• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

2012年、ありがとうございました。

2012年も大詰めですが皆様いかがお過ごしですか。



私はといえば、本日はEL500さんと百古里庵へ年越しそばを頂いて参りました。



私は十割そばを頂きました。
ザラザラしたそば粉感がいいですね~。



食後は試乗会!!
私が正規ディーラーさんからモニターとしてお借りしたBMWの最新鋭ハイブリッドカー、Active Hybrid 3をEL500さんのドライブでテストラン。
ターボ付きの直列6気筒エンジンは非常にパワフル。
伝統のFRレイアウトもあいまってワインディングでは水を得た魚の様です。
セダンを買うなら理想的な一台だな~。



EL500さんと解散したあとは、近くのショッピングモールで正月のお買い物。
実家には正月用のアレンジメントを購入し置いてきました。



帰宅後は玄関先に新年のお飾りを装着!
新年らしくなりますね。


個人的なことですが、4月にアメリカより帰国し5月にABARTHを購入してから、このクルマを通じた新しい出会いが沢山ありました。
面白いもので、魅力あるクルマというのはその機能だけでなく使い方によってはオーナーの人生をさらに広げてくれます。
ABARTHを購入しまだ半年とちょっとですが、既に沢山の出会いがありました。
やっぱり自動車趣味は楽しいものですね。

以前からお付き合い頂いている方、また新たにイベントを通じみん友になって頂いた方、今年も本当にありがとうございました。

皆さまもどうぞよいお年をお迎えください。
Posted at 2012/12/31 20:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

カレンダーを頂きました。

おとといの話ですが、
ABARTH東京からお届けものが届きました!



ABARTHのデスクトップカレンダー。
流石に静岡県西部から取りにいく訳にもいかないので
送って頂きましたが。。。



この中では695 ASSETO CORSEと695 Tributo Maseratiが私の好みですね!


また、これは一時帰国したアメリカ在住の知人から頂いたモノ。



オハイオ州にある国立アメリカ空軍博物館の公式カレンダー!
私も行ったことがありますが、マニア垂涎(?)の機体が広大な敷地に大量に展示されていました。

長崎に原爆を落としたB29もあったりして少し複雑ではありますが、
大統領専用機もいくつかあったりして興味深かったですね。

しかしこのカレンダー、実用面で少し問題が。
そう、当たり前ですが祝日はアメリカのものでして…

アメリカでの生活を偲ぶにはいいかもしれませんけどね!


Posted at 2012/12/27 22:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

BEATで走行会に参加してきました。


(撮影:赤い~のん?さん)

日曜日はオートランド作手ALTで行われたCOZY-LIGHTS タイムアタックバトルにBEATで参加してきました。

(以下非常に昔の写真)







エンジンはレギュレーション上OSピストン+α程度の仕様でしたが、特注の足回りと徹底した軽量化などでレース専用仕様に仕立てたBEATで瑞浪モーターランド(今は閉鎖)で行われていたスプリントレースへの参戦を中心に、東海地区の各種サーキットイベントに出没していました。
ですが、2001年シーズンの瑞浪のレースに当時持ちうる資金と技術、時間、そして精神力を全て注ぎ込んだ結果の年間シリーズ2位。
重量面でハンデのあるBEATで、軽量なトゥディ相手にどこまで行けるかというコンセプトで続けてきましたが、「これ以上はもう無理」という程の態勢で臨んだにも関わらず結局トゥディ相手に優勝は出来ず。

明けて2002年、仕事が面白くなってきたと思ったところの北関東地区への転勤。
これをきっかけに自分のクルマでサーキットを走ることから遠ざかっていました。

そして今年、10年ぶりに静岡県西部地方へ戻ってきた訳ですが、昔参加していたCOZY-LIGHTS主催の走行会は今も引き続き開催されていまして、ギンギンのサーキット仕様での参加でなくとも十分楽しめるこのイベントへの参加は静岡県西部地方へ戻ってきたら参加したいとずっと考えておりました。





会場となったサーキットは愛知県の山奥、今は新城市ですがかつては作手村と言ったところにあります。
ミニミニサーキットともいえるコンパクトなサーキットですがなかなかテクニカルなコースです。
このサーキットを走るのも実に10年ぶり以上。



この日の参加車両はスポーツ軽自動車のショップの主催ですから、BEATやカプチーノ、アルトやエッセのしっかり手を入れられた仕様ばかり。
私は通勤快速仕様のBEATでの参加です。
タイヤも普段のBSのPlayzのまま。
楽しく走ることが目的ですから軽量化も一切ナシ。
ナンバープレートすら外しませんでした。

しかしオープンカーでサーキットを走る以上、当然ながらロールケージは入れておりますし、足もKONIの車高調や空冷のオイルクーラー等サーキットを走る為の最低限の装備は施してあります。
(私、これでも一応元サーキット派ですので・・・)



今回の走行会に合わせてではないですが、ブレーキは先週リフレッシュしたばかり。
マスターシリンダー、前後ブレーキローター、ブレーキパッド、ブレーキホースを新品に、キャリパーもオーバーホール。
ブレーキは心配ありません。


(こちらはお友達のタナプーさんですね)





皆さん私の様なテキトーな仕様ではなく、しっかりサーキットを走れる為にセッティングされたクルマを持ち込んでおり、当然普段から走りこんでいます。
私の様な長大ブランクの持ち主はおりません・・・
しかし参加者のマナーも良く、初心者も安心して楽しめるこのイベントなら何の問題もありません。

また、今回も以前走っていた時の仲間が参加しており、色々とお話しさせて頂きました。
特に上のゴールドのホイールのBEATのオーナーからは試乗を勧められコースを5ラップ程させて頂きました。
NAのままの究極の仕様ともいえるエンジンは10,000rpmまで軽々と回り、パワーも強烈。
15インチのSタイヤも限界が図り知れず、とてもそのポテンシャルを生かしきることは出来ませんでした!
(自分のクルマでは汗ひとつかかなかったのに、このクルマでは気持ちのいい汗をかかさせて頂きました!)


(撮影:赤い~のん?さん)

イベントの後半ではスタンディングスタートからの一台づつのタイムアタックも。
無理にタイムを稼ぐよりも気持ちよく走ることを心がけました。


(撮影:赤い~のん?さん)

Playsはサーキットでもコントロール性が素晴らしく、アクセルコントロールで自在にオーバーステアに持ち込め非常に気持ち良く走れました。



また、お店の練習車?のBEATをコースで試乗させて頂き最近の足やタイヤの進化ぶりに驚いたり、こちらも昔のサーキットを走っていたころからの友人である赤い~のん?さんのN BOX+でステアリングの回し方を熱く語ったり。

サーキットを走ること自体楽しめたのはモチロンですが、それ以上に昔からの「仲間」と一緒に楽しめたことがとても嬉しい一日でした。
Posted at 2012/12/24 23:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

クライスラー・イプシロンに試乗してきました

今日はクライスラーのディーラーに行って、発売されたばかりのイプシロンを試乗してきました。





ご存じの様に元々イプシロンはランチアブランドです。
けれども、今回右ハンドル仕様で正規に日本に導入されるにあたり、FIATグループの持ち物であるクライスラーブランドから売り出されることに。
クライスラーは日本での販売にテコを入れる為、新しい300Cの日本導入にあわせもともとランチアブランドのイプシロンをクライスラーのバッチで売ることにしたそうです。



ということで、フロントグリルとリアには「CHRYSLER」のエンブレムが。
どうも「ランチア・イプシロン」が染みついてきた自分としては違和感がありますが・・・

またこの3代目イプシロンは500と同じプラットフォームやパワートレインを使っています。
日本仕様のイプシロンも0.9Lツインエアと2ペダルMTという構成は500と同じ。



インテリアもステアリングのバッチ以外は、イプシロンがそのまま右ハンドル化されただけという感じで、あの独特の雰囲気はそのまま。
写真がショボいので分かり辛いのですが、濃いめのブラウンのインテリアにゆったりめのレザーシート。
ランチアはもともと高級車のブランドですから、この有機的なラインとモダンな色合いの組み合わせはまさに「小さな高級車」と言っても過言ではありません。

走ってみた印象ですが、一言でいえば「大人の乗り味」。
500、特にアバルトでいえば固めの足に短いホイールベースで常にチョロチョロした動きとなりますが、これは柔らかめながら路面のギャップにはしっとりと追従し、ステアリングもソフトながら適度な手ごたえがあり、ゆったりと走れます。
500ツインエアともだいぶん印象が異なります。
延長されたホイールベースと少し重めの車重が効いていると思われますが、試乗車が履いていた15インチタイヤとの相性もよさそうです。
500のプラットフォームを使いながら、確実に1クラス上の乗り心地と操縦性ですね。

ツインエアのエンジンも、500よりエンジンマウントや吸音材が改良されているのか、独特の音や振動はかなり抑え込まれています。
500の場合、あのパタパタという音と振動がキャラに合っているのですが、イプシロンの場合は「小さな高級車」のイメージに合わせられクルマに詳しい人でないとツインエアだと気がつかない位ではないでしょうか。

500の兄弟車ということで早速試乗してみましたが、「小さな高級車」というイメージ通りでなんだか嬉しくなりました。
アバルトを買う前にこれが正規で販売されていたら、なかなか悩むことになっただろうな・・・というのが正直な感想です。
Posted at 2012/12/15 16:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation