• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

【911】出港しました。

【911】出港しました。5月13日に生産済の私の911(といっても、まだお金払っていませんから厳密には私のものではありません・・・汗)ですが、地元ポルシェセンターより、日本に向けて出港したとの連絡が6月3日にありました。

この分でいくと、早ければ7月中、遅くとも8月中旬までには納車となりそうです。



またこれと並行して、日本側での受け入れ態勢も整いつつあります。
現在某所に911を格納する専用の車庫を建設中です。
順調にいけば、6月中には竣工するかな?

普段、911はここに密閉して格納しておく予定です。
レザーインテリアということもあり、風雨だけでなく日光からも守るものが欲しい、ということもありますが、精神衛生上でも、しっかり格納しておける場所は必須と思いまして・・・。

それと、納車前にポルシェセンターで取り付けて貰うドライブレコーダーの機種を選定中です。
しかしドライブレコーダーも日進月歩で、どこのメーカーのどのモデルを選んでよいのやら・・・。

条件としては、
・後方監視のカメラ接続可能
・カメラと本体はなるべくコンパクトで違和感のないもの
・Full HD & 400万画素
・WiFi接続、コントロール可能
というものなのですが、なかなか条件に合うものが見つからず・・・。

もしおススメがあれば、教えてください!
Posted at 2015/06/14 08:46:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年06月08日 イイね!

信州安曇野マラソン参戦記、のち食べ歩き。

信州安曇野マラソン参戦記、のち食べ歩き。昨日は長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」というマラソン大会に参加してきました。

今回が第一回目となるこの大会、安曇野という場所でのマラソン大会ならば北アルプスを眺めながら美味しい空気を味わいランが出来る・・・!と開催の事を知った時に直感。
ハーフの90分切りという目標タイムの達成「だけ」を念頭に置いた
2月のハーフマラソン、アップダウンの激しいコースと、慣れない42.195kmで非常に苦しめられた4月のフルマラソンと、苦しい大会が続いていた中でここらで「純粋にランニングを楽しみたい!!」ということで迷わず申込みをしました。



さて安曇野といえば素晴らしい美術館やギャラリー、そしてカフェが沢山あることでも有名です。
折角なので日曜日のマラソン大会の前後を挟み土曜から月曜まで2泊3日で出かけました。





最初に訪れたのは、安曇野ジャンセン美術館
こちらに併設されている、
そばカフェでランチ。



明日の大会の案内を眺めながら、地元安曇野のそば粉を使った手打ちそば(ぶっかけ)を頂きました。



ランチ後はジャンセン美術館を鑑賞。
ジャン・ジャンセンの油彩やリトグラフがコンパクトな3つの展示室で鑑賞できます。
非常にこじんまりした美術館ですが、散策感覚で鑑賞するにはとても良い感じです。



美術館を満喫した後は、3時のおやつということで、安曇野市内のカフェへ。



こちらはお皿やカップをファイヤーキングのものを使っています。



窓の外にはのどかな安曇野の景色。
この景色をボーっと眺めながら花の様な香りのコナコーヒーを頂きました。



そしてその後は宿を取ってある松本市内へ移動。
晩御飯は
こちらのお店



なんでも松本市民には有名な、昔ながらの洋食屋さんだそうで・・・
懐かしい感じの素朴な手作りハンバーグを頂きました。



翌朝は4時に起床。
ABARTHはホテルの駐車場に残したまま、JR松本駅より大糸線の始発に乗り、大会のスタート・ゴール地点である安曇野市内の運動公園へ移動します。





ここでランニング仲間と合流し、お互いの健闘とゴールでの無事の再会を誓ってハーフマラソンスタート!



予想していた通り、コースからは北アルプスが一望!
しかも雲で見通せなかった昨日とは違い、北アルプスの山々が本当に綺麗に見えます。
さらに安曇野の市内を流れる、透明な水を湛えた用水路。

この景色に加え、沿道を埋め尽くす人々からの応援、声援が凄くて・・・。

景色や空気の美味しさから「爽快」であることは勿論、安曇野の人々の暖かさに触れることもでき、本当にこれ以上ない気持ち良いランとなりました。



この大会ではとにかく気持ち良く走ることが目標でしたのでタイムは二の次でしたが、それでもベストの5分強落ちと、しっかりとしたトレーニングを行っていない割には満足できるタイムでした。



大会終了後はJR松本駅前に戻り、ざるそば大盛りを・・・
ここは信州、何気なく食べる蕎麦が本当に美味しくてたまりません。



ホテルで着替えた後は、国宝・松本城を見学し。





夕方になったら、鳥もも肉を揚げた松本の郷土料理、山賊焼きをつまみに生ビール!
う~ん、この一杯の為に私は生きているんですよねぇ(笑)



で翌朝はホテルをチェックアウト。
ABARTHでまた安曇野市内へ移動し、
大王わさび農場へ。

その名の通り、安曇野の清冽な湧水を利用したわさび農園で、私はもっと観光地っぽいところを想像していたのですが、ここが何とも気持ち良いところでした。







広い園内にはわさび畑が広がり、それらの間を流れる透明な北アルプスからの豊富な湧水。
これらを眺めているだけでも、心がリラックス。
「癒し」すら感じます。



とはいえ花だけでは・・・ということで、団子も。
わさびソフトクリームを頂きました。



そしてこの安曇野を行く旅、最後となるスポットへ。



山麓の森の中に佇む小さなカフェ。
ロケーションももちろんですが、お店の中を流れる空気がとにかく優しくて心地よい。



テラス席に着席し、ランチをオーダー。
注文の品が出てくるまで昨日の大会の記事が載る新聞を眺めたり。



お店の感じから、量は少な目かな?と思ったら、野菜も主食の五穀米も十分なボリューム。
丁寧に作られたことを感じさせるおかずもどれも美味しく、本当に満足できるものでした。



折角だから…とデザートもオーダー。
「ゴルゴンゾーラのチーズケーキ」を頼んでみました。
珈琲はランチについてくるものですが、しっかりと淹れられたもの。
浅入りながら香りがしっかりしていて、美味しい珈琲です。
濃厚なゴルゴンゾーラのケーキとの組み合わせもバッチリ。

こうして、お腹もこころも満たされて安曇野の地を後にしました。

=おまけ=



自分へのおみやげ。
やっぱりどうしても、「花より団子」になってしまうんですよねぇ(笑)
Posted at 2015/06/08 22:13:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2015年05月31日 イイね!

世界のQちゃんに、会えました!

前回のブログが少々インパクトが強すぎた様でして・・・(汗)
お口直し(?)に普通の食べログブログでも・・・。



土曜日はQちゃんこと、高橋尚子さんを講師として開催されたランニングクリニックに参加してきました。
開催中の写真はありませんが、何しろ女子フルマラソンでオリンピック金メダリスト、さらには世界記録を打ち立てたQちゃん直々にランニングの基礎をレクチャーして頂き、加えて質問タイムもあるなど(もちろん自分のランニングの悩みについて質問してみました)、楽しいだけでなくとても有意義な時間となりました。

しかし何といいますか、レーシングドライバーで言えばF1、しかも優勝する程のまさに最高峰まで上り詰めた方ですから、ひとつひとつの言葉に「重み」が有り過ぎます。

あと、印象的だったのは、この人は本当にランニングが好きなんだなぁと。
話すこと全てにおいて「ランニングの楽しさ、素晴らしさをもっともっと伝えたい」という気持ちが溢れているんですよ。



おみやげもタップリと頂いたのですが・・・



中でも直筆サイン入りのランニングのテキストは宝物であり、また自分の今後のランニング人生のバイブルにもなりそうです。



さてそんな大充実の時間のあとは、ご近所のどっちびさんご夫妻とともに以前から気になっていたタイ食堂へ。

見た目はかなり怪しく(?)、事前情報がないとちょっと入るのが躊躇われる程・・・。
しかし、「安くてうまい」と評判のお店なので意を決して?入店。


トムヤムクン大鍋


鶏肉のココナッツ煮


タイ風オムレツ


タイ風やきそば





実際食べたものはもっともっと沢山ありますが、これらを持ち寄ったタイビールやスパークリングワインで頂きました。
(こちらのお店はなんと飲み物の持ち込みが可なんです)

個人的には料理はもっと辛く(希望すれば辛く出来る)、もっとパクチーが強烈に効いて欲しかったところですが(日本人向けにマイルドになっている??)、香辛料は十分効いており満足できるものでした!



そして本日はまