買いました。
ずっと探していた
Divided by 13 212CAB
このメーカーの製品の流通量自体も少なく
何ならコンボタイプが主流
キャビ単体はほとんど出回ることなく
デジマート等で見ててもヘッド+キャビで売ってることしか見たことない
それでも時々見かけることはあるのですが
ずっと探していた、クローズドバック
ついに発見したので購入しました。
日本ではFTRが人気ですよね
布袋さんが使用してますし
その次に人気モデルはRSA
どっちもVOX系でオープンバックの方が人気
その次の人気はCJかな
コンボタイプですね
結構お手軽なお値段ですし
お手軽言っても30万近くはしますが、
4年前くらいはフリマサイトで11~15万ほどになってたので、
あの頃買っておけば良かったと時々思います。
チャットモンチーの橋本さんが使用してたのも人気の理由ですね。
橋本さんのメインはJRTだった気もするけど。
ここのアンプの機種名は確か考案者の名前がつけられてるので
音聞かないと何系のアンプかわからない
私はJJNかLDWが欲しいです
Marshall JTM45系ですね。
JJNは50/100W仕様
LDWはそれを小型化した17/39Wモデル
厳密に言うと細かくは仕様が違ったりしますが、、、
大体はそんな感じ
Quad Cortexを使ってて一番良いなと思ったのがJTM45だったんですよね
1959はちょっと苦手で。。。
その苦手な部分がJTM45は解消してる感じです。
JTM45の方が古いので解消されてるって言い方はおかしいですけど。
1959はそんなこんなで意外とすぐに手放してしまった。
Super Leadを所有していましたが、
色々調べてみた感じはSuper Bassはその苦手な部分が解消されていて欲しいと思った
でも、それ以上にJTM45の方が圧倒的に好きだった
それ以上にFender Bassmanの方が好きでしたが。
でも、値段が値段ですし
メンテ代もあれですからね。
コピー品探してます。
その中でも候補に初めに上がったのはDividedかな
今は別のメーカーのが欲しかったりするんですが、
そもそも球数もないですし、Dividedより高いし
どうなるか微妙なところ
そういえば、12月に出したアンプのメンテ
音沙汰も無くもう3月中頃だけど、どうなってるんだろ?
まぁ気長に待つか
パワーアンプも出そうと思ってましたが、違うところに出してみようかな?
追記
Dividedキャビ良かったです。
この系統のキャビは何種類か今まで使用してきました
CAEから始まりBogner、Scumback、Kerry Wright、Suhr
どれよりも好きかな
String Driverとか気になるところ
10年ほど前にAxe-FXに合うキャビ探しててオーダーの話あったけど、やっといたら良かったなかな
悩んでたところ丁度Kerry WrightとOD100初期型を発見し購入したから、
まぁ良いかなと思ったんですよね。
メタル好きだけど、機材はなんかメタルって感じではないんですよね
LAスタジオミュージシャンが好きそうなものばかり
全然そんな音楽聴かないんですけど。
でも、やっぱり
メタルするならENGL Proキャビの方が合いますね。
キャラクター全く別物になるので、キャビも重要だなと再確認
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/03/19 20:12:29