• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

BEATがもうすぐ塗装に入ります。

今日は有休で仕事は休みでした。



恒例のランニング。
いつもは早朝に走るのですが、今日は少し遅めに9時半頃家を出て、10kmを少し遅めのペースで走ってきました。
すっかり色づいた街路樹の葉はかなり落ちてしまっています。
気が付けばもう12月なんですよね。

その後はBEATの主治医より、板金作業がだいぶ進んでもうすぐ塗装に入れる所まで来た、との連絡があったので板金屋さんに見学に行ってきました。



この1週間で作業がだいぶ進んでいました。



製造から21年の間に付いてしまったキズや凹みなどは、板金&パテ修正で見事に全て消されています。



中古で買った時から歪んでいたフロントの牽引フック(低い位置にあり、縁石等に当てやすい)もキレイに修正されています。



ドアやボンネットなどの取り外し可能なパネルは全て取り外して板金&塗装です。



特に塗装が傷んでいたFRPのトランクも下地から全てやり直し。



錆が浮いていたBEATの弱点、サイドシル後方も熱を入れない方法で綺麗に直して頂きました。



モデファイも忘れていませんよ~
今回キーレスを付けるので、助手席側のキーシリンダーの穴も埋めました。



今の姿は、まさに生まれ変わる前の”さなぎ”の状態です。

さて当分の間、BEATの作業進行具合の報告はお休みします。
次回は塗装が上がり、コーティングも完了し各パーツが付いて完成してからのお披露目です。
完成時には、この時の為に昔から秘蔵(?)していた、超レアなBEAT用パーツもいくつか取りつける予定。
お楽しみに!!

と、気が付いたところで午後2時前。
遅い昼飯を、昨日σ(o・ω・oじん)さんも行かれていた”さわやか”で取ることに。
週末の食事時は大混雑で行けたもんではありませんが、平日の中途半端な時間なら余裕で入れます。



頼んだのはコレ!
以前から気になっていた、”さわやかバーガー”。

その中でも、やっぱりハンバーガーは野菜とピクルスが無いと・・・ということで、野菜バーガーを注文。

地元なんで普通にげんこつハンバーグじゃ、ネタ的にも面白くないでしょ(笑)

高さがありますんで、上から潰してかぶりつきます。

肝心のお味の方ですが、パティは少し焼き過ぎかな?
ハンバーガーとして生命線ともいえる、肉汁が足りない感じです。
一応げんこつハンバーグと同じ、レア気味の焼き加減の筈なんですが。
ソースはいつものオニオンソース。

バンズも少しパサついている感じでちょっと期待外れですね~
やっぱりさわやかではげんこつハンバーグ一択なんでしょうかね。。。



その後はスターバックスに行ってTOEICの勉強。
スターバックスではプリペイドカードを使っているのですが、5,000円入金したら一杯無料券を貰いました。
スターバックスではいつもドリップコーヒーしか飲まないのですが、飲み物は何にでも使えるということなので、次回ちょっと興味があるコレを試してみたいと思います。
Posted at 2013/11/29 20:50:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

ジュビロマラソン2013参戦記。

こないだの日曜日。
静岡県磐田市で開かれた第16回ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会、10kmの部に参加してきました。

昨年の7月、ダイエットを目的にスポーツクラブでのランニングマシンを始めたのですが、走る楽しさに目覚めてしまい、今年8月から本格的に外でのランニングを開始。
だいぶ自信もついてきたので、これからはマラソン大会にガンガン出て行こうと思っています。

今年の2月には浜松シティマラソンで5kmを走りました。
この時が初めてのマラソン大会でしたが、ロクに外を走らずトレーニング不足の状態であっても、この時の目標の30分を切ることは出来ました。
この時少しだけ付いた自信をもとに、約9ヶ月の間トレーニングをしてきました。

最終的には東京マラソンへの出場が夢(42,195kmのフルマラソン+高倍率の抽選という2つのハードルあり)ですが、まずはハーフ(21.0975km)を2時間以内で走ることが当面の目標。
その為、今回のマラソン大会では10kmで50分を切る事、という目標を設定しました。



スタート地点となるヤマハスタジアム。
朝7時半に仲間と待ち合わせをしました。
幸いこの日は日差しも暖かく、なにより快晴でマラソンにはもってこいの天候でした。



会場入り口にはB級グルメ屋台も立ち並びます。
うまそうな匂いに惹かれますが、買い食いは走り終わった後で(笑)



磐田市のイメージゆるキャラ、「しっぺい」が居たり・・・



小さなチア軍団がいたりと、会場内はなんとなく和やかな雰囲気が漂います。



ボチボチと準備を済ませ、アップ会場でウォーミングアップ。
軽いジョギングで身体を温め、靴ヒモの具合なども最終チェックします。

そして9時15分。
10kmのスタート地点へ移動します。



スタート前の様子。
予想はしてましたが凄い人口密度です。
人口密度が高いと、スタートしても渋滞して走りだせなかったり、最悪の場合他者と接触して転倒、なんてこともあり得ます。
これはスタート直後は自分のペースに拘らず、とにかく安全にこの過密状態を抜け出すことを重視しようと決めます。

そして9時40分。
定刻通り10kmの部がスタート!

やはり予想通り、スタート地点からスタートラインを超え、50m程進むまでほぼ歩くくらいのスピード。
とにかく接触・転倒に最善の注意を払いつつ慎重に進みます。



その後も2km地点くらいまでは写真の様な具合。
たまに隙間が出来ると、その間を縫って前に出ますが基本的に自分のペースを出すことはできません。
ちょっとだけイライラしますが、沿道では大勢の人が「頑張れ~」とエールを送ってくれたり、地元の中学生がブラスバンドでTHE BOOMの「風になりたい」を演奏してくれていたりしていて、ランナーを応援してくれている事が伝わってきまして、気持ちが落ち着いてきました。



2kmを通過したあたりでだいぶバラけてきましたので、いよいよアクセルを踏み込みます。
遅れを取り戻す為にも、基準としている10Kmを50分で走るペースよりも速めに走ります。
必然的に抜かれるよりも抜く方が多くなるペースですので、人が多い場所はスラローム気味に走っていきます。

そんな調子で飛ばしていると、5km通過地点で平均速度が12.5km/hを突破。
12km/h以上の平均速度であれば目標の50分は切れますので、スタミナ温存の為少しペースを落とします。

途中、初めての給水所での給水を経験したり、ジュビロ磐田の選手のハイタッチを受けたりと、色々と刺激を受けながら前へ進みます。



この写真は8kmくらいの地点かな。
まだスタミナには余裕があったので、少し早目にペースを上げることに。
9kmを通過したあたりで少し苦しくなるも、スタミナ自体はまだ残っているので、残り500m地点で全速力走行開始。
感覚的には2~30人程度を抜いたと思います。
最高速度の16.2km/hもこの時記録していました。



そしてそのままゴール!
結果は、、、ネットで48分17秒(コースのスタート地点からゴールラインまでの実測タイム)と、目標の50分を切る事が出来ました!

身体もどこも異常ナシ。
無事完走できたこと、そしてなにより目標タイムをクリアーできたことで凄い充足感。
これ、本当にクセになりそうです。







終了後は買い食いタイム(笑)
地元名産のメロンをたっぷり贅沢に使ったメロンジュースを頂きました。
メロンの濃厚な味わいがなんともぜいたくなジュースでした。

さて次回は2週間後の袋井市クラウンメロンマラソン大会です。
これも今回と同じく10kmの部で出走。
ここでも安定して50分を切れる走りを目指し、浜松シティマラソンで確実にハーフで2時間を切れる様に繋げていきます。

なお帰宅後、祝勝会ということで調子づいてビールに我慢していたボジョレー、さらに近所のビュッフェレストランでウィスキーを頂きつつ久々に食べたいものを食べたら、食べ過ぎ&飲み過ぎて胃が痛くなってしまったことは内緒です・・・。
Posted at 2013/11/26 23:33:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

うどんとレーシングカー。

モーターショーの翌日。
昼にうどんが食べたくなったので、いつもの「」へ行くことに。

店先に到着すると、店頭には黄色いS2000。
そしてビコローレのABARTH 500C。
あれれ、なんだか個性的なクルマがいるな・・・と思っていたら、
ナント、GulfカラーのジネッタG12が登場!



フォード製ZETEC4気筒2Lエンジンと5段ドグミッションを縦にミッドマウントする、
こいつはスポーツカーではなくて最早レーシングカー。

えぇっと、うどんを食べにいくには最適のマシンですね(爆)

黄色いS2000は初めましてのKazz@miyunyanさんご夫妻。
ビコローレのABARTH 500Cはみん友のどっちびさんご夫妻。
そしてジネッタでのご登場はこれまた初めましてのじろう・ザ・ウォリアーさんでした。

皆、無性に「萩」のうどん・そばが食べたくなったということで。
凄い「偶然」ですね~(笑)

ともかく腹が減ってますので入店。
今日は何にしようか迷いつつ、おかみさんおススメのかも南蛮うどん(大)をオーダー。

そして暫くすると、こちらもみん友さんのhyperpiyopiyoさんご夫妻が登場。
ここで皆さんで合言葉。

「あれっ、偶然ですね~~」(笑)



ということでこの日「偶然」集まった皆さんです(笑)



かも南蛮うどん(大)。
暖かいうどんは初めてオーダーしましたが、暖かくても独特の歯ごたえは堪能できます。
濃いめのかもダシもあいまって、今日もうまい!



そしてここでイベント発生。(?)
萩のおかみさんがhyperpiyopiyoさんがプレゼントしたJAXAのカレンダーをお座敷のど真ん中に配置!
このお店、どんどんhyperpiyopiyoファミリーに染まっていませんか(笑)



お腹もふくれたところで、ジネッタG12をチェックさせて頂きます。



図々しくも運転席に座らせて頂いちゃいました。
極小径のステアリングに、居並ぶSMITHのメーター。
寝ぞベるかの様なドラポジ、手元で操作するドグミッション。
これはどう考えてもレーシングカーでは・・・



リアカウルもこんな具合で開きます。
いやー、圧倒されますが、結構キライじゃないです、こういうクルマ。

この日も美味しいうどん・そばが食べられ幸せな一日でした!
Posted at 2013/11/26 21:31:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

東京モーターショー プレビュー・ナイト。

前回からのつづきです。



そして会場入り。
見学時間は2時間半のみですので、とにかく効率的に回らないといけません。
各ブース、事前に下調べしておいた見ておきたいクルマだけ見ることにします。



まずは景気付け?にポルシェブースへ。
パナメーラ ターボSエグゼクティブがワールドプレミア。





他にも911 GT3 Cupと911 50周年記念限定車をチェック。
918スパイダーが無いのは残念ですが、ここ最近スーパーカー系ブランドの出展がない東京ではポルシェは頑張ってくれています。

ちなみに新登場のマカンはパス。写真も無し。
だって背の高いポルシェなんて・・・(以下自重)



アウディブースにはルマン総合優勝のR18 e-tronクワトロ。
アウディで見たのはこれ1台だけ。
RSシリーズやR8 GT スパイダーなんかもありましたが、これらも思い切ってパス!





こちらはALPINAブース。
B4 BiTurbo Coupeがワールドプレミア。

ALPINAといえばアルピナブルーやアルピナグリーンのボディカラーが思い浮かびますが、カッパーに近いメタリックカラーのD3もスペシャル感満点でいい感じ。
ALPINAはいつだって価格を超えた特別な価値があるクルマと思います。



BMWではi8とi3が一番目立つ場所に。
両車、ドイツでチェック済みですが市販バーションは初めてなのでざっと見学。



4シリーズカブもざざっとチェック。
オープン時は文句ない美しさですが、クローズドでは・・・
重量も嵩むし、どうも個人的にはバリオルーフって好きじゃないです。





M4コンセプトは少しじっくりチェック。
正面からしか見学できないのと、フルスモになっていることもあり見る事が出来るのは限られた部分。
しかしM3後継車らしいマッシブさは十分伝わってきます。



こちらはワールドプレミアの3世代目のBMW MINI。
写真で見た限りでは、この顔や全体のグラマラス感はやり過ぎでは?と思いましたが実車は結構いい感じにまとまっていました。
特にお膝元の欧州ではこれぐらいインパクトが無いと埋没してしまいますしね。
こいつは運転席にも座り、インテリアまでじっくりチェックしてきました。







