2020年09月20日
車のレビュー動画、車を買う前には色々な動画を見て参考にしておりましたが、購入した後も面白くて見るのが止められません。
ある方のレビュー動画に昨日CX-30が上がっていたのでそれを見たのですが、めちゃめちゃ誉められててCX-30乗りとしては嬉しい限りでした。
マツダの車作りのこだわりが伝わっているような感じで、まさに言いたいこと言ってくれてるなあ~と共感しました。
ただそのレビューで指摘されていた後部座席の質感の物足りなさ(ドアトリム上部のプラスチックパーツ、USBポート無し、リクライニング無し)についても共感。
細かなこだわりが沢山あって素晴らしいのに、あと少しのところで「何でやねん」って言いたくなるようなコストカット…
正直コストがかかってもいいから、もしくはオプションにでもしてくれたらと思っている方は僕だけでは無いんじゃないかな?
とは言えいい車だなあと思いながら、今日も運転が楽しくできました。
Posted at 2020/09/20 02:02:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日
280㎞でDPF再生開始。
高速乗ったり郊外ゆったり走ってたので距離伸びましたね。
徐々に通算の燃費も良くなっており、現在の表示はリッター19.8㎞でした。
再生の時間も数分間(今回は4分くらい)と短いので燃費悪化も微々たるものですね。
Posted at 2020/09/13 23:16:54 | |
トラックバック(0) |
CX-30 | 日記
2020年09月07日
今回は点検を挟んだのと勤務先が変わって通勤距離や時間が変わったからか、243㎞と最短。
通勤距離が片道15㎞くらいになり、時間も40分くらいかかるので短距離ではなくなりました。しかし部分的に渋滞するので流れよく走れるわけではないので燃費も落ちてます。
今後もしばらく距離に変化が見られるか、見てみたいです。
ちなみに再生自体は見間違いでなければ、4分くらい(3~4㎞走行)で終わりました。郊外走行中でした。
Posted at 2020/09/07 21:43:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日
自分はバイクの免許が中型なので400cc以上の排気量のバイクに乗れません。
今乗っているSRV250sはその名の通り250ccバイクで、車重も150㎏くらいの扱いやすいものです。
高速も乗れるし通勤や近所へのちょい乗りも気楽に行える便利な奴です。(自分のはセパハンで長距離はしんどいですが)
車検も無いのでトータルバランスがいい。
やっぱり250最強!
という理由で乗ってますが、やっぱり大型バイクに憧れます…
あと
・大型持ってない250cc乗り→仕方なく250選択
・大型持ってる250cc乗り→あえて250選択
みたいな感じで何かコンプレックスを感じてしまうんですよね~
別に人の意見とか気にせずに乗ればいいんですが、大型バイクにも乗りたいので、モヤモヤしてしまうんです…
職場の上司も大型欲しいなあと言っていましたが、とりあえず免許だけでもとりたいな~
そしていずれはトライアンフのボンネビルとかカワサキのWなんかに乗りたい。
そうするのには時間もお金も必要ですし、いつになることやら…
Posted at 2020/09/05 09:26:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日
ディーラーの担当の方と点検中に色々お話をしました。
点検予約の時にディーゼルの短距離走行のことを質問しており、その解答を頂いたり。
自分の質問は「エンジンがしっかり暖まる前に走行終了するような短距離の場合(例えば10分未満の運転時間)、アイドリングストップは作動させた方がいいのか」という内容です。
煤の発生を少くするには信号待ち等でエンジンを止める方がいいのか、少しでもエンジンを暖めるために止めない方がいいのか、気になったので聞いていたのです。
解答としては「特に気にする必要は無いのでアイドリングストップしてもしなくても大丈夫だと思います」とのことでした…ん~何か欲しい解答とは違ったような…
強いて言うならアイドリングストップすることでバッテリーに負担がかかるため、バッテリーの寿命が気になるならアイドリングストップしない方がいい。燃費が気になるならアイドリングストップする方がいい。どちらをとるか、の違いだそうです。これはディーゼル関係ないですね。
結論としては、メーカーが言うような長距離走行の機会が週1くらいあれば短距離走行は気にする必要無いということですね。
実際DPF再生の頻度は250㎞~280㎞くらいで特に変化は無いので、順調なんだと思って乗るようにします~
ちなみに色んな車の話をしていて教えて頂いきましたが、CX-5 やCX-8、マツダ6等、マイナーチェンジが近いみたいですね!ビッグマイナーチェンジになるかも?と。
海外で出てる2代目のマツコネ搭載モデルが、多分日本にも導入されるんじゃないか、とのことでした。購入検討されている方には嬉しい情報ですね!
MX-30の試乗車も来月くらいには出るそうですし、気になるマツダ車が増えて面白いです。
Posted at 2020/09/04 21:49:38 | |
トラックバック(0) | クルマ