• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

最近のモロモロと、お知らせです。

さあ、もう11月です。
ついこないだまで「暑い、暑い」と言っていたのがウソみたいですね。



夜明けとともに走るランニングも、日照時間が短くなるにつれ遅い時間になっていきます。





これは日曜日のいつものコースの様子ですが、落ち葉が増え寂しい雰囲気となってきました。
冬桜も咲いて、肌を刺す冷気とともにハッキリと冬を感じる様に。



この日はいつもと趣向を変えて某公園の中で走り込み。
木の種類によってはすっかりと黄色や赤に染まり、紅葉の見ごろももうすぐです。



さて、土曜日の新城ラリー会場でABARTH500のカタログを頂きました。
日本ではABARTH500のカタログって見た事ないんですが、今回初めて作られたのでしょうかね?



2015年モデルのTFT内蔵メーターも掲載されており最新の内容。
当然日本語での記載でちゃんとした日本市場向けになっています。
2年半前の購入時、Dでは冊子のカタログが無いと言われまして、何だかなと思ったのですが・・・。



ちなみにこちらは新城ラリー会場に出展していたチンクエチェント博物館ブースで購入したABARTHキーホルダー。
(カラビナは別です)
キーホルダーとしてはなかなか良いお値段がしましたが、クオリティも高く満足しています。


ところでここでいつも当ブログをお読み頂いている皆様にお知らせがあります。
突然ですが、年明けの1月中旬まで2カ月強、みんカラをお休みさせて頂きます。

理由なんですが、ここ2年程個人的に取り組んでいるTOEICテスト
2014年1月の次回の公開テストで必ず800点を取るべく、その勉強時間の捻出の為です。

2013年1月以降、TOEIC公開テストを半年毎に受けています。
2012年10月に会社の中で受けた団体テストでは800点を取ったのですが、2013年1月の公開テストでは640点。
一般的に公開テストは団体テストよりも難しいと言われていますが、公開テストでも団体テスト同様の800点をどうしても取りたく、以降チマチマとですが勉強を続けてきました。

これは誰に言われた訳ではなく、800点のスコアがあれば履歴書に書いてもひとまず恥ずかしくないレベルと言えますし、何より自分自身が2012年5月までのアメリカ駐在時代含め、ここまで英語の体得に取り組んできたひとつの成果として、納得できる結果といえるからです。



写真は前回受けた2014年7月の結果。
2013年1月の640点に比べれば120点以上スコアアップしているのですが、目標の800点までは届かず。
このままダラダラ続けても仕方がないので、次のテストをひとつの区切りにする為、次回で必ず800点以上を取り、次のステップに向かいたいと思います。



ということでみんカラはしばらくお休みしますが、ハイカロ活動はやめません(笑)
みん友さんとのお出かけなどは今まで通り行いますし、大晦日には恒例?の「萩で年越し蕎麦を食べようオフ」も企画します。
(お近くのみん友さんにはメッセージでお知らせします)

ということで、年内のブログ更新は本日が最後。
今まで自分がアップしたブログへのコメ返はこれからもさせて頂きますが、みん友さんのブログへのコメントもひとまず今日までとさせて頂きます。


ということで皆さま、今年も当ブログをご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
どうか良いお年をお迎えくださいませ(爆)

Posted at 2014/11/03 21:49:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2014年11月02日 イイね!

新城ラリー2014 観戦してきました。

新城ラリー2014 観戦してきました。昨日土曜日のことですが、高校時代の同級生に誘われ、新城ラリーを観戦してきました。



旧友は東京在住。
お互いの結婚式に出席するほどの仲ですが、お互いクルマ好き、とりわけ彼はラリーが好きで、高校では私とよくラリーの話で盛り上がっていました。
自分も新城ラリーには以前から興味がありましたが、なかなか行くチャンスが無く。
今回旧友からの誘いに二つ返事でOKしました。

この日の予報は一日雨。
しかし、ラリー観戦にとっては雨も楽しみの要素ということで予定通り決行。
朝一番の新幹線で到着した旧友を浜松駅でピックアップし、車内では近況を報告し合いながら一路愛知県新城市へ。

雨ということで正直躊躇したこのイベント。
しかし結果からいいますと、この新城ラリー、雨でも行って大正解でした。

・トヨタ自動車のバックアップのもと、来場者を楽しませる仕掛けが盛りだくさん
・イベントして非常に盛り上がっている


とは聞いていましたが、まさにその通りで。



ラリーのSS観戦はもちろん、


激走するABARTH R3T

デモランや、



ラリーの歴史を語る名車の展示など、本当に盛りだくさん。

全てを書くと長くなりますので、詳しくはこちらに・・・

歴代ラリーカー展示1
歴代ラリーカー展示2
トミ・マキネン
デモランの模様
全日本ラリー SS3
全日本ラリー SS6
全日本ラリー サービスパーク
トヨタ車展示(LFA)
トヨタ車展示(その他)
企業出展ブース
場内の様子


あまりに素晴らしいイベントで感激したあまり、フォトギャラが大量に・・・(汗)
お好きな方はどうぞ~

以下ダイジェスト版としまして・・・



まずはこのお方、トミ・マキネンです。
言わずと知れたラリー界の神様。
トークショーやサイン会も行われましたが、もうナマでこのお姿を拝めただけで十分とサイン会の大行列には並びませんでした。

ところが午後の全日本ラリーSS6を観戦中、ふと後ろを振り返りますと。

そこにいたのはトミ・マキネン!(爆)


地元のおっちゃんよろしく、フツーに沿道で観戦しているではありませんか。

これはサインを貰うしかない!
しかしマジックがない!!



で、思いついたのはチンクエチェント博物館ブース。
そう、ラリーでABARTH R3Tを走らせているチンクエチェント博物館が場内にブースを出していたのです。



ABARTHオーナーのよしみということでマジックを借り、無事サインをゲット!!
しかし舞い上がり過ぎて、マキネンに握手&記念撮影まではお願いせず・・・
あとは、恐れ多かったという事もあります。
それだけ自分ら世代にとっては神様の様な存在なんですよ。

あ、チンクエチェント博物館ブースの方には丁重にお礼を述べ、しっかりとABARTHグッズも購入させて頂きました。



そしてコチラ。
このクルマ、何だかわかりますか?
そう、トヨタから来年発売が予定されている
燃料電池車、ミライ
その先行量産車が、ロールケージやバケットシートなどのラリー装備を施された上で、SS3のダブルゼロカー(安全確認の為の露払い車両)としてスタートする場面に出くわしました。
しかも、本当にすぐ目の前で。



さらに驚くことに、ドライバーはモリゾー選手こと、トヨタ自動車 豊田章男社長!



どこかのメディアからコメントを求められたモリゾー選手は、「雨とともに、ミライが走ります」と述べ、時間がくるとフル加速をして走り去っていきました。
旧友は、ミライが出走する事はプレスリリースで知っていたそうですがまさかドライバーがモリゾー選手とは・・・
これには二人して唖然としました。


もちろん尾根遺産も


トヨタがトミ・マキネンと共同開発した謎の86、「GAZOO Racing 86X」


LFA ニュルブルクリンクPKG


今回の戦利品

トヨタ自動車が本腰を入れてバックアップしているイベントだけあって、本当に盛りだくさんでした。
おまけにこれで入場料無料!
(クルマで来場の場合、駐車料金1,000円のみ必要)
何より来場者に心から楽しんで貰おう!というスタンスがひしひしと伝わってくるよいイベントと感じました。

止まない雨の中、大満足で会場を後にし、また浜松駅で近日中の再会を約した旧友を下ろしこの日は終了。

新城ラリー、ぜひ来年も観戦に行きたいと思います。


Posted at 2014/11/02 21:52:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation