• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ

2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ11月の話ですが、911で富士スピードウェイを走ってきました。

alt

とある方面からポルシェ限定の走行会のお誘いを頂き、これを機に慣らしも終わらせることと、我が991.1 7MTのポテンシャルの高さを確認する事を目的に、レッド手前の7,400rpmまでキッチリ回すことと200km/h以上の速度を出すことを目標に参加することに。

991.1のスタビリティの高さ、ブレーキの安心感はピカイチで、クルマ側には何の不満も出ず。
それよりも人間の方がスピードに付いていけず、ストレートエンドでは210km/hが精一杯。
とりあえずエンジンをキッチリ上まで回すことと、200km/h以上の速度は出せたので目標は達成できましたが、もっとちゃんと運転すれば、我が素カレラでも240km/hは行ける筈です・・・。

ともあれこの日自分の991.1のハイパフォーマンスを確認するとともに、走行距離4,500kmをもって慣らしを終了としました。
(購入から慣らし終了まで、3年と3カ月でした)


さて、ここから本題です。

alt

今年も大晦日の12月31日、いつものお店で恒例の年越し蕎麦、ご一緒しませんか?

時間はピークを外した午後2時に、現地集合。
もちろんドタ参もokですが、人数把握の為ご参加頂ける方はこちらにコメント頂けると嬉しいです。

大晦日に美味しい年越し蕎麦を食べて、喋って、笑って。
楽しく新年を迎える準備をしましょう。
Posted at 2018/12/09 21:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2016年12月10日 イイね!

【日々】年越し蕎麦、食べませんか?

【日々】年越し蕎麦、食べませんか?皆様、お久しぶりです。
(今年はこの書き出しばっか・・・爆)

7月以来、5か月ぶりの投稿となりました(汗)
最近、歳のせいか?夜の運転が億劫になり、ドライブよりも酒を飲んでばかりの私です(笑)





911は納車後1年4か月を経過しました。
現時点の走行距離は2,000km手前。
7月に1,200km手前でしたから、結構乗りましたね(笑)
ダンパーが馴染み、スムーズに動く様になったせいか、乗り心地が格段に良くなってきました。
高速道路の様な整った路面では、まるで上質なサルーンの様にフラットで快適なフィーリング。
一般道の荒れた路面でも、ダンピングは強くとも一発でバネ上の上下動は収束。
エンジンも静か、かつレスポンスが鋭くなってきました(まだ3,000rpm縛りですが・・・)。



走行距離が3,000kmを刻むまでは引き続きチビチビと転がし、その後は箱根にでも行って、晴れて最終型の自然吸気カレラを堪能するつもりです。



BEATに関しては、点火系のマイナートラブルでドナドナされるという事態(汗)が発生するも、すぐに修理でき、23万kmを前にして相変わらず絶好調で稼働しています。



マラソンの方に関しては、10月のフルマラソンの大会でようやくタイムが4時間を切れました。
昨年からずっと終盤での足攣り発生→失速というパターンに悩まされていましたが、ようやく克服することが出来、本来のパフォーマンスで42.195kmを走り切ることが出来る様になりました。
最終目標のフルマラソン3時間切りを目指し、まずは中間目標の3.5時間を切れる様に引き続き頑張っていきます。



さて、ここからが本題(?)。
大晦日、12月31日に恒例の年越し蕎麦オフをやりませんか?
場所はいつもの
こちら
集合時間はお昼のピーク時を外した13時半から。


年越し蕎麦といいながら、画像は自分のお気に入りのかしわ天盛りうどんですが・・・。

当日直接お越し頂いても大丈夫ですが、ご参加頂ける方はこちらへのコメントか、私までメッセージを頂けると有難いです!
Posted at 2016/12/10 15:04:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年11月08日 イイね!

【日々】東京モーターショー行ってきました。

【日々】東京モーターショー行ってきました。先週火曜日、文化の日の話ですが・・・
東京モーターショー、行って参りました。



以前はとあるルートからプレスデーのチケットを入手し、2日間かけて忙しなく隅から隅まで見ていましたが、近年は新幹線で行き、一般公開の日に見たいところだけ見てさっと帰る、というパターンに変わりました



なので見たクルマは本当に自分の好みだけでチョイス(笑)
昔から好きなクルマのAudi S8はベースモデルをさらにブラッシュアップしたPlusが参考出品。
内外装にカーボンがさりげなく配置され、上質とスポーティネスが見事に融合。
勉強になります。



こちらは新型BMW 7シリーズ。
カーボン・コアや無人での自動パーキングなどなど新技術が目白押し。
外装は画像や動画で見るよりも意外と厳ついイメージでした。



007最新作がリリースされ話題のアストンからは、DB9 GT ボンドエディション。
DB9もデビューから時間が経ち、アストンの最新モデルを見慣れると旧さは否めないか。



ALPINAはワールド・プレミアのB6 Bi-Turbo Cabrio Edition 50。
日本市場を重視するALPINAは、毎回この東京にワールド・プレミアを持ってきてくれます。
しかしこれ、エレガント過ぎて乗れる場所はかなり限定されるかも(笑)



さてだいぶ会場内を歩き回ったところでちょっと休憩(笑)



今回は地元のポルシェセンターのご厚意で、ポルシェブースにあるラウンジに入れるチケットを頂きました。
会場の喧騒から離れ、甘いモノとオリジナルノンアルカクテル、その名も「New 911.」を頂きました。
ラズベリーとレモンの香りでサッパリと。





一休みしたところでBoxster spyderと、





Cayman GT4をチェック。





この2台、ダイレクトな操作感に味付けされたショートストロークなシフトを持つ3ペダルMTと、上質でスパルタンなアルカンターラのインテリア、そして低くタイトなフルバケットシートを装備。
さらにエンジンはCarrera Sと基本的に同一の3.8Lフラット6を積み、それでいて911のベースグレード、911 Carreraよりお安い価格。
今のCarreraをオーダーする時、気にならなかったと言えば嘘になります。
今回初めて実車に触れ運転席に座ってみましたが、やはり911が納車された後で良かったと思います(笑)





またブース内にはダウンサイジング・ターボ化された2016年モデルの911も展示されていました。



今回営業さんにお願いし、柵の中にある展示車を色々試させて頂きましたが、小市民の自分は周囲からの視線が気になって仕方がなく(汗)
なので2016年モデルの911のチェックはパスしました。
どうせ来年早々にはポルシェセンターでチェックできるだろうし・・・。
やっぱり小市民だなぁ(´Д`)

そしてもうひとつチェックしたかったクルマを見にスズキブースへ。





突如復活が予告されたアルト・ワークス!!
自動運転だ燃料電池だというこの時代に、お手頃価格のマイクロ・ホットハッチ。
さすがスズキ、やってくれます。





このクルマは一般に開放されており、運転席に座ることもできました。
シフトフィールもショートストロークかつ適度な硬さで、FFとしてはかなりスポーティに味付けされており。
気に入りました。



ということでだいぶ好みが偏っておりますが(汗)、だいたい見たいモノは見たということで大混雑の会場を脱出!



小休止し、糖分補給を図ります。

そしてこの日のもうひとつの目的地へ・・・



東京駅八重洲口にある、「俺のイタリアン」!



こちらは東京への出張帰りによく寄るのですが、今回は嫁さんが一緒ということでテーブル席を予約しました。
(通常は予約無しの立ち飲みスタイル)



一杯目のビールのあとは、お手頃なシャルドネを一本頼みました。



一流レストランの味を居酒屋レベルの価格で楽しめるこちらのお店、今回もガッツリとエンジョイしました。
嫁さんもその味に納得していた様ですが、払いは本当に居酒屋+αでビックリ。

こうしてお腹パンパン&適度な酔い具合で帰りの新幹線に乗りました。

2年に一回のモーターショー、今回も存分に楽しめました。
Posted at 2015/11/08 13:39:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年10月04日 イイね!

【日々】加速する秋の毎日。

【日々】加速する秋の毎日。皆様、お久しぶりです(汗)
今回も色々なことをまとめてブログへ(笑)



10月になり、外はすっかり秋の空気。
運動にも本当に良い気候となり、朝に晩にと時間が取れる時はなるべくランニング。
夏の間の鍛練が効いたのか?自分でも驚く程にスピード・持久力ともに昨年より大幅に進化し、本当に良い状態に仕上がっています。

ちなみに、
結局東京マラソンは落選してしまいました。
仕方が無いので改めて今シーズンの大会参戦計画を立案。
今本当にコンディションが良いので、ここは突っ込み所でしょうということで、今シーズンは
・フルマラソン4回
・ハーフマラソン2回
の6大会に出ることにしました。
10月から来年3月まで、だいたい月イチのペースで大会に参戦します。
一発目は10月25日の
しまだ大井川マラソンのフル。
初参戦の大会ですが、既に2回現地に行って試走してきました。
平坦なコースで記録も出やすい大会なので、初っ端から今シーズンの目標の3.5時間切り達成を狙って、全開で行ってきます。





そしてもう2週間前の話ですが(汗)、みん友のRossoScorpioneさん主催のツーリングにちょこっとだけお邪魔致しました。
お邪魔と言っても、途中行程の
ジェラート屋さんでご一緒させて頂いただけですが・・・。



500メインのツーリングなので我が家も当然ABARTHでの参加を考えていましたが、とある事情により急きょ911でお邪魔することに。
お店ではやはり現地合流・現地解散組の
sibaharuさんの紅チン号の隣に・・・
そう、この2台はリアエンジン・リア駆動(RRレイアウト)という共通項があるんですよ!
しかし本当に共通項は「RRだけ」でその他は何もかも違いすぎる2台を前にsibaharuさんとゲラゲラ大笑いしてました。



そしてこの日の帰着時のオドメーターは382km。
911はこの日以降また密封して仕舞ってありますので、これは現在も変わりません。



そしてそのABARTHなんですが、現在とある不調が発生し、主治医のところに入院しております。
よくあるパターンですが、これが修理の為に入庫すると症状が出ず・・・。
もう入庫して2週間が経ちますけども、自分の強い希望で不具合個所の解明と完全な修理を望んでいるので、まだ時間がかかるかもしれません。
主治医には大変ご迷惑をお掛けしているのですが、安全に直結する部分の不具合であるのでここはしっかりとこだわりたいと思っています。
不具合の内容と原因、対処方法についてはまた判明次第ご報告したいと思います。



行ったことのない所へブラっと気軽に乗っていくには少し躊躇する911、不調が発生しているABARTH。
そんな中、やはり頼りになるのはメードインJAPANのBEATなのです(笑)
ということで今日もBEATで行ってきた、
最近お気に入りのお店をご紹介。





掛川にあるお蕎麦のお店ですが、こだわりの安曇野産の蕎麦粉に大将の丁寧な仕事。
香り高い蕎麦だけでなく、季節の美味しい天ぷらも頂けます。
今日は銀杏に椎茸、柿の天ぷらで秋の味覚を楽しみました。

こだわりの蕎麦屋にありがちな色々と蘊蓄が多いけど値段が高い、妙に量が少ない、あるいは何か入りづらいというお店ではなく、若い大将のおかげで気軽に楽しく美味しいお蕎麦を頂けます。
1号線バイパスからも行きやすいですし、ここはおススメですよ!
Posted at 2015/10/04 22:03:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年08月24日 イイね!

【日々】ガレージハウスと991。

【日々】ガレージハウスと991。先週末は、遠方に住む実弟が遊びにきました。



遅めの夏休みの弟は、最近納車されたばかりのマツダ・アクセラディーゼルの慣らしも兼ね片道600km以上の距離を家族で移動してきました。
ディーゼルならではのトルクフルな街中での余裕の走り、シャシーのダイナミック性能。
また、車両本体のコストパフォーマンス、そして燃料などの経済性。
さらには存在感あるエクステリアも良し。
普段使いもしつつ、たまに家族で長距離を移動する様な使い方にはなかなかの選択ではないでしょうか。



ということで鰻をガッツリと食べたいという弟一家を連れて、私的定番のこちらのお店へ!



食べきれるかしら・・・と不安がる弟の嫁さんを他所に、強制的に?こちらのお店名物の「うな重 梅」を全員オーダー(笑)
一族で鰻を腹いっぱい食べました。

その後は弟の希望で911の助手席試乗を。
慣らし中なので回転リミットは2,500rpmとしていますが、それでも911の持つ独特のフィーリングは感じ取れた様です。



一度帰宅し、今度は嫁さんと地元のポルシェセンターへ。
冷たいドリンクを頂きながら、担当さんと納車後の感想やその他色々と雑談を。
まぁ、納車後の感想と言ってもオドメーターはようやく100kmを超えたくらいなんですが・・・笑



で、さんざん喋ったあとは、そのまま昨年素晴らしいガレージハウスを建てた市内の友人宅へ。



911を素晴らしいガレージハウスに収めてみたい!ということで、主のバルケッタを追い出し(汗)、911をビルトインガレージに。



家の中心に位置するガレージに入れられた911は、991の持つモダンなフォルムをさらに増幅させ、街中で見る時とはまた違った雰囲気。
やはり私もいずれはガレージハウスを建てようと思います。
(仕事その他色々を頑張って・・・)



翌日日曜日は、朝から秋葉山へ出向き標高866mの頂上までランで往復。







やっぱり登りは激坂でとても走れたものではありませんが、下りは全速力で!
週末で登山道には人も多く、安全確保の為ハイカーに追いついたりすれ違う際は一旦停止し徒歩に切り替えるということを5~6回は繰り返しましたが、それでも頂上の上社から麓まで、26分台と従来の27分台からベストを更新!
この日が通算7回目の秋葉山トレーニングですが、8月はじめの走り始めの頃からはだいぶ身体の重心の置き方や足の運び方が分かってきた気がします。
滑りやすい様な場所も安全を確保しつつ少し大胆に行くことも出来る様になり、こうなってくるとスポーツは断然面白くなってきます。



無事下山後はいつもの日帰り温泉で汗を流し・・・



まだ日が高いうちからビールで「ぷふぁ~」とやって、盛りだくさんだった週末が終わりました。
Posted at 2015/08/24 22:02:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation