2021年10月14日
こんばんは。
6ヶ月点検からサンバーが帰ってきました。
冷却水の定期(?)補充があった以外、特別なにも所見なしで帰ってきています。
今年4月の12検以降、消耗部品・老朽化部品を大量に交換していたので、その後の6ヶ月点検ぐらいではなにもないのもある意味当たり前かもしれません。
心配していたエアクリーナーはまだ使えるとの判断で今回は放置です。来年の車検以降も乗り続ける場合はそれ以降の交換でしょうね。
さて、代車のL175Sムーヴを返却したわけですがムーヴの加速が速すぎて自分のサンバーが遅い遅い(笑)
L175Sムーヴの車重840kgで58馬力というと、TTサンバートラックのTCスーパーチャージャーと同等。トルクこそムーヴは6.6kgf·mで1kg負けてますが、自然吸気トップクラスのパフォーマンスに揺るぎはありません。
クルマの楽しさはパワーじゃない、これはサンバーに乗ってから大いに同意できるようになりました。
が、それでもツインカムと可変バルタイがあれば660ccの自然吸気でも50馬力台をラクラク叩き出せますから、サンバーにもせめてツインカムが欲しかったなぁ……と思わざるを得ません( ̄▽ ̄;)
またしても、ないものねだりでした(笑)
ではまた。
Posted at 2021/10/14 19:54:57 | |
トラックバック(0)
2021年08月23日
こんばんは。
プラグを変え、プラグコードを変え、ISCV清掃して、燃料フィルタを変え……
去年から色々手を打ってきていますが、何をやっても治らないのが私のサンバーの息継ぎ症状。
となると、ヤツしか原因は考えられません。
イグニッションコイルです。
私のサンバーは21年落ち、イグニッションコイルの交換歴は不明で絶賛経年劣化中。
もう待てなくなって、でも純正は高いので人気の日立製イグニッションコイルを買いました。
交換予約をしに、主治医のサンバー購入店を訪ね、サンバーのリアバンパーを開けました。すると、整備士さんがイグニッションのリークを発見!(笑)
診察のため、霧吹きで水をイグニッションにぶっかけてやると、見事に息継ぎしまくってエンストしかけたのです。
浸水で息継ぎしてエンストしかかるってことはイグニッションコイルが劣化している証拠です。
症状の原因確定で一安心。来週にはなりますが、交換してきます。多分、完治するでしょう。
1年半かかってようやく完全体となるサンバー。今度こそ快適に運転できそうです(笑)
ではまた。
Posted at 2021/08/23 20:36:10 | |
トラックバック(0)
2021年07月23日
こんばんは。
紆余曲折ありすぎながらも、なんだかんだ言って開幕したオリンピック。
今日、私は菅平へサンバーを走らせましたが、連休中には実家に居たかったので、ここでなにやってんだろ……という思いはあります。
でも、そんなことはどうでもよくて。
恨み妬みはいくらでもあるでしょうが、今はこの状況下を生き抜くしかありません。
ニュースサイトに溢れる批判的なコメントを読むのはある程度にして、今やるべきこと、今できる小さな楽しみを頑張る、それしかありません。
関係ないですが、サンバーの左右とも凹んだスライドドア、やっぱり交換してもらうことにしました。
最初はお金が吹っ飛ぶ心配ばかりしていましたが、やっぱり一度くらい凹みの無い姿を見たいのはオーナーの夢です。
ドア交換だけなら工賃はそんなに高くはありませんから、リサイクルパーツで左右合わせて10万弱という概算が出ています。
腐食部の板金は額が読めないのでまだ放置ですが、ドア交換でだいぶ綺麗になりそうです。楽しみがひとつできました。
ではまた。
Posted at 2021/07/23 20:35:36 | |
トラックバック(0)
2021年07月20日
こんばんは。
昨日発売の新型アクア、やっぱりトヨタらしいモデルですね。
先代アクアのイメージを引き継ぐプレーンなスタイリングと、シエンタなどに似た柔和なフェイス。
リチウムイオンが当たり前のこの時代に改良型のニッケル水素電池を本気で開発してみたり。
電動パーキングブレーキこそありませんが、セーフティセンスの基本機能と全車速追従ACCが全車標準だったり。
上級グレードだけでなく、明らかに営業車用途のBグレードにまでトヨタチームメイト(新型パーキングアシスト)をオプション設定してみたり。
メーカーオプションはトヨタチームメイトや、いらない人向けに普通のバックモニター、アルミホイール、コンフォートパッケージ等、オプション表の中から欲しい装備だけを選んで付けられたり。
内装はだいぶ変わりましたし、操作系がエレクトロシフトと足踏みパーキングブレーキになったのを文句言う方がいますが、気に入らない方はヤリスハイブリッドも選べますから特に問題はないでしょう。
とにかく、絶妙な落とし所を突いてくるのでどのグレードを買った人も不満は少ない、そういう仕上がりなのです。
自分で買うとしても5年以上先のモデル末期とか中古車になりそうですが、新型アクアはこれはイイなぁと思わせるモノがありました。
久々にアツいものを感じています(笑)
ではまた。
余談ですが、せっかく電動パーキングブレーキ搭載なのに、素のプロパイロットさえ標準装備にしてくれない新型ノート。
ノートじゃ下級グレードに付かないものがアクアじゃ付いてくる、オプションで付けられるなんてケースがあります。
私もそうですが、新型ノートに「コレジャナイ感」を感じてガッカリした人を新型アクアはガッツリ取り込めそうです。
Posted at 2021/07/20 21:58:26 | |
トラックバック(0)
2021年07月18日
こんにちは。
エンジン修理から上がった翌日に鹿と衝突して右スライドドアを凹ませ、だいぶ悲しい気分だった私ですが……
来月のオイル交換の予約をしにサンバー購入店へ行ったらスライドドアの凹みどうしたの??と。左スライドドアは買った時から既に凹んでいますし……
車のドアは思いっ切り凹んでいる場合、新品かリサイクルパーツに交換になります。部品代と合わせて片側4万くらいとのこと。
まだドアが凹んだだけなら安い方で、サンバー乗りが悩むフェンダー後ろの腐食部の問題を聞いてみましたところ……
フェンダーが前席後ろピラーと繋がっており、天井からタイヤハウス付近まで一体成型となっているのと、中古がなく新品からフェンダー部だけカットして溶接になるのがお高くつく理由らしいです。
左右とも腐食+凹みじゃみっともなくてしょうがないので、また大金はたいてなんとかすることにしますかね……
なんでコンディションに拘るって、自分がニヤニヤするためだけじゃなくて、将来手放すときも次のオーナーに託せるようにしたいからです。
サンバーとの2年目はまだ1/3あたりを過ぎたばかりです。引き続き頑張っていきます。
ではまた。
Posted at 2021/07/18 16:09:02 | |
トラックバック(0)