皆様、お久しぶりです。
普段はmixiばかりでみんカラはROM専門ですが、クルマを入れ替えたのを
きっかけに少しみんカラもいじってみることにしました
(やっぱり写真のアップが面倒臭いっすね・・・)
mixiでご覧になって頂いた方も多いと思いますが、みんカラの練習もかねて
アップしてみます。
__________
130iに代わって導入したダイハツ エッセ。
このクルマは、「ヨメさんのアシ」というのが我が家でのポジションになります。
しかし、目標(ポルシェ911orアルピナ)を明確にする為130iを売却してしまい
ましたから、当分の間は我が家のメインマシンとして頑張ってもらう必要があります。
よって、小さくて維持費が安く、現代レベルの安全性(jncap 5つ星)、
まだ新しいといえるプラットフォームを持ちエンジンはダイハツの現行世代、
MTの設定がありおまけに2WD/5MTで700kg!とイマドキ破格の軽量さをもち
軽自動車本来のシンプルな魅力がある(これ大事です)ダイハツのエッセに
白羽の矢が立ちました。
で、さる3月15日に納車されたのがコレです。

ダイハツ エッセ VSメモリアルエディション。
2WD/5MTで車両本体価格\829,500(消費税込み)ナリ。
マニュアルエアコン、キーレス、チルトステアリング、パワステ、パワーウィンドウ、
電動調整式/格納式ドアミラー(ボディ同色)と最低限必要なものは揃っています。
ただ、ブレーキアシスト+ABSだけはオプションです。
(ヨメさんメインのクルマですからこれはオーダーしました)
タイヤは何と12インチのハンコックタイヤ。
カスタムだ何だと称し1トンの重量に迫り150万円以上する軽自動車があふれる
現代では清々しいまでの割り切りがあるクルマです。
ポルシェ911カレラの価格と比較すると、何とこのクルマが13台も買えてしまいます(笑)
また、燃費も特に意識した走りをしなくてもリッター22キロ以上行きます。
当然のことながらクルマとしての最低限の機能はこれで満足させられてしまう訳で、
街乗りメインではこれ以上何が必要だろうか・・・。と改めて考えさせられて
しまいました。
しかし、当然このままではクルマ道楽を自称する(笑)自分としては満足できません。
特に気に入らないのはシートと足回り。
また、当分の間我が家のメインカーですから現代レベルのITSにも対応させる
必要があります。
さらに、ノーマルのエッセではクルマ全体から滲み出す生活感も消す必要が
あります(?)。
ということで、納車一ヶ月ちょい、先週の土曜日に一気にモデファイしてしまいました。
コンセプトは「プチアメリカン」
生活感を消しながらも、運転してて楽しいコンパクトホットハッチの
製作を心がけました。
足は旧知のショップ社長に無理を言って製作してもらった車高調です。
このショップは軽メインのショップで、BEATでレースをやっていた頃からの
付き合いですからもう10年近い付き合いになりますかね。
エッセ購入にあたっても色々情報を提供して貰いました。
当然ストリートメインのクルマですから、アッパーはゴム製ですし
全体的なスペックは街乗りセッティングです。
コストダウンの為(流石に昔レースをやってた頃みたいに、フルオーダー+
現車合わせは不可能・・・)、伸び・縮み別々で調整は出来ませんが一応8段の
減衰力調整はついています。
倒立式なんで軽量なエッセにはフリクションが高いかな?と心配しましたが
思ったほどではありませんでした。
今後のセッティングでどうにかなるレベルだと思っています。
ちなみに製造元はシルクロードです。
。
これにあわせるタイヤはミシュランのパイロットプレセダPP2。
しかし見た目重視?で165/50R15というサイズをチョイスしてしまいました・・・。
もともと重量級のクルマ向けのタイヤなんでケース剛性はエッセには少し高すぎる
かもしれません。
でも14インチは履かせたくない(笑)んで今後はこれをコントロールタイヤとして
セッティングを出していきます。
またこのクルマのビジュアル面でのキモとなるホイールは、ワークのGOOCARS HEMIで
サイズは15インチの5.5Jをチョイス。
オフセットはFRは+43、RRは+35でWORKにオーダー。
もちろんスペーサーなしでツラツラの上、当然ボディ加工一切なしで干渉は皆無です。
ハンドポリッシュが怪しさを醸し出し、かなりゴキゲン。
お気に入りです。
マフラーは、やっぱり友人のショップのオリジナル品。
ただしこちらは通常ラインナップ品です。
FRパイプからの交換。
エッセは安易な社外品では特定の回転数でこもり音が発生していまいますが、
7本も試作を繰り返して製作したという拘りの一品ですから当然そんな不具合は
ありません。
また、ストリート向けですから絶対的な音量はかなり静か。
車内で聞いている分にはノーマル同等と言っていいレベルですが窓をあけると
心地いいNAサウンドが耳に届きます。
ノーマルで発生していたフン詰まり感も解消され、こちらもいい感じ。
車内ですが、シートは運転席・助手席ともレカロLX-Lの中古品をベースに表皮を
フェイクレザーで張り換えたものを装着しました。
質感はそこそこですが、「座る」という機能は当然ながらノーマルのペラペラ
のシートからは桁違いに向上しました。
ブラックの表皮は純正のブラック内装と統一感が出た上、分厚いシートの
おかげでアメリカンな雰囲気もあると思います。
但しそのまま装着するとポジションが低くなり過ぎますし、またヨメさんがメインの
クルマですから、アダプターを使用してヨメさんにあわせてポジション出しを行いました。
レールはレカロ社外品(純正ではエッセ用が無い!!)ですが、安全性を吟味して
チョイスしましたので万が一の事態でも安心できます。
フロアマットはボディカラーに合わせてカロにオーダーしました。
ざっくりした麻の生地がカジュアル感を出しながらも質感を感じさせます。
また、ステアリングはディーラーオプションのモモ(本革)。
当然エアバッグも生かして。
シフトノブはステアリングにあわせたモモ。
こちらは社外品です(あ、シフトパターンが無いや・・・)。
エッセ(カスタム除く)にはタコメーターがありません。
なので、永井電子のステップモーター式を装着。
レースカーにも使える代物です。
11,000rpmまで対応するのもありますが、ウチのエッセには明らかに
オーバースペック(笑)なので遠慮して8,600rpm表示のものに。
なおノーマルエッセは7,500rpmからレッドです。
取り付けステーは、後付け感が出るのを嫌ってウレタンから自作しました。
ナビは純正ディーラーオプション扱いのパナソニック製。
純正品なんで通常のDINよりもワイドになってます。
VICSビーコンセンサーをオプションで装着し、都内でも渋滞を避け
スイスイ走れます。
唯一130iから引き継いだモノ。
レーダーです。
2年程前に購入した時は6万円近くしたユピテルの指定店モデルです。
(横浜スタディで購入)
これもエッセにゃーオーバースペックです。
(そんなにスピードでないし・・・)
と、とりあえずはこんなところです。
今後の計画として、
・足のセッティング出し(三ヶ月以内には・・・)
・オーディオのグレードアップ(一ヶ月以内)
・前後スタビライザー装着(三ヶ月以内)
・ファイナルギア変更/1&2速ギア他車流用組み換え(いつ??)
など計画しています。
如何でしょう?
エッセ最適化計画。
BMWやポルシェの様に最初から出来上がったクルマもいいんですが、お買い物
クルマをベースに「オレ様仕様」にしてしまうのも、とても楽しいですよ。