2021年07月16日
こんばんは。
今回、ステラを代車にしていたサンバーの補修は以下の通りです。
燃料フィルター交換
圧縮調整
タペット調整
圧縮は調整前から他の使い古しのエンジンよりむしろ良かったぐらいとのことですが、燃料フィルター交換とタペット調整が効きました。
特に、燃料フィルターの汚れ方は意外と酷く、残った燃料の液体が真っ黒になるほど。詰まりもありそうな感じとの話でした。
帰ってきたサンバーの走りはますますスムーズ。燃料フィルター交換で変な回転落ちや息継ぎがかなり減り、ギアチェンジ時に回転が暴れにくくなったほか、中回転のトルク感もさらに増えた感じです。
また、タペット調整もかなり効果がありまして、 静かというにはまだ程遠いですが、カーオーディオの音量を多少下げられる位には騒音の減少効果がありました。
5月の12ヶ月点検の修理と合わせて計10万飛んでいきましたが、それに見合うだけの効果はなければ困ります(笑)
メカ面はほとんどこれ以上やりようが無いぐらいにはなりまして、2年目を無事に乗り切れる感触はかなり出てきました。
残った大規模補修ポイントはフェンダー後ろの腐食部と左スライドドアの凹みの板金修理だけ。
メカとラダーフレームの状態さえちゃんとしてれば上屋の状態なんて関係ないのがサンバーやジムニーのようなフレーム車の利点ですが、上屋がキレイな方がそりゃイイわけで……どうするかなぁ。
ではまた。
Posted at 2021/07/16 20:42:03 | |
トラックバック(0)
2021年07月12日
こんばんは。
FD3S型RX-7がオーナーがクルマに戻る目前で盗まれた事件がTwitterなどで拡散されております。
ハイエースやランクルといった常に窃盗団が狙ってるクルマの他に、最近は1990年代から2000年代の国産スポーツモデルもかなりの数の窃盗被害が出ています。
しかも、厄介なことに窃盗団は下見を徹底しているのである程度のセキュリティ対策を敷いていても盗まれる、そんなケースが後を絶ちません。
さらに、窃盗団はクルマを解体して部品単位で売りさばく、そういうヤツらなのです。
そう思うと、怖くてスポーツカーなんか乗れなくなってしまいます。スバルの軽も狙われてるんでしょうか……
いや、私のボロディアスの場合は窃盗団が盗みの足にするために盗んでいくことを心配した方が良さそうですね。
ボロいといえば、私のサンバーは走行装置のメンテや補修にはお金を掛ける一方、上屋のボディに腐食部や凹みが散見されます。
板金塗装で治すと数十万コースだと言われているので躊躇しています。それに、本命であるTWディアスワゴンのスーチャー車またはRNステラのリベスタSの軍資金を貯めている最中でもあり……
夢があるのは幸せなことですが、人の幸せを壊して金を得る野郎が日本中わりとどこでもいるのが悲しい現実です。
やっとの思いで手に入れた愛車はいつまでも大切にしたいもの。気をつけていくしかないですね。
ではまた。
Posted at 2021/07/12 21:13:57 | |
トラックバック(0)
2021年07月07日
こんばんは。
神奈川県出身が故の悩み、東京の感染拡大の影響を真っ先に喰らって緊急事態宣言もしくはまん延防止が出ること。
私は昨年末に無理矢理帰って以降、神奈川の実家帰りができていません。
オリンピックで高速代が上がってようが、神奈川県のまん延防止が解除されていれば7月の4連休とお盆に帰る気満々だったのですが……
本日発表された延長期間が8月22日までと思いっきりお盆を過ぎています。
なんてこったあああ!!
半年どころか1年の2/3が過ぎようとする中、1回も両親の顔を見ていません。
GWに帰るのを我慢して、せめて少しは遊ぶかと思って軽井沢へ行ったら、都内とか横浜ナンバー等の都市部の県外ナンバーの嵐で、こりゃダメだぁと思っていました。
両親に元気な顔を見せるのが一番ですが、実家までサンバーで帰る道中のコースも大好きなんです。
上信越道の碓氷峠区間を一気に駆け下り、関越で90キロクルーズを楽しみ、首都高の都心環状〜レインボーブリッジ〜湾岸線と抜けてベイブリッジを渡って〆る、そんなルートを好んでいます。
過程をも楽しみにしているので、楽しみを2重3重と奪われていくのが本当に悲しいです。
長野県内での暇つぶしは困りませんが、だから満足するかというとそうでもないです。
幸いにして有休は取りやすいので、夏を過ぎてから帰る選択はありますが、長期休暇を逃すと長くはいられません。
実家に帰れば親孝行、お墓参り、両親のMAZDA2の洗車などやりたいことが満点ですので……
はぁ……なにかいいことありませんかね?
ではまた。
Posted at 2021/07/07 21:02:18 | |
トラックバック(0)
2021年07月04日
こんばんは。
サンバーのアイドリング息継ぎがいくらカーボンクリーンやスロットル清掃をしても治らないので、燃料ポンプ・フィルターとイグニッションコイルを疑って入院させました。
今回の代車はRNステラ、1年前にレビューを書いた白のL Limited(FF車・特別仕様車)です。やはり、サンバーの次にRNステラが好きなのでウキウキしながら店を出ています(笑)
ふと、メーターに目をやるとエンジン始動時にABSランプが光りませんでした。
Lグレードとその特別仕様車はABSがメーカーオプションのようで、お借りしているL Limitedは非装着車のようです。
RNステラはサンバー以上にブレーキ性能が高く、コントロール性も良好なのでよっぽどの事がない限りタイヤロックの領域まで踏まないで済むでしょう。
ただ、ごくまれに事故回避が必要になった時にフルブレーキでタイヤロックしたら怖いなぁと思って、私はABS有りを狙っています。
サンバーの場合はラダーフレームは強いですが上屋のボディがめっぽう弱く、事故ったらエアバッグもABSも約立たずになる可能性が高いとはいえ、付いている安心感は人一倍です。
でも、軽自動車なんて重くても1tあるかないかですし、ロックさせてでも早く止まれた方がいいという意見もあります。
ABSが付いている、付いていないに関わらず、気を付けて運転するのに変わりはありませんから気にする方が負けなのかもしれません。
ではまた。
Posted at 2021/07/04 21:05:23 | |
トラックバック(0)
2021年06月22日
こんばんは。
ネットの世界を開けば開くほど、誹謗中傷は目に付くものです。
直接言われたわけじゃないけど、非難の応酬のレスバトルの中で出てくる言葉にカチンとくること、ありますよね。
特に、クルマ動画に現れる荒らし屋さんの国産車・軽自動車とそのオーナーを見下すコメントには、サンバー乗りの端くれとしてはすごくいや〜な感じがします。
まるで粋がるビンボー迷惑人と決めつける誹謗中傷を、意見を言っちゃイカンのかと正当化するのは本当にいや〜な感じです。
(8万の修理代に泣いた私がビンボー人ってのは認めますが……笑)
でも、そこでレスバトルを読み続ければ、ますますストレスを溜めるだけです。
自分のクルマに戻って洗車に出掛けたりすると、綺麗になっていく自分のクルマが誇らしげに見えます。
先日、久々にまともに晴れたので水洗いですが洗車してみたら、普段のグラスコートの成果か、太陽の下でキラッと輝く姿はやはりクルマが喜んでいるように見えました。
私はまだTWディアスワゴンやRNステラ所有の夢を諦めていませんし、初めての新車はミライース(プレオプラス?)にしようかと思うくらいには軽自動車好きなところがあります。
今後も小さなクルマを楽しんでいきたいと思います。
ではまた。
Posted at 2021/06/22 20:13:37 | |
トラックバック(0)