• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zuyo_NZE121のブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

なんだか憂鬱な3連休前夜

こんばんは。
今日は半分愚痴ですね。


コロナにウクライナ侵攻に今度は地震、なんにもいいことがないこの頃。

まん延防止措置は解除になりますが、相変わらず感染者が減らないのでパーっと遊びに行く気分にもなりませんね。


長野県はまたしても気温が下がっており、このブログを書いている間には雪が降っています。

今夜、ステラで今年度最後の雪道に出かけることも考えましたが、雪道に出たら洗車しなきゃならないので今夜はパスです。


この連休、日曜と月曜は仕事です。明日は遠出はせず、給油と買い物ぐらいですかね……

最近通っている上田の宇佐美、土日が特売日指定なのでそれを狙って通っています。

宇佐美のHPで特売日カレンダー公開中なので、東信地方にお住まいの方向けにURLを貼っておきます。

https://usappy.jp/ss/283053


明日のレギュラーはいくらかな……(笑)
ちょっと期待しつつ、眠ることにします。

ではまた。



Posted at 2022/03/18 22:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月02日 イイね!

ETC専用化へ進む首都高と

こんばんは。


ETC利用率が着々と上がり、一般レーンを使う人がかなり減ったこの頃。3月および4月より、首都高ではETC車しか入れない入口が一気に増える模様です。


ETC専用化が進むことに対して、現金派やETCカード・車載器を持っていない方々の締め出しに繋がっており、困る人が少なからずいます。

特に、クレジットの信用情報ブラックリストに載ってしまった方々が辛い思いをしているようで、ブラックリストに載らないように気をつけたいところです。


また、たまにあるETCのエラー発生時に代わりの手段で決済できない問題点もあります。

私も以前、認識が悪いなと思っていたらETCカードのICチップが汚れていた、なんてことがあるので時々点検するのをおすすめします……( ̄▽ ̄;)


カードがクレジットと別体であったり、ETC車載器が必須であったりと色々手間のかかるETC。

ただ、2.0でない普通のETCを使っているだけで割引やETCマイレージの恩恵を受けられたりします。


カード会社のポイントとETCマイレージのポイントの二重獲得が出来るのは地味に美味しかったりします。

私が使っているETCカードは某携帯会社のクレジットの派生カードですが、携帯と光回線を使っているだけでポイントをガッツリもらえるので本当に美味しくて……(笑)

貯まったポイントは大抵、サンバーやステラのオイルを買うのに使っています。

ETC利用分からもポイントが付きますので、ある意味、走った分を愛車に丸々還元しているワケですね。


ETCは使えないと不便ですが、クレカとETC車載器を持てる環境下ならカード会社の選び方次第で非常にウハウハな快適生活が送れるというワケでした。

ではまた。


余談ですが、一般レーンを廃止すると不倫真っ最中の方々が困るそうで、ETC専用化の副作用として多少ではありますが悪いヤツらのクビを締められるのは気持ちよかったり……?
Posted at 2022/03/02 22:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

対岸の火事とは言っていられない

こんばんは。


いつまで続くのか分からないコロナ禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻で落ち着かない日々が続きます。

ネットに沢山いるタカ派な人達はこのままじゃ中国とロシアに日本も侵攻されるとか、アメリカが出兵したら第三次大戦だ!みたいに騒ぎまくっているようですね。


とりあえず今、身の回りで起きている弊害といえばガソリン代の(さらなる)高騰でしょう。

私の住んでいる東信地方だと、今日ステラの洗車に行ったついでに見かけた限りではレギュラー1Lあたりセルフでも180円(割引使用前)とかバカ高い状態でした。

コロナ禍なのもありますから「不要不急の」ことを控えろと言われているだけに、長野県内でも遠出は当面やめますが……


人の当たり前と自分の当たり前は違いますし、隣国同士意見が違えば喧嘩にもなります。

私に今出来るのは不安を煽らないこと、フェイクニュースに気をつけること……

武力衝突がおっかないのはみんなそうですから、できる限り死者や怪我人が増えないことを祈るしかありません。


対岸の火事とは言っていられないとタイトルに書きましたが、本当にその通りだと思います。

とりあえず、次の出勤日に落ち着いて仕事をすることを最優先にします。

ではまた。
Posted at 2022/02/26 22:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月09日 イイね!

RNステラの惜しいところ!(追加)

こんばんは。

RNステラの非常に惜しいところ、もう3点。



まず2点が、フロントの車軸の振動がステアリングに伝わりがちなことと、低速時のセンター付近のフリクションです。

以前乗っていたTVサンバーのA型はステアリングの振動は少なく、黎明期の電動パワステにしてはフリクションがなくて気持ちよく回るステアリングでした。

RNステラもかなり滑らかで気持ちのいいステアリングフィールですが、ステアリングが振動を拾うので荒れた路面でブレやすいこと、信号待ちの停車直前のステアリングセンター付近でカクツキを感じることがTVサンバーと比べるとちょっと気になりました。



最後の1点が、リアシートスライドが全車標準でないこと。

それどころか、初期型で標準装備だったのが後にオプションに格下げになったり、私のD型カスタムRのようにオプションでさえ付かないグレードがあったりと非常に中途半端で……

RNステラのリアシートスライドはスキンシップモードと前方スライド機能が魅力で、ISOFIXチャイルドシートを取り付ければ信号待ち等で運転席からすぐ子どもの面倒が見れる利点があったそうです。

また、リアシートスライド付の方が後席足元が若干広いのも羨ましいところ。無くても頭上が広いので狭苦しくはないですが……



前にクルマレビューやブログで挙げたCVTの感覚やシート形状含め、ウィークポイントは意外とあります。

RNステラとサンバーより長く付き合っていくにはウィークポイントを「仕方ない」と思えるレベルまでハマることができれば良いなぁと思います。

CVTは慣れの問題、シートはクッションを足してある程度解決出来ていますし、当面は多分大丈夫でしょう。



ではまた。
Posted at 2022/02/09 22:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

盗難車情報(拡散依頼)

この記事は、盗難車情報探してるみたいについて書いています。

みん友様の投稿に、盗難車情報の拡散希望を見つけましたので共有致します。

今の時代、どこでなんの車を盗まれるかわかりません。ご注意ください。
Posted at 2022/01/30 21:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年も大変お世話になりました。

最後に実家のMAZDA2と並べて……

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※喪中につき新年のご挨拶は失礼させて頂きます」
何シテル?   12/31 18:19
神奈川出身で長野県住みのZuyo_NZE121(ずよう)です。ハンドルネームはトヨタのNZE121ですがスバル軽を経て日産軽オーナーに( ̄▽ ̄;) X(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:07:11
スズキ(純正) HYBRID エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:06:30
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 12:50:31

愛車一覧

日産 デイズ 自称・B48WデイズGT (日産 デイズ)
2024年3月10日 納車・本公開 ついに手に入れた軽ターボ!! そして憧れのプロパイ ...
スバル ステラ 自称「STELLA R B-SPORT」 (スバル ステラ)
2021/11/7 納車 1年半乗ったサンバーディアスから乗り換えました。2010年 ...
スバル サンバー マイ「ディアスワゴン」(バンだけど) (スバル サンバー)
2020/5/16 納車 2000年のサンバー、ディアスバンです。アプライドA型です。 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2020/2/17 実家家族より譲渡(名義変更) トヨタ・アレックス XS150 Sエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation