• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zuyo_NZE121のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!お久しぶりです!
近頃みんカラがご無沙汰でしたがステラの2年記念投稿はさせて頂きますm(_ _)m


11月7日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

①ロービーム球交換
fcl. H7 ハロゲン色LED

POLARG ハロゲン 4200K H7
(球切れでまさかのハロゲン戻し!?)

②排ガスステッカー貼り替え

③燃費基準ステッカー貼り替え


■この1年でこんな整備をしました!

エンジンオイル・フィルタ類以外だと

①車検
②CVTフルード交換(純正)
③リアデフオイル交換(ゼロスポーツ)


■愛車のイイね!数(2023年11月05日時点)
275イイね!


■これからいじりたいところは・・・

概ね完了済み!


■愛車に一言

1年半で降りてしまったサンバーに対して、まずは2年間ちゃんと所有し続けることができました。

ヘッドライトの球切れ以外のトラブルはほぼ無く、不安要素なく、大金を吹っ飛ばすことなく!?2年を迎えることができたのはとてもありがたかったです。

一方で、CVTの制御やエアコン使用時の燃費の悪さ、ロードノイズなどの不満が自分の中で大きかった2年目でもありました。


特に、タイムズカーのカーシェア、上田駅周辺の普段から乗れる場所にB47Aルークスが配備されたのが私の心の大きな転換点になりました。

外装と3気筒のエンジン音はさておき、CVTの制御、エアコン使用中でもモーターアシストの使えるマイルドハイブリッドによる低燃費、長距離運転が前提のシート、高級感すらある内装、さらにはロードノイズの遮音まで……

ステラに乗っていて初めて「負けた」と思った瞬間で、ステラに持っていた不満を強く感じるようになってしまいました。


そして、スバルの軽自動車生産撤退からもう12年、いくら今調子がいいとしても、部品供給がいつまで持つかの不安要素は常にあります。


今のクルマの状態だけみれば3年目、4年目の展望が見えますが、買うか買わないか関係なく既に次の車探しを始めています。

来春がひとつのターゲットと考えており、ステラに乗り続ける選択肢も含めた結論探しを今後していきます。


……ひとまず来年頭まではステラで頑張ります。よろしくお願い致します。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/11/05 16:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月08日 イイね!

マツダロングライフハイポイドギアオイルSG1ってなぁに?

こんばんは。

表題の商品はDJ系デミオ・MAZDA2の4WD車やND系ロードスターなどのマツダ車のリアデフやトランスファーに使われているよくわからないギアオイルです。

実家にMAZDA2を買わせた身としてはマツダ車も1回所有してみたいんですが、長野県は4WDが推奨なのでデフオイルがネックになります。


このギアオイルをネットで探すと大抵ペール缶が出てきます。





問題点は……

「GL-4なのかGL-5なのかわからない」
「75W-90とか粘度表記すらない」

ことです。

マツダディーラーで量り売りしてもらうか、1L缶は無いのでペール缶を買うしかないのが現状……と思っていましたが、ネットを探すとこんなものが出てきます。







ズルい!!これは北米仕様の(約)1L缶らしいんですが、GL-4の75W-85ということになっています。ebayという輸入サイトを使えば買えるようです。

デフ用なのにGL-4!?というツッコミはさておき……

一方、日本で普通に売っている粘度表記のないペール缶の方をGL-5 80W-90って表記しているページもあり、何が正解なのかよくわかりません……


MAZDA2の取扱説明書をネットから読むとデフオイルはシビアコンディションでなければ無交換なんて書いてありますが「んなワケあるか!!」です(笑)

逆に、純正にするのが面倒で一般的なGL-5の80W-90なんかを普通に突っ込んでいる方もいるのでしょうが、中々先駆者様がいらっしゃいません。

もしマツダ車を買うことになったらどうすればいいのやら……


もし何かご存知の方がいればご教授頂ければ幸いです。

ではまた。
Posted at 2023/06/08 22:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月29日 イイね!

クロスビー、意外と良いぞ??

クロスビー、意外と良いぞ??こんばんは。

タイトル写真は5月21日の日曜のこと……いつも通っているスバルショップのイベントデーに行っていました。

その中の新車展示会でクロストレックのレンタカーを見つけたついでにもう1台、試乗してきたのがクロスビーでした。



見た目は「でかいハスラー」「ハスラーワイド」と言った感じで、マイルドハイブリッドなのも他車同様なクロスビー。

一方でエンジンは1Lターボ、ミッションは6速ATとほかと違う個性派です。





営業さんが横に乗って近場をぐるっとしただけですが、4WDでもジャスト1tの車重なので走りは軽快そのもの。

1Lターボと6速ATのマッチングも最適で、3気筒エンジン特有の音以外は上級感も感じられます。

しかも、静粛性までも一般的な軽乗用車よりちゃんと作り込まれており、乗ってて





最上級グレードでなくてもオートエアコンやレーダークルーズ、シートヒーター、パドルシフトなどが付くので装備もかなり頑張っています。運転席はアームレストも付きます。

長距離運転向きじゃなさそうなシート形状である以外は本当に1ランク上の装備が揃っています。





LEDヘッドライト等が付かないだけで基本的な快適・安全装備をほぼ全部押さえた中間グレードMVは4WDでもクロストレック比で100万円安い200万円台前半。

これならナビ・ETC・ドラレコを除いて総額250万に収まるので新車も夢じゃないんじゃ……?と思います(笑)







まだ街乗りしか試せていないので、何らかの形でレンタカーやカーシェアを見つけて長距離や高速を試せれば……と思っています。

借りられそうなサービスを見つけたのですが現状は岐阜県まで行かないといけないようで……(笑)


ではまた。
Posted at 2023/05/29 18:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

すっかり欲しくなってしまった50プリウス

すっかり欲しくなってしまった50プリウスこんばんは。

アルバムに上げていますが昨日まで2泊3日、旭川で50プリウスのレンタカーを借りていました。





みんカラを始める前に借りたレンタカーや勤め先の社用車を含め、数年かかりましたが50型ノーマルFF車・55型E-Four車・52型PHVすべて運転する機会に恵まれました。

初めて運転したのが52型PHVで、50型ノーマルFF車、55型E-Four車の順番に運転してきました。


PHVが最初だからノーマル車が物足りないなんてことはありませんでした。

TNGA思想の初号機らしくシャシーの作り込みによる操縦安定性の高さ、何時間座ってても腰が痛くならないシート、高度な機能を持つセーフティセンスなど、ノーマル車からPHVまで「ドライバーズカー」に相応しいクルマになっていました。

デザインもノーマルFF車とE-Four車の前期型の外装は賛否両論だったものの、コンセプトカーがそのまま街を走っているようなスタイルはスポーツカーに勝るとも劣らないカッコ良さです。


全部乗ったからこそですし、今回改めて長時間ドライブして街中、ワインディングロードから国道、広域農道の長い直線道路まであちこち走り回れたのを機に改めて思いました。


やっぱり50プリウス欲しい!!
いずれ愛車にするぞ!!


決意してしまいました( ̄▽ ̄;)

1番欲しいのはノーマル車の前期型の15インチタイヤのモデルで、欲を言えば長野県在住なので雪や凍結路を考慮してE-Four車が欲しいところ。

既に60系の新型プリウスが出ているので中古車から探すことになりますが、FF車含めマトモなものが欲しければ200万用意しておかないとってのが現状です。


頭金を50万確保して、残りはローンでボーナス払い併用で審査を受ける……なら来年春か夏までには達成出来そうですしだいぶ現実的にはなります。

200万一括で払えるようになるまで待っていたら、特に前期型は買い時を逃す未来が見えている気がします。

しかし、今の愛車のRNステラが私好みのパーツを色々付けたのを含めて80万かかっていないはずなのを考えると、やはり200万の中古車は高いです。


独身20代男子ですゆえ、いつか結婚したい……とかそういうのも考えるとクルマばかりにお金を掛けていられないのも事実。

愛車のRNステラは幸いにして絶好調ですし、6月に車検を通すついでにCVTフルードやリアデフオイルの交換などの予防整備も予約しています。事故を起こさなければひとまず致命的なトラブルが起きる心配はない状態です。


もし仮に頭金50万が貯まったところで何かローンでクルマを買ったとして、返済中は生活苦になりますし貯蓄も増えないのを考えると、壊れるか部品が出なくなるまでRNステラに乗り続けるべきなのは明白です。

最低でも来年春以降にならないと何も見通せないのですが、RNステラ愛を高めていく努力をしなければ……( ̄▽ ̄;)


ではまた。
Posted at 2023/05/09 19:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月26日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!3月28日でみんカラを始めて3年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>




相変わらずRNステラのD型カスタムRと暮らしています。

エンジンパワーが物足りないだけで走行に支障が出る故障はゼロ!夏タイヤも欲しかったホイールに変えられたので、たぶん今が一番満足な状態です。

まずは今年6月が車検なので無事に通過させるのが目標です。


RNステラは今年の秋で購入から2年になります。

将来的に欲しい車は他にもあるものの、ステラは絶好調でまだまだこれからだし、今年はまだお金が貯まってないし、多分来年の春もステラと共に迎えるんじゃないかなぁと思っています。

来年の春のことをもう予想は早いって?いや、それだけステラがしっかりしててくれている証拠です(笑)



つづいて、去年の2022年は行動制限緩和を活かしてあちこちへ出掛け始めた年にもなりました。そのため、2022年春から今日までに行ったところを振り返ってみたいと思います。


①八千穂高原へ

②2022 SUPER GT Rd.2 富士 観戦

③アルピコ交通で上高地へ

④アルピコ交通で乗鞍高原へ

⑤レンタカーのNV350キャラバン、
 ディーゼル車で新居へ引越し!

⑥麦草峠〜蓼科湖周辺ドライブ

⑦2022 SUPER GT Rd.4 富士 観戦

⑧晩夏の立科町で田んぼを眺め

⑨伊那北〜高遠温泉 JRバス関東の旅

⑩妙義山麓へ ×数回

⑪南房総 レンタカーのCX-3 18XDの旅

⑫代車のL175Sムーヴ 小諸・佐久へ

⑬京急・浅草線・京成・芝山鉄道紀行

⑭志賀高原で雪道練習(毎年恒例)

⑮大糸線撮影へ

⑯実家帰省と藤沢・鎌倉・江ノ島バス旅

⑰関西の乗り物旅

⑱佐久の千曲バスの旅 ×2

⑲群馬県庁・夜景堪能の旅


中には愛車で行っていない場所もありますが、色々な場所へ自由に出かけられるようになったのは嬉しいですね(^^)

スーパーGTに関してはJSPORTSオンデマンドを契約して富士以外も毎戦ネット観戦するほどになってしまいました(笑)

今年も富士観戦に行けたらいいなぁ……



長くなってしまいましたが、4年目に向けて引き続き一歩一歩投稿していきますので、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2023/03/26 19:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年も大変お世話になりました。

最後に実家のMAZDA2と並べて……

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※喪中につき新年のご挨拶は失礼させて頂きます」
何シテル?   12/31 18:19
神奈川出身で長野県住みのZuyo_NZE121(ずよう)です。ハンドルネームはトヨタのNZE121ですがスバル軽を経て日産軽オーナーに( ̄▽ ̄;) X(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:07:11
スズキ(純正) HYBRID エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:06:30
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 12:50:31

愛車一覧

日産 デイズ 自称・B48WデイズGT (日産 デイズ)
2024年3月10日 納車・本公開 ついに手に入れた軽ターボ!! そして憧れのプロパイ ...
スバル ステラ 自称「STELLA R B-SPORT」 (スバル ステラ)
2021/11/7 納車 1年半乗ったサンバーディアスから乗り換えました。2010年 ...
スバル サンバー マイ「ディアスワゴン」(バンだけど) (スバル サンバー)
2020/5/16 納車 2000年のサンバー、ディアスバンです。アプライドA型です。 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2020/2/17 実家家族より譲渡(名義変更) トヨタ・アレックス XS150 Sエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation