• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zuyo_NZE121のブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

我が町にまん防がやってきた

こんばんは。



私が今住んでいる長野県では初となるまん延防止等重点措置、通称「まん防」が本日より1ヶ月程度の予定で発令となりました。

私は製造業勤めでリモートワークがやりづらい職場にいるのでいつも通り出勤です。職場の皆さんは元気そうなのでありがたい限りです(笑)



お酒を飲まない人なので飲み屋は行かないし、外食も最近は少ないので私は特に影響はありません。

が、休日に自分の車や上田のカーシェアで近場をウロウロした後にふらっとお風呂屋さんに行って……みたいな楽しみがあり、それも自粛した方がいいのかなと思うとちょっと寂しいものがあります。

野沢温泉とかはまだ行ってないので行きたかったんですがね……



家でグダグダ過ごして、眠かったら昼寝する。そんな堕落の休日が一番安全そうですね。

車に乗りたければ車に乗ったら家に戻るまで降りないなどの対策も必要です。



まぁ、仕方ないですね。誰かのせいにするのは簡単ですが、悪口を吐いたところで何の解決にもなりません。

ないものねだりは程々にして、今できることの中で一番幸せなことを探すのが最善策です。

「そういや、去年買ったぼく管4・羽田2があったな……」とか、たまにゲームで遊ぶのもありかもしれません(笑)



しばらく大人しくしてることにします。
Posted at 2022/01/27 22:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

意外な楽しみ?

こんばんは。


TVサンバーに乗っていた頃からずっと見て頂いているみん友さんをはじめ、これまでに沢山の方にフォローを頂きました。

みん友さんのページを覗かせて頂く度にクルマの楽しみ方は十人十色、千差万別っていうのを本当に実感しますし、自分は自分でいいんだな、という私のクルマへの自信も湧いてきます。


以前、TVサンバーの頃に投稿したポラーグのLEDヘッドライトのレビューにコメントをくださったみん友さんがいて、後に実際に使ってもらえたのを覚えていますし、こういうことがあるからみんカラって楽しいんだろうなぁ、みん友さんが増えるって嬉しいんだなぁ、と思っています。


どんな形であれ、皆様の愛車との生活に華を添えられるなら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/18 21:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月11日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?こんばんは。


愛車で何をするのが好きと言われましたら、愛車と過ごす日常生活が好きと答えるでしょう。

パーツレビューと燃費投稿がメインで、今付いているパーツにニヤニヤし、1km/Lの上下に一喜一憂しているのが私の日常投稿なワケですが……


ロングドライブはそんなにしょっちゅうは行きません。神奈川への実家帰りでもなければ普段は長くても片道1時間ぐらいが多いです。

でも、近場を買い物や暇つぶしに愛車で、たまに代車やカーシェアでふらつくその時間が至福のひとときなのです。


RNステラのイージードライブ性も至福のひとときに華を添えてくれます。軽ハイトワゴン界で多分一番のグランドツーリング性能は郊外路をゆったり走り回るのに最適です。

TVサンバーの時よりクルマで出かけるのが増えたような……操安性だけでなく、静粛性大幅アップの恩恵もかなり受けていまして、疲れないクルマになったのがかなり効いてますね。


あまり答えになっていませんが、とにかくRNステラで街を流すのが好き。と言うのが浮かんできます。

RNステラのおかげで明日もいい日になりそうです。

ではまた……
Posted at 2022/01/11 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

1年半越しの恋を叶えて2ヶ月

私の中では今年最大のハイライト、RNステラへの乗り換え。


私が初めて愛車を持ってみんカラを始めた2020年、RNステラと出会います。

その年の5月にTVサンバーに乗り出してすぐ、サンバーの代車として白のL-Limited(B型・FF車)を初めて運転することになるんですが……クルマレビューに書いた通りで


「なんだこりゃ!!パワーはさておき乗り心地と操縦安定性はカーシェアによくあるコンパクトカー超えてないか!?」


TVサンバーに乗り出して1ヶ月経たないうちに、早くも次の車はステラと決心し、代車で何回か乗らせてもらいつつ、1年半恋焦がれた末についに買ってしまったのはブログに書きまくりでしたね。


実家に帰って、私がカーシェアで実走しまくって勧めたMAZDA2を洗車に行くために運転しても尚、RNステラは運転しやすいと思ってしまう私がいます。

TVサンバーを手放した後悔はありますが、今はRNステラとの日々が幸せです。来年もコロナ禍と仕事次第にはなりますが、満足に転がせられればいいなぁ……


ではまた。
Posted at 2021/12/31 23:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

5W-30オイルについて考える

こんばんは。


カー用品店に行くとガソリン車のエンジンオイル、ディーゼル車のエンジンオイル共に5W-30の規格のエンジンオイルが最量販になっており、鉱物油から全合成油、ピンからキリまで、様々なブランドから出ています。

鉱物油はどこから買っても似たようなものでしょうけれど、部分合成油や全合成油になるとブランドや商品でかなり個性が分かれてきます。


私は古いクルマでの過走行と高回転使用を考慮し、今までアレックスとTVサンバーに硬めの5W-40オイルを入れてきまして、特にTVサンバー時代に愛用していたelfの5W-40は他製品より滑らかに吹け上がるのでRNステラでも気に入っています。


硬いオイルは磨耗からの保護性能がアップし、トルク感が増えるのと、オイル漏れ対策になるようですが、抵抗も大きいので燃費を悪化させます。

ステラのCVTは床まで踏み抜かなければ5000回転を超えることは滅多にありません。レッドゾーン近くを使わずとも高速合流できるのでTVサンバーほど高回転多用を想定する必要はないのかもしれません。

取説には低燃費オイルの0W-20も使えると記載があり、新車時に使われていたものと思いますが、無難な選択は5W-30です。


5W-30オイルは最量販の規格だけあって、全合成油でも安いブランドがいくつかあります。ただ、一度も買ってないので何がステラ向きなのかまったく分かりません。

なら買ってみるまでなんですが、一度粘度を上げたクルマのオイルの粘度を下げるのはなんか乗り気になれませんね……

それに、愛用のelfの5W-40はフィーリングがいい上に1L缶3つより安い3L缶があるってのが軽自動車オーナー向き。それもほかのオイルに乗り換えられなくなる理由です。


オイルのブランドを変えた時にエンジンの回転を上げていく時のザラつき感とかそういうのを気にし出すからダメなんでしょうね。

結局、RNステラに5W-30を入れるかの結論は出ずじまいです。3000キロでフィルターごと定期交換するなら5W-30の鉱物油で充分なはずなのに……


ではまた。
Posted at 2021/12/19 21:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年も大変お世話になりました。

最後に実家のMAZDA2と並べて……

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※喪中につき新年のご挨拶は失礼させて頂きます」
何シテル?   12/31 18:19
神奈川出身で長野県住みのZuyo_NZE121(ずよう)です。ハンドルネームはトヨタのNZE121ですがスバル軽を経て日産軽オーナーに( ̄▽ ̄;) X(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:07:11
スズキ(純正) HYBRID エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 22:06:30
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 12:50:31

愛車一覧

日産 デイズ 自称・B48WデイズGT (日産 デイズ)
2024年3月10日 納車・本公開 ついに手に入れた軽ターボ!! そして憧れのプロパイ ...
スバル ステラ 自称「STELLA R B-SPORT」 (スバル ステラ)
2021/11/7 納車 1年半乗ったサンバーディアスから乗り換えました。2010年 ...
スバル サンバー マイ「ディアスワゴン」(バンだけど) (スバル サンバー)
2020/5/16 納車 2000年のサンバー、ディアスバンです。アプライドA型です。 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2020/2/17 実家家族より譲渡(名義変更) トヨタ・アレックス XS150 Sエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation