の家』眞壁陸二

ここも外だけ。
他の島にもこれに似た作品が多いですが島にマッチしますね~

作品No.ho07
『恋の道』ラックス・メディア・コレクティブ

ちょっと水位が低いのが残念だったかも。

作品No.ho08
『産屋から、殯屋から』古郡弘

古墳みたい、と思ったらそんな感じの生と死がモチーフらしく、
怖いので中までは入らず。。。

作品No.ho09
『善根湯×版築プロジェクト 』齊藤正×続・塩飽大工衆

公衆トイレと思ったら作品でした(をぃ


与島が見えるのですが普段立ち寄るSAからは想像付かず、
外から見ると結構断崖絶壁なんですよね!
(ライダーとショッカー戦闘員が闘ってそう)


丸亀市ですが岡山の方が近いようです。
遠くに鷲羽山ハイランド。スカイサイクルは見えないけど観覧車が見えました。

作品No.ho10
『Moony Tunes』ツェ・スーメイ


作品No.ho11
『笠島ー黒と赤の家』ピナリー・サンピタック

中がチラっと見えたので入館料出してまでは入らず。

作品No.ho12
『レボリューション/ワールドラインズ』アリシア・クヴァーデ
ココもチラっと外から見えました(笑

作品No.ho13
『水の下の空』アレクサンドル・ポノマリョフ


順調に駆け足で廻り切りました♪
公式アプリで作品の位置や紹介が出ないので使いませんでしたが、
ひょっとしたら春・夏からアップデートしていないからかも。(秋のみの会場なので)

結構な距離を歩いたので、港までは臨時シャトルバスで帰ります。
路線バスと違い、停留所に着く時に最寄りの作品を紹介していましたね。

さて、あとはオマケネタがいくつか…   何だろ??( ̄▽ ̄)
Posted at 2019/11/08 18:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2019年11月07日 イイね!

広島

広島市でも広島県でもありません。。。

先日、瀬戸内国際芸術祭を鑑賞に行った丸亀市の本島ですが、
その隣(瀬戸大橋と反対側の西)には、広島という島があります。

混同しないよう『さぬきひろしま』と呼ばれたり、『ひろしま』のイントネーションをあえて変えているような気がします。

実はココ、初めて海で泳ぐトライアスロンに参戦した場所です。
(SWIM:1.5km、BIKE:40km、RUN:10kmの通称オリンピックディスタンス)
南側中央の湾でブイを目指し三角形に1.5km、1周20kmのアップダウンある島の外周を2周、アップダウンのある島を上下に縦断する道を2往復しました。

会社陸上部のおじさま・おばさま夫婦トライアスリートも参加していて、
バイクでなんとかおばちゃまを、ランでおじさまを抜いてヤングの面目を果たしました。
【イメージ図】



たまたま先日、実家でその時の写真を発掘!
前日に丸亀で前夜祭(カーボローディングパーチー)があった時のもの。

BRIKOの赤い吊り目のサングラス、当時Cannondaleのプロレーサーだった、
ティンカーウォーレス氏のペット、ピラニアのゴンゾーをモチーフにしたTシャツ

トッポイところはありますが当時20代のワタクシ、
髪の色ツヤ含めて今と変わらないなぁ~( ̄▽ ̄)
Posted at 2019/11/07 20:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年11月06日 イイね!

前略、橋の下より

以前、橋の上からソイヤソレ・ソレソレしましたが(何ソレ?
今回は下からです。



瀬戸内国際芸術祭 秋の会期、
春・夏は行ったのに今回は無理かなと思ってましたが、思い立って最終日に行きました。

行先は本島(ほんじま)、秋だけの開催なのでノーマークでした。
会期も終わったので公式HPも閉じちゃったみたいですが、
場所はココ

丸亀市なのですが距離的には岡山にも近くちょうど与島PAの真横あたり。
児島駅近くの児島観光港からも定期便が出ているそうです。

左に見えるのは倉敷市の重文『旧野崎浜灯明台』

本島の大きさ的には自転車(ブロンプトン)を持っていこうか迷いましたが、
繁忙期は畳んでも乗船できない可能性を恐れ体ひとつで電車でGO!!
(手荷物として片道500円で持ち込めたようですが、島の端に作品が集中しているし、
 どうしても必要ならレンタサイクルという手もあります。)

港の名前が観光港なので瀬戸大橋クルーズとかも出るのでしょうが、
今回乗ったのは値段含めて普通の定期便です。往復券を買って乗車!!

観光船ではないのでフルスピードで本島へ! 約30分です。



瀬戸大橋の下をくぐったのは初めてかも??

本島へ到着です。


芸術祭本編はまた後日…
Posted at 2019/11/06 22:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2019年11月05日 イイね!

電化を考える<その③:バイク編>

うちの台湾製ピンナンPGO社は、
いくらか台湾ヤマハとの関係もあるらしく共通部品もあるとか。

先日、ヤマハから発表された電動スクーター

どこかで見た雰囲気。

外観もですが、このバッテリーユニットは?!
明らかにアレですね…


台湾で見かけたシェアリングタイプの電動スクーター『Gogoro』です!

どうやらコンポーネントは純ヤマハ製でなくGogoroのスキンチェンジ版のようです。

しまなみを除けばピンナンで遠出をすることはあまりなく通勤にも使いませんが、
ヤマハが国内向けに本気で導入を進めれば、コンビニとかでもこんなことになりますかね?



しかし、いずれ所有する乗り物全部がEV化されてしまうのはちょっと寂しい…
(あのハーレーもEVバイクは出すようだし。)

SF映画『アイ・ロボット』でアウディRSQに乗るウィル・スミスのように、
アグスタだけ隠し持っていて爆走したくなるんでしょうか~( ̄▽ ̄)

映画の中でタンデムシートに座ったヒロインが
『コレ、ガソリンで走ってるんでしょ? 爆発しない??』
というシーンがあります。
本当にそんな時代が来るのか。。。

ウィル・スミスの公開中映画『ジェミニマン』も気になります~

映画といえば…
【告知】
東京国際映画祭2019にて初公開された、
のぶ大寺氏の銀幕デビュー作『海辺の映画館―キネマの玉手箱

来春には一般公開です。観るべし!!(笑

Posted at 2019/11/05 22:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンナン | 日記
2019年11月04日 イイね!

電化を考える<その②:電動アシスト自転車編>

本国のブロンプトンには電動アシストモデルがあります。

モーターは前輪でバッテリユニットは前カゴキャリア台座にセットされます。

残念ながら日本の規制とはアシスト具合が違い、
アシストも25㎞/hまでされてしまうのがNG(日本では24㎞/hまで)
今日まで幕張で開催の自転車ショーにも参考出展されていますが、
輸入元のミズタニさんに聞いても導入は未定とのこと。

まぁ、同じサイズにフォールディングできても重量がそれなりのはずなので、

こんな優雅にはいかないですよね~


先日、スマホのバナー広告でこんなクラウドファンディングアイテムを発見。

純正とほぼ同じコンセプトですが後付けの電動アシスト化キットです。


航続距離の違いとアシストスピードの違いが25㎞/hと32㎞/hあります。
値付け含めてなかなかニッチなところを狙ってますね~( ̄▽ ̄)
Posted at 2019/11/04 21:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation