• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

去りゆくモノ、来たるモノ。

先日サイズが合わなくなり着ることが無くなった服を処分しました。



数年前、アメリカに住んでいた時に買ったラルフローレンやトミーヒルフィガー。
当地ではモノにもよりますが、日本での正規物の1/3〜1/4の価格で買えますのでかなり買い込みました。
いずれもアメリカンサイズのXLなのですが、ダウンサイジング?した今の私には、同じくアメリカンサイズならMですので。。
なんだかんだ40着程ありましたが、仕立て直すにもコストがかかるし、某オクに出すのも古着は面倒ということで、先日全部ガタイのデカい会社の後輩にタダであげてしまいました。
これによりクローゼットがかなりスッキリ!



こちらは新たに来たるモノ。
みん友の
σ(o・ω・oじん)さんから頂いた、豊橋のAPOLLO COFFEE WORKSの5周年限定珈琲豆保存缶。
(周囲が映り込んでどうも写真がうまく撮れないので、ファイヤーキングを映り込ませて撮ってみました。)

レギュラーものとは製法とカラーリングが違います。
レギュラーものは機械生産ですが、こちらは職人による手作り。
さらにブリキにクリア塗装をしただけの表面は、手作りならではの製造時のキズなどがそのまま。
使いこむほどによい味わいが出そうです。

限定100個だけの販売で昨年10月から発売していましたが、なかなか買いに行ける時間が無く・・・
年が明け、もう売り切れかな~と思っていましたら、先日店頭に行かれたσ(o・ω・oじん)さんがナント最後の一点をゲットしてきてくれました!
σ(o・ω・oじん)さん、本当にありがとうございました!!
大事に使わさせて頂きます。
Posted at 2015/01/28 21:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年01月25日 イイね!

大人的TVゲーム大会。

この週末は、以前ご紹介しました友人宅TVゲーム大会(以下GT)をやってまいりました。



多忙な友人は昨年9月に家を新築して以降、なかなかじっくりと遊びの為の時間を取ることが出来ず・・・
GT好きの友人、GTの為の部屋も備えた家を建てましたが、昨秋に新居が完成してからのゲームを目的にした集まりは、今回が初めてということです。

折角なのでゲストを招きましょう、ということで現実世界でのサーキットマイスターとして名高いBEAT乗り、
赤い~のん!?さんにご参集頂くことに。



赤い~のん!?さんは土曜日の昼間に浜松入り。
GT大会の前は私ら夫婦が迎撃します!・・・ということで、昼食は赤い~のん!?さんリクエストの、浜松餃子といえばここ、という有名店の
こちらのお店へ。



週末の昼時には大行列となるこちらのお店、開店前に到着しオープン一巡目で入店。
ここの餃子は特製のタレもあいまって甘目であっさり目のやさしい味が特徴です。



でメシの後はデザートでしょう・・・ということでコチラヘ移動。

名だたる観光地にあるこちらのカフェサロン。
週末はやはりかなりの混雑となりますが、餃子を開店一巡目で食べ、その後まさにお昼時!という時間帯を狙っていきましたのでこちらもスムーズに入店。





自分は和パフェ、赤い~のん!?さんはうなぎパイのミルフィーユ仕立てを。
ミルフィーユはこの季節は苺バージョンに。
お店としての意外性はないんですが、ここのカフェはどれを頼んでもハズレがなく、その上珈琲もちゃんとしており、まさに「鉄板」と言えるお店です。



お腹がぱんちくりんになったところで、BEATの主治医のお店をひやかしてからGT大会会場の友人宅へ!



赤い~のん!?さんはGTはご無沙汰ということですが、そこは現実世界でサーキットでBEATを走らせたら全国でもトップクラスのお方、流石の走りです。
BEATを自然吸気のまま100ps以上までチューニングし!?鈴鹿の本コースで自身のベストタイムにチャレンジ!
しかし実車との多少の差になかなか手こずる・・・



そして夜になり、晩御飯は近所の居酒屋へ。
おいしいお酒と肴でまたまたお腹がぱんちくりんになり(汗)





友人宅へ戻ってからは、自分が持参したドリップセット&ファイヤーキングマグで珈琲タイムを・・・

で、一度リラックスモードになると、なかなかスピード感あふれるGTを再開する気にならず、ちょっと休憩・・・とシアタースペースで大人三人でグダグダタイム開始。



そのグダグダした大人たちを正面から見つめる「トム」君・・・

気が付けば深夜となり、翌朝午前中からサーキット走行予定のある赤い~のん!?さんは帰宅の途に。
(赤い~のん!?さんはノンアルコールです)
残った友人と自分は70インチの4kテレビでYoutubeなどをボーっと見ながらさらにグダグダタイム・・・
さすがに眠くなってきた午前3時半に就寝しました。



そして翌朝は友人の奥様の手による素晴らしいブランチを頂き・・・







またGT大会再開!
昨日はBEATで鈴鹿ばかりを走っていましたが、今回はGT300仕様のBRZとM3 GTRでニュルブルクリンク北&南コースを集中的に。
自分は40分以上ぶっつづけでニュルを周回していましたら、ちょっと頭がクラクラ・・・

で心ゆくまで堪能し、午後2時過ぎに友人宅を出発。

途中、みん友の
MerLoさんに移動中の姿を目撃されつつ、これまたみん友のどっちびさんのお宅へ・・・



とあるブツをどっちびさんから受け取り、いも丸さん・あずきさんにご挨拶をし帰宅しました。

TVゲームの為「だけ」の部屋に、そこに設置される高価な筐体。
さらに旨い酒に肴、そして珈琲。
(私が用意したのは珈琲だけですが・・・)

子供の頃は大人の目を気にしつつ友達と楽しんだTVゲーム大会も、大人になってやるとこういう風になるんですねぇ(爆)
Posted at 2015/01/25 21:44:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年01月18日 イイね!

試乗記2連発!

色々自粛していたこの3カ月間。
気になる試乗したいクルマもかなり溜まってしまっている状態なのですが、今日は少し時間が取れましたのでまずは2台程試乗してきました。



まずはこちら、ポルシェ マカン。
マカンはカイエンより小型(といっても中々堂々としたサイズであることに変わりはありませんが・・・)の同社のエントリーSUVですが、個人的な興味はそのトランスミッションにあります。



ポルシェご自慢のデユアルクラッチトランスミッション、PDKが車両重量2tに迫る4WDのSUVをどの様にドライブするのかが興味の対象です。
(カイエンには現状、PDKの設定がありません)









試乗車は約1,400kmの距離を後にしたマカン S。
3.0L V6ツインターボで340PS、460 N・mを発生。
エクステリアはカイエンよりも控えめなイメージ。
インテリアは勿論最近のポルシェの流儀に則ったもの。
918スパイダータイプのスポーツステアリングと、オプションのカーボンインテリアが目を引きます。



で肝心の乗り味ですが、まさに「意のままに」という言葉がピッタリ。
当然ボクスター・ケイマンや911の様なスポーツカーの身のこなしではありませんが、このテのSUVとしては圧倒的に軽快に、かつスポーティに操ることが可能。
軽快に吹けあがるエンジン、バランス良く締め上げられた足さばきはもちろんですが、何よりソリッドなPDKが貢献し、ヒラリヒラリと街中を泳いでいく事が出来ます。
特筆すべきはPDKのスムーズさで、もう完璧と思っていたボクスター・ケイマンや911よりさらにスムースネスに磨きがかかり、前述の様なスポーティさとSUVとして求められる変速マナーを両立。
同乗者は安楽さを保ったまま、ドライバーは上質なスポーティさを十分に堪能できます。

スポーツモードにすると例によって「やりすぎ」感が出てしまうので、個人的にはこれはノーマルのままがこのトランスミッションの最も美味しい所を味わえる・・・と思いました。
いずれにしても、こりゃスポーツカー好きなドライバーが所有するファミリーカーとしては、理想的な一台といえるかも・・・。

で次に試乗しましたのは。





ダイハツ ウエイク。
このクルマのチェックポイントは、ダイハツが相当力を入れたと言われている「走り」の仕上がり具合。





1,455mmという圧倒的な室内高を実現しつつ自動車として当然必要な操縦安定性、そして乗り心地を達成するためダイハツが相当力を入れたと聞いていたので、その走りが実際どんなものかという事を知りたいと思っていました。

結論からいうと、いい意味で期待を裏切られました。
まず中立不感帯は若干曖昧ながらも、適度な重さとキックバックがあるステアリング。
次にしっかりとしたボディコンストラクションの恩恵としての強靭なフロア剛性。
そしてダンピングの利いた足廻り。
ともすればステアリングはブヨブヨ、ボディはヘロヘロ、足廻りはフワフワと言うトール系軽自動車にありがちな乗り味とは無縁の仕上がりとなっています。
試乗車はターボでNAモデルより締め上げられている様ではありますが、それでもこのテのクルマとしては安心して運転出来ると言えるのではないでしょうか。
ダンパーの動きが少し渋く、細かい不整路などでは車体が細かく揺すられ、それが収束しきれないのですがコスト的な制約を考えればまぁ仕方ない、とも。



これだけ大きな”ハコ”を転がす割にはドラミングノイズもうまく抑え込まれていますし、これは確かにダイハツが本気でセッティングしてきたことがハッキリわかります。



ただトレッドに対しこれだけ全高があると、どうしても側面衝突時の横転リスクは付きまといますから、実用性とどうトレードオフさせるかはオーナー次第、とういうことで・・・

また、ダイハツがウエイクはこのクルマはスズキ ハスラー対抗と言っていまして、最初は良く意味が分からなかったのですけど、このクルマを道具としてオーナーが出来ること、そしてその世界が広がりますよ、と訴求している点がこの2台の共通点なんですよね。
実車を見て触れて、なるほど!と合点がいきました。

さて次はデミオ ディーゼルだな。。。
Posted at 2015/01/18 20:47:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年01月18日 イイね!

エコパ軍団珍年会@相撲部屋!

今朝は大晦日以降、久しぶりに時間を取り30kmのランニングをしてきました。


自分的30kmコースから眺める浜名湖の景色

昨年12月に大会でフルマラソンを走る為、長距離の練習として30kmランを取り入れたのが昨年11月。
その大会終了後も、トレーニングの一環として時間が取れる時は30kmを走る様にしています。
ノンビリ走ってだいたい2時間45分程の所要時間で、練習としては流石に集中力も続かない程長丁場となりますが、走力としては間違いなく鍛えられていますので、これからも続けていこうと思います。



さて夜は、「珍年会」という名の、エコパにいつも集まるみんカラのメンバーでの新年会に参加してきました。



会場は、浜松でちゃんこ鍋といえばここでしょう、のこちらのお店
メンバーは幹事を務めて頂きました
のじまさんの他に、fujiko311さん、じろう・サ・ウォリアーさん、どっちびさん、joe500sさん、nishi_!さんご夫妻に私ら夫婦。
乗っている車種は違えど、皆クルマ好きという共通言語がありますので自然と話がはずみます。







自分といえば、先週の試験が終わってこれが実質の打ち上げでしたので、存分にリラックスして楽しまさせて頂きました。
幹事を務めて頂いたのじまさん、本当にありがとうございました!

おまけ



すこし前にみんカラ上でも話題になりました、モータヘッド誌の箱根ターンパイクを閉鎖してのイベントの動画。
既にご覧になった方も多いと思いますが、珍年会の場でも話題になりましたので貼り付けておきます。
とにかく熱い!
これを見ていると、ターンパイクに走りに行きたくなってきます。
Posted at 2015/01/18 00:16:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年01月17日 イイね!

たまにはクルマネタでも。。。

そう言えば最近クルマネタほとんどブログに書いていない様な。。。
(というかそもそもブログ書いてませんけど)



ということでたまにはクルマネタでも!

ウチのABARTH、新車購入後2年半が経過、走行距離も25,000kmを超えそろそろタイヤが。。。
ということでタイヤを変えることにしました。

サイズの設定がないBEATやスタッドレスなどの特殊な用途を除き、自分はいままでクルマのタイヤを変える時は全てミシュランと決めてきました。
タイヤって結構当たり外れがありまして、そのタイヤの持つ特性と装着される車両とのマッチングが悪いと、騒音・振動・ハーシュネス(俗に言うNVH)がガクっと悪化したり、操縦フィーリングに違和感が発生することがあります。
自分の場合、このミスマッチが昔からすごく気になるタチなのですが、ミシュランの場合はこの車両に対する適応性がすごく幅広いのです。
つまりタイヤ選びで「失敗した~」となる可能性が低いので、多少割高でも結果的にはオトク・・・ということでここ10年程はミシュラン一択でした。


いつものうどん屋さんにて

今回も最初はミシュランで、と考えていたのですが、最近はクルマで遠出をする事も少なくなり、それ以前に繊細もしくは重厚な乗り心地、あるいはオンザレールな操縦性といったものに無縁の(笑)、イタリア生まれのABARTH500。
せっかくなので今回は同じイタリアブランドのピレリを履かせてみることにしました。



選んだのはPIRELLI P ZERO NERO GT。
ノーマルサイズと同一の195/45R16です。
自身のクルマにピレリを履かせることは初めてでしたが、予想をしていた少し硬めの乗り味とは違い、十分納得できるトータルバランスでした。



ちなみに交換作業はコチラのお店でお願いをしました。
イタリア車・ドイツ車の整備に長けたこちらのお店、店内に新旧チンクがあることからも安心してお願いすることができますが、一番の利点は家から近いこと!
現状、ABARTHのメンテや点検はいちいちABARTH東京へ持ち込んでいますが、今年5月の初車検と同時に新車保証も切れますのでこれからはこちらのお店にお願いしようと思います。



さてタイヤを換えたら気分転換にランチでも。



こちらのお店はたくさんの本に囲まれ、本を読みながら食事やお茶ができるだけでなく、気に入った本は購入することも。
(もちろん自分の本を持ち込んでもokです)

だけでなく、クルマ好きとしては自分のクルマを大きな窓から眺めながらゆったり過ごせるというのもナイスなポイント。



この日はランチプレートを注文。
サックリモチモチのベーグルを、丁寧に素材を裏ごしした手作り感たっぷりのスープとともに。

忙しい毎日を忘れ、本を読みながら静かにゆったりとくつろげる、なかなかおススメのお店ですよ。
Posted at 2015/01/17 12:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation