• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zuyo_NZE121のブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

RNステラ、200いいね達成の御礼

RNステラ、200いいね達成の御礼こんばんは。


先程、我が愛車のRNステラが200いいねを達成しました!!

これまでに愛車紹介のページを御覧くださった皆様に厚く御礼申し上げます。



所有開始から1年を待たずしてここまでたくさんの方に見ていただけたのは本当に嬉しく思います。


サンバー時代からお世話になっていたスバルショップの代車の中から買ったD型カスタムR。

最初のオーナーが付けていた意外なディーラーOPと、私がオーナーになってから追加したパーツを合わせたことで、夏タイヤ仕様、冬タイヤ仕様ともに我ながら「カッコいいなぁ、ニヤニヤできちゃうな」という満足な仕上がりになりました。

この満足感が私の原動力です!(笑)


今年春からTwitter https://twitter.com/Zuyo_NZE121 の方も精力的にやっている関係で、みんカラは若干後回しになりがちですが、引き続き投稿していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

次回のブログは愛車1年記念投稿になりそうです。燃費記録やフォトアルバムは随時更新していきます。

ではまた。
Posted at 2022/10/13 22:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

RNステラC型!お前……

こんばんは。

いつもお世話になっているスバルショップの代車だったRNステラのD型カスタムR。11月であっという間に購入から1年となります。

つい先日、夏タイヤ用に買ったD型カスタムの純正アルミホイールはバッチリ決まっており、冬タイヤのR2純正ホイール流用を含め、ようやく全シーズンを通して理想の見た目となりました。


が、見た目と違って解決が難しい不満点、それが膝前空間の狭いリアシート。D型カスタムRだと膝前が広くなるリアシートスライドがオプションですら付かないので非常に残念です。

そういやと思って、以前パーツレビューに上げたメルカリ入手のカタログ、C型のカタログも同梱されていたので見てみましたが……





C型お前!(笑)

標準装備でないとはいえカスタムR含むCVT車全車にリアシートスライドのメーカーOP(助手席前倒しを含むユーティリティパッケージ)があるの、ずるいぞ!!(笑)

初めてC型に「負けた……」と思った瞬間でした。

ただ、C型の場合はカスタムRだと前席アームレストがオプションでも付かないほか、C型から設定された大型リアスポイラーのメーカーOPもありません。


D型カスタムRではリアシートスライドをオプション選択すらできなくなった代わりに、前席アームレストが標準装備化され、大型リアスポイラーもアルミホイールとHIDの抱き合わせでメーカーOPに設定されました。

装備のトレードオフがおこなわれてD型の(素の状態だとショボイ?)カスタムRができたというわけですね。


リアシートスライド(ユーティリティパッケージ)がオプションや装着不可のはステラの顧客はパーソナルユースが多かったのかもしれません。

とはいえ、D型カスタムRにリアシートスライドのメーカーOPが残っていれば最強だったかもしれない、そういうお話でした。


ではまた。
Posted at 2022/09/19 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

API SPがまだ少ない5W-40

こんばんは。



オイルとオイルフィルター、ずっと同じ製品を使い続けているのでパーツレビューの継続レビューすら上げていませんが、今日はオイル交換をしてきました。

5万キロ弱、前回から2500キロちょいでの交換で、いつもとおなじelfの5W-40とPIAAのマグネットオイルフィルターです。



ところで、最近は0W-20や5W-30などの最量販の粘度のエンジンオイルでは部分合成油と全合成油を中心に、工業試験(?)の内容が最新版のAPI SP相当の規格のオイルがかなり増えてきました。

API SP相当の規格のエンジンオイルは旧規格のAPI SN相当の規格のエンジンオイルと比べて清浄性、燃費性能、酸化安定性などが高くなっています。



一方で、ステラの高回転多用の高速走行や急な上り坂での走りを意識して私が好んでいる5W-40のような、ちょっとマイナーな粘度のオイルになるとまだ旧規格のAPI SN相当のオイルが多数です。

中にはシェル(以前の昭和シェル石油の親会社)のHELIX ULTRAのようにAPI SP相当のオイルもあるので試してみようとは思いました。

が、気に入らなかった時にAPI SN相当の旧規格のelfのオイルに戻して何か不具合が出たら嫌だなぁ……というのがあって結局買いませんでした。



elf以外は5W-40の3L缶をほとんど扱っていないのも変えられない理由で、軽に突っ込んでも余らせないためにいつも3L缶か1L缶×3で買うことにしています。

また、5W-40から5W-30に落とすことによるフィーリング悪化や不具合発生も心配して結局いつものしか買わないという感じです。



elfさんにはEVOLUTION 900 FTを早く全シリーズAPI SP相当に引き上げて頂きたいなぁ……と願っています(笑)

ではまた。
Posted at 2022/08/20 23:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月20日 イイね!

やっぱり自分はNV350キャラバン派!

やっぱり自分はNV350キャラバン派!やっぱりNV350キャラバンを借りてきて正解だった!これに尽きます。荷物運びがなくてもまた借りようと思います(笑)

※写真のアップロード時に圧縮したので画質が悪いです。ご了承ください。
Posted at 2022/07/20 23:04:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月31日 イイね!

好き嫌いはあったとしても!

こんばんは。



好きなクルマに乗れれば幸せなことですし、どんなクルマを好きになるかはその人次第。

好き嫌いは当然ありますが、自虐はしてもバカにはされたくないのも当たり前なのです。

パワー(排気量)が低いクルマほど馬鹿にされがちですが、それが好きで乗っている人、そのクルマが欲しい人にはカチンとくるものです。



「○○しか勝たん」っていう投稿をTwitterではよく見かけますが、それはそれで他のものはダメなの?差別になってないかな?っていう心配を感じてしまいます。

私もクルマによってはそういう考えにもなりますが、代車で初代ミライース(プレオプラス)を借りて「このお値段でこれは頑張ってる方じゃない?」というのを感じられたり……

カーシェアで4代目フィットを走らせて、癖のない素直な走りで気に入ったりしたのを思い出して、実力のあるものは素直に認めるべきだなという考えです。

安っちいとか見た目がカッコよくないとか色々あるのはそうなんですが(笑)



操作がしやすくて、気楽に乗れて、安心感のある走り、私はそれだけで満足です。

そういう視点でなるべく公平なものの見方ができるように頑張っていきたいです。贔屓はありますけどもね(笑)



ではまた。
Posted at 2022/05/31 23:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年も大変お世話になりました。

最後に実家のMAZDA2と並べて……

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※喪中につき新年のご挨拶は失礼させて頂きます」
何シテル?   12/31 18:19
神奈川出身で長野県住みのZuyo_NZE121(ずよう)です。ハンドルネームはトヨタのNZE121ですがスバル軽を経て日産軽オーナーに( ̄▽ ̄;) X(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:07:11
スズキ(純正) HYBRID エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:06:30
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 12:50:31

愛車一覧

日産 デイズ 自称・B48WデイズGT (日産 デイズ)
2024年3月10日 納車・本公開 ついに手に入れた軽ターボ!! そして憧れのプロパイ ...
スバル ステラ 自称「STELLA R B-SPORT」 (スバル ステラ)
2021/11/7 納車 1年半乗ったサンバーディアスから乗り換えました。2010年 ...
スバル サンバー マイ「ディアスワゴン」(バンだけど) (スバル サンバー)
2020/5/16 納車 2000年のサンバー、ディアスバンです。アプライドA型です。 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2020/2/17 実家家族より譲渡(名義変更) トヨタ・アレックス XS150 Sエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation