2020年09月04日
ディーラーの担当の方と点検中に色々お話をしました。
点検予約の時にディーゼルの短距離走行のことを質問しており、その解答を頂いたり。
自分の質問は「エンジンがしっかり暖まる前に走行終了するような短距離の場合(例えば10分未満の運転時間)、アイドリングストップは作動させた方がいいのか」という内容です。
煤の発生を少くするには信号待ち等でエンジンを止める方がいいのか、少しでもエンジンを暖めるために止めない方がいいのか、気になったので聞いていたのです。
解答としては「特に気にする必要は無いのでアイドリングストップしてもしなくても大丈夫だと思います」とのことでした…ん~何か欲しい解答とは違ったような…
強いて言うならアイドリングストップすることでバッテリーに負担がかかるため、バッテリーの寿命が気になるならアイドリングストップしない方がいい。燃費が気になるならアイドリングストップする方がいい。どちらをとるか、の違いだそうです。これはディーゼル関係ないですね。
結論としては、メーカーが言うような長距離走行の機会が週1くらいあれば短距離走行は気にする必要無いということですね。
実際DPF再生の頻度は250㎞~280㎞くらいで特に変化は無いので、順調なんだと思って乗るようにします~
ちなみに色んな車の話をしていて教えて頂いきましたが、CX-5 やCX-8、マツダ6等、マイナーチェンジが近いみたいですね!ビッグマイナーチェンジになるかも?と。
海外で出てる2代目のマツコネ搭載モデルが、多分日本にも導入されるんじゃないか、とのことでした。購入検討されている方には嬉しい情報ですね!
MX-30の試乗車も来月くらいには出るそうですし、気になるマツダ車が増えて面白いです。
Posted at 2020/09/04 21:49:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年09月04日
Q1. お車はディーゼル車(軽油車)ですか?エコフォースDはディーゼル車用です
回答:ディーゼル車です。
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:特に使っていない。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースD】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/04 20:59:19 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用