そして個人的目玉のひとつ、ダイハツ KOPEN。(COPENじゃないです)
写真で見るとちょっとエッジの効きすぎたアクの強いスタイリングと思いましたが、実車で見るとこのサイズではこれくらいアクがあってもいいかもしれないと思いました。
いかんせん軽のサイズでクーペやカブリオレの伸びやかさを目指すにはムリがありますからね。
ボディパネルの交換の実演もやってまして、グリーンのクルマがオレンジに変身してしました。

KOPENは説明員の人に色々と質問したりして15分程度の時間を割きましたが、ダイハツでチェックしたのはこれ1台だけ(笑)



トヨタは広大なスペースを割き色々と展示してますが、あまり興味のあるクルマが無く見たのはピンククラウンだけ(笑)
FCEVのコンセプトカーもあったんでしたっけ?でも市販車へのヒントになりそうなものはきっと無いだろうしいずれにしてもパス!



SUZUKIブースも新型キャリィをざっと見ただけで終わり(汗)



スバルブースはじっくり見ましたよ~
特にレヴォークは個人的にかなり興味あり。
完全にアメリカナイズドされてしまった現行レガシィに対してのアンチテーゼたるレヴォーク。
運転席に座り、許される範囲で色々チェックしてきました。
スバルの本気度合いが伝わってくるクルマです。
セダンもぜひ作って貰いたいですね。



BRZのGT仕様も個人的に好みです。







意外性に富んで面白かったKEN OKUYAMA DESIGNブース。
話題になったヤンマー・トラクタも最高ですがワールドプレミアの新型クーペ「kode9」も塊感があるのにビンビンにシャープさが際立っていて凄くいい。
見学していてワクワクしてくるブースでした。



マツダブースでは多くの展示車をレッドメタリックのボディカラーに統一していて目立っていました。
緻密な技術戦略のもと、ブランドイメージが出来上がりつつあります。
間違いなく勢いを感じるメーカーです。







そして個人的目玉第二弾。
Honda S660コンセプトです。

このクルマは写真で見る印象と変わりませんでした。
あとはどこまで市販型のエクステリアにこのコンセプト版のデザインが生かされるかですね。



ちなみに必死に下回りを覗き込んでみますが、この展示車はどうやらモックアップの様でメカ的な要素を窺い知ることは出来ませんでした。残念。



他にホンダブースで見たのはNSXコンセプトをチラ見したくらい。
昨年デトロイトショーでのワールドプレミアを見てきましたが、特に変化なしかな。
良く考えたら今回がジャパンプレミアでしたね。



と、このあたりでそろそろ時間切れ!
メルセデスはコンセプトSクラスクーペのみチェック。



ちなみに会場の混み具合はこんな感じ。
ネットで一般公開日の様子を見ましたが、人口密度がだいぶ違いますね。
最後は個人の考え方によりますが、見るクルマにメリハリを付ければ2時間半の見学時間でもポイントは押さえることはできるし、人混みが苦手な私の様な人間にはこのプレビュー・ナイトは有難いシステムです。



そして閉場と同時に会場を出、新幹線に飛び乗り帰ってきました。
晩飯は簡単に東京駅で買った肉の万世のかつサンドで。



今回の旅のお土産。
モーターショー限定トミカの86、そして会場限定先行販売のドリームトミカ2種に船橋屋の和フィナンシェ!

帰宅時、流石に足がパンパンになりましたが、とても充実した東京での一日でした。
Posted at 2013/11/25 22:58:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

東京ぶらぶら散歩。

先週金曜日。
東京モーターショーのプレビュー・ナイトへ行ってきました。

これは混雑する一般公開日に先駆けて通常の2倍の入場料(\3,000)で、かつ特別招待日の午後5時半から8時までの2時間半のみという、非常にピンポイントの見学時間という条件と引き換えに、少しゆったり見学をできるというもの。
これ、とにかく人混み・混雑・行列が大の苦手の自分にはうってつけで。

しかしこの2時間半の為だけに東京へ行くのも何なので、朝から行って都内をブラつくことにしました。



朝9時台浜松発のひかりで東京へ向かいます。
車内では来年1月に迫った次回のTOEICテストの勉強を。
TOEICは900点取るまで受け続けると自分で決めているので・・・

新幹線を品川駅で降り、まず向かった先はコチラ



JR浜松町駅から徒歩10分強のところにある、芝大明神です。


東京十社巡り用オリジナルのご朱印帳

以前少し書いたこともあるのですが、
ワタクシ、寺社を参拝しご朱印帳にご朱印を頂くという趣味もありまして。

この日は東京十社巡りという、
東京という街を災いから守るとされる10の神社を参拝するコースを取ることに。

この十社巡りは、自分としては今年の2月から始め現在まで3つ廻っています。

この日は特にどこの神社に行こうとも、またいくつ廻ろうとも決めてませんで、
都内を散歩する気分で気まぐれで廻ることにしました。



無事芝大明神での参拝を済ませ、また浜松町駅へ向かって歩いていると、
コインパーキングに停めてあるカーシェアリングのクルマ達。
これ自体は珍しくありませんが、BMW MINIのカーシェア用のクルマを発見。
ONEのAT車ですが、どうせ借りるなら普通のコンパクトカーやハイブリッド車より
こういう個性的なクルマがいいですね。

時間的に昼前になったので、ランチで混雑する前にメシを済ませてしまおうと、東京駅へ。
今年9月のオープン以来、まだ行ったことのなかった、八重洲口にあった旧大丸デパート跡地に作られたグランルーフへ行きました。



なんだかオシャレな空間ですね~
左側の垣根のすぐ向こうは東海道新幹線のホームです。



この地下にレストラン街がありまして、
江戸前の素材を生かした寿司屋さんやら天ぷら屋さんやらが魅力的なランチメニューを展開していました。
どこに入ろうか直前まで迷ったのですが、築地市場で手に入る魚介類を生かしたイタリアンがウリのこちらへ。
ランチメニューのうち、うにといくらのトマトクリームのパスタをオーダー。
昼間から新鮮なうにといくらをタップリ使ったパスタを堪能し、贅沢な気分!

そして腹も膨れた後は、総武本線の電車に乗ってJR錦糸町駅へ。
次は亀戸天神社へお邪魔してみる事にしました。



入口の鳥居からスカイツリーも見えるロケーションのこちら。
菅原道真公をお祀りし、九州の太宰府天満宮を本社とし、その東京府社として亀戸天神社といいます。
学問の神様、菅原道真公を祀るこちらは学業成就、試験合格にとくにご利益があるということで特に丁寧に参拝させて頂きました。



TOEIC本番用の鉛筆も購入させて頂きました。





境内ではちょうど菊祭りをやっていて、様々な菊が展示されていました。
特に変り菊のコーナーではスカイツリーを模した菊もあって、七五三で参拝した子どもたちが記念撮影をさかんにしていました。



無事参拝も済ませ、またJR錦糸町駅へぶらぶらと歩いて戻ります。


道端の金魚屋さんの店先にて


こんなのが走ってました。観光客向けの水陸両用車?



途中、こんな佇まいのお店を見つけました。
ネットで見てみると、船橋屋というくず餅の老舗ということで。
折角なので一休みしていくことに。



名物のくず餅はモチモチした触感のくず餅に、たっぷりの黒蜜ときなこが絡み、これぞまさに”甘味”。
渋めの日本茶との相性もバツグン。



平日午後の店内はお客さんもまばらで、休憩しながら次の目的地を決めるには最適でした。

で、休憩の後は地下鉄を乗り継ぎ、東京メトロ門前仲町駅前にある富岡八幡宮へ。



先に行った2つの神社もそうでしたが、ここは特に七五三の家族連れが多かったですね。



この時点で時間は午後3時過ぎ。
モーターショーのプレビュー・ナイトは午後5時半からなので、その気になればもう一か所くらい神社に行けましたが、あまり一気に沢山廻ってしまっては何か勿体ない気がするのと、体力温存の為にスターバックスでTOEICの勉強をしながら時間を潰すことにしました。



そして午後4時半ごろ。
特別招待の枠で行っている知人から、入場の際に並ぶので少し早目にビッグサイトへ行った方がいい・・・という連絡が入ったので、午後5時少し前に豊洲の駅からゆりかもめに乗車します。


以下モーターショーのレポへ・・・
Posted at 2013/11/25 20:07:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5678 9
101112131415 16
17181920 212223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation