• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

【ABARTH】Cafe500に行ってきました。

【ABARTH】Cafe500に行ってきました。昨日、8月15日終戦記念日。
この日は連休中の唯一の遠出!?として、岐阜県中津川市の
Cafe500へABARTHでブラっと出かけてきました。



地元・浜松から国道257号線で主に2時間前後で行けるこちらのお店、ちょっとしたツーリングとしては丁度良い距離の上、店主が旧500Lに乗っておりちょっとしたクルマ談義も可能。
それ以上に、ノンビリした田園風景の中で美味しい珈琲を飲みながら、蔵を改装した畳敷きの部屋でゆったりくつろげるというのが最大の魅力。







店内は撮影禁止の為写真はありませんが、お店特製のイチジクやナッツがたっぷり入ったハードパンと、チョコレートにも似た香りのするエチオピア産の豆を使ったアイスコーヒーを頂きました。



お店で周囲の田園風景を眺めながら1時間以上ゆったりとした後は、すぐ近くの岩村の町並みを散策。
江戸時代に岩村藩の城下町として栄えたこの地区には当時からの建物が並び、しばしタイムスリップ感覚。
しかし晩夏とはいえ陽射しはまだ強く、早々に退散。
渋滞もない山間の国道をノンビリと戻り、夕方前には帰宅しました。



今回、Cafe500の店主にステッカーを頂きました。
ABARTHのリアウィンドーに貼ったニュルブルクリンクで買ってきたステッカーが紫外線でだいぶ傷んできてしまったので、近いうちにこちらのステッカーに張り替えようと思います。
Posted at 2015/08/16 17:34:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記
2015年08月13日 イイね!

【911】束の間の「最良」。

【911】束の間の「最良」。2016年モデルから現在の自然吸気エンジンに代わってダウンサイジング・ターボエンジンを採用されると言われるポルシェ911 Carrera系。
その情報がかなり具体的になってきましたが、やはりダウンサイジング・ターボエンジンの採用は決定的と考えて良さそうです。

話は変わり、8月2日に納車になって以降、強烈な真夏の日差しを避け文字通り車庫に密封しておりました自然吸気の2015年モデル、我が911Carrera。
昨日、10日ぶりにエンジンをかけて初めてドライブをしてみました。



出庫時にオドが示す走行距離は16km。
本当に納車以降乗っていないのですが、周囲からは「何で?」と聞かれること多数。
納車数日後にポルシェセンターの担当営業さんから「おクルマの具合は如何ですか?」と聞かれても、「まだ乗っていないので分かりません」と応える始末(爆)

確かに不用意に距離を伸ばしたくないという意図はあるものの、友人に言わせると「新車、しかもこんなクルマが来たら普通乗り回したくなるものでは?」ということらしいです。

ただ、991に関しては
購入前にドイツへ渡り、アウトバーンやワインディングでそのポテンシャルは体感済だし、日本でも何度も試乗して通常走行時での気持ち良さや安心感、さらには五感にフィットする感覚も既に知った上での購入ですので、正直なところ、いざ納車されても、「早くジックリと乗ってみたい!」という気分ではないのです。

まぁ、それだけ悩みに悩み、考えに考えての購入だった訳です・・・。

しかし、滅多に無いと思いますが初期不良の可能性も捨てきれない訳だし、あまりに乗らないのも・・・、ということで試運転を目的にしたドライブ(とはいえ、時間の都合で近所の公園まで・・・)をすることにしました。



やはり、ド新車でエンジン含む各部がまだ硬いこと、また本国オーダーのレザーインテリアが視覚にも嗅覚にも優雅さを感じさせることを除けば、良く知った991そのもの。



ただし3ペダルMTに関しては991では初体験。
分かっていたことですが、2ペダルのPDK仕様と比較し、特に日本の一般道の様な道での速度域、ストップ&ゴーの頻度においてはより一層の一体感を感じさせる一方、アナクロな感覚も否めません。
インテリジェンスの塊である991は、ポルシェご自慢のPASMやPDCC、スポーツクロノPKGなどの電子デバイスを装着の上、PDKの持つ「速さ」を感じながら走るのが本来の姿とも言え、またその様に設計されている筈です。
アナクロにも人間がクラッチを切ってガッチャンとシフトチェンジをして・・・というのはもはや991にはミスマッチと言っても過言ではないと思います。



しかし意外に思われるかもしれませんが、私はこの991にはもはや「速さ」は求めておりません。
欲しいのは、あくまで911が持つソリッドな感覚を味わいながら得る、クルマとの一体感。
それはエンジン音・排気音・振動・トラクション・ブレーキにおける自分の感覚にリンクした全てのレスポンスやタッチ、味わいであり、スピードではないのです。
従って私の991にはPDKはもちろん、PASMやPDCC、スポーツクロノPKGなどの電子デバイスは必要なく、走りに関する装備に関してはまさに「素のCarrera」そのものです。



初めてのドライブは、たった20km程度の試運転となりましたが、その短時間・短距離であっても以前からの愛車に乗るかの様な、スっと身体に馴染む運転感覚を確かめることが出来ました。
やはり私の使い方からすれば、PDK仕様ではなく3ペダルMTの方がマッチしている様です。

冒頭に挙げた911Carreraのダウンサイジング・ターボエンジン版の発表は9月のフランクフルト・モーターショーがその場になると言われています。
「最新のモデルが最良のポルシェ」と言われますが、私の最後の自然吸気モデルになるであろう911Carreraは納車後たった一か月程度しか「最良」である期間が無い訳ですね。

とはいえ、自分の911が型落ちとなっても、次の最新モデルが自分の感覚にフィットするか否かは全く別の問題です。
しかし徹底して自分の感覚にマッチするか否かを検証した上で購入した我が911Carrera、これから何十年、何万kmと過ごしていくうちにやはり自分にとってはこの991が最良の911である、と言い切れる自信があります。

これから始まる911とのカーライフが本当に楽しみです。
Posted at 2015/08/13 17:13:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年08月13日 イイね!

【ラン・BEAT】安・近・短な夏休み。

世の中は夏休み真っ盛りですけれども・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか?



私は今年の夏休みも安・近・短で過ごします。
まずはランニング関係ですとラン仲間と島田市にある蓬莱橋へ行ってきました。



この橋は全長897.4メートル、つまり「やくなし」ということで縁起が良いと言われています。
この橋を皆で渡り、また10月25日開催予定の
しまだ大井川マラソンのコースの一部を試走するという企画。
蓬莱橋はもちろん歩いて渡りますが、それ以外は河川敷のランニングコースや島田市内でランニング。
炎天下のもと、照り付けるアスファルトで元実業団の方の胸を借りレースペース(キロ4分!)の練習も行うなど、厳しいながらも楽しい練習会となりました。





前回のブログで書きました秋葉山でのトレールランニング。
やはりトレーニングとしてかなり効く感触を得ていますので、この夏休み中は早朝に5日間連続で毎日上社と下社を往復することに・・・
真夏の炎天下をひとりで練習するのはなかなかモチベーションが続かず大変ですが、山の中なら木陰で涼しく、なにより急勾配や不安定な足元がトレーニングに最適。
文字通り山籠もりするぞ!と意気込んでいたのですが、本日(8月13日)、雨によりあえなく中止・・・
昨日まで3日間連続で通い、今日も登る気満々だったのですが天候ばかりはどうにも出来ません。





日付は前後しますけど、じろう・ザ・ウォリアー様にお誘い頂き変態車真夏の温泉ツーリングにBEATで参加してきました。


dawa0970様のG12のコクピット


伊豆海様のロケットのエンブレム

じろう・ザ・ウォリアー様のジネッタG12はお馴染みですが、
dawa0970様のジネッタG12、伊豆海様のロケットは滅多にツーリング等でお見かけするチャンスがない(皆様以前からのみん友さんですが、この2台は今回初めて拝見しました)、かなりのレアキャラ!?とも・・・。

こんな4台で金谷~寸又峡のワインディングを堪能してきました。



景色もよくとても楽しいツーリングだったのですが、一つ困ったことが・・・
なぜか他の参加車両の後ろを走ると、目がチカチカしてきて、しまいには喉も痛くなってくるという謎の奇病が発症します(汗)
不思議なことに先頭を走っていれば発症しないんですよね。

これらバトル・オブ・ブリテンの雄たちを後ろに従え、非力な自然吸気の軽自動車でワインディングの露払いを担うのは何とも気が引けますが、しかし一つしかない親から授かった大事な身体には代えられず、ツーリングのほぼ全区間で先頭を務めさせて頂きました。









ワインディングを楽しみつつ、オトナのツーリングに欠かせない美味しいものも。
山奥のカフェでは美味しいアイスコーヒーとチョコレートケーキで一服。
お昼ご飯は
寸又峡の山間の食事処で名物の渓流そばを頂ました。



最後は寸又峡のアルカリ質のぬるぬるする温泉に日帰り入浴してここまでの汗を洗い流し、そこからまた炎天下で大汗をかいて帰宅しました。
ご一緒させて頂きましたお三方には大変お世話になり、お礼申し上げます。

安・近・短でも充実した夏休みを送っております!!
Posted at 2015/08/13 08:22:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2015年08月03日 イイね!

【日々】目指せAkihasanマイスター!

【日々】目指せAkihasanマイスター!週末の話題は911の納車で持ち切りでありましたが・・・。
それ以外にもクルマネタはありまして。





土曜日にBEATが車検から戻ってきました。
今回ようやくウチのBEATも車検の検査標章(ステッカー)が新型になりました。
軽自動車の検査標章は2014年1月に新型になりましたが、前回の車検が2013年8月でしたので・・・。
登録車(普通車)の検査標章はだいぶ前に変わっていることもあって、BEATの古いままの検査標章が非常に気になっておりました。





また、ABARTHには以前ゆう★2さんに頂きましたスカッフプレートを装着しました。
ABARTHのロゴを黒く塗って装着しようと思っていましたが、なかなかその時間も取れないのでますは装着。
プラスチッキーなABARTHのステップの雰囲気が変わりました。
ゆう★2さん、ありがとうございます!





クルマ以外のアクティビティですと、少し前のブログで触れたトレイルランニングを地元の山でしてきました。
場所は浜松市天竜区の秋葉山。
麓の秋葉山本宮秋葉神社下社近くの駐車場にクルマを停め、まずは下社を参拝。
そして朝6時に山頂にある秋葉神社上社を目指し、登山道をスタート。





まだ他の登山客がいない参道は静寂に包まれ、周囲には自分ひとり。
その中をなるべく走りますが、思ったより勾配が急なうえ、まだ山の中を走る為の「勘所」が分からず、早々に失速。
結局上りはただのトレッキングになってしまいました。





途中の景色を楽しみながら、それでもコースのおおよその雰囲気が掴めました。



そうして1時間半程をかけて上社へ到着。
距離としては4kmちょっとですが、高低差は800m近くありさらに足場も悪いですから大変さは普通のロードとは比較になりません。



上社を参拝し、15分程休んでから今度は下りスタート。
コースの様子も分かったので、今度は出来る限り飛ばしてみました。
しかし滑るところもあるし、気を抜くと転倒する危険もありますがガンガン飛ばしてみます。
すると30分ちょっと程で麓へ到着。



ロードと違い常に足元の状況に気を使いますし、なにより一瞬の気の緩みが転倒に繋がる危険がありますが、常に認知・判断・行動を要求されるトレランはやはり面白いと思いました。
とはいえロードでのタイムアップの為のトレーニングが目的なので大会等には出るつもりはありませんけど、夏休みは時間を作って出来るだけ秋葉山を走り込みたいと思います。



なお今回の山行にあたっては、東京のトレランに強いお店へ出向き必要な装備を一式揃えてきました。
トレーニングなので仲間と走る事は少なく基本的に単独行となるので、万一の為の装備は非常に重要です。



勿論!?ハイカロ活動も忘れておりません。
帰り途にある道の駅いっぷく処横川でしいたけソフトで糖分補給。
ほのかに香るしいたけの香りが意外にもソフトクリームとの相性が良い感じ・・・



そしてその晩は、ご近所のどっちびさんご夫妻と911納車前夜祭を楽しんできました。


まぁ、納車前夜祭というのはただの言い分でして、要は美味い酒が飲めれば何だって良いのですがね(笑)
Posted at 2015/08/03 22:54:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2015年08月02日 イイね!

【911】2015y 911 Carrera LHD 7MT 納車されました。

【911】2015y 911 Carrera LHD 7MT 納車されました。2015年8月2日日曜日。
大安吉日。

本日、かねてよりオーダーをしておりました我が911が無事納車になりました。

























生産は2015年5月13日。
D在庫車両ではまず見かけない、マホガニー・メタリックのボディカラー。
光の具合によって色が変わります。
なおその他ファクトリーオプションの詳細は
愛車紹介をアップデートしましたのでこちらをご参照ください

「自動車には2種類ある。911とそれ以外だ」とも言われるクルマのキーを手にすることが出来るのは、自動車趣味者としてこの上ない僥倖であります。
その上、自然吸気に3ペダルMTという、私が自動車に対して求める要素をまさに完璧に満たしたこの一台。



我が家の現在のラインナップです。
国籍は日本・イタリア・ドイツ、エンジン搭載位置/駆動方式はMR・FF・RR、ボディ形式はオープン2シーター・ハッチバック・クーペ。
見事にバラけました。

これからは3台ともにベストなコンディションを維持して、いつでも三車三様のドライビングプレジャーを満喫できる様に、仕事とプライベート、共に頑張っていきたいと思います。
Posted at 2015/08/02 16:42:58 | コメント(29) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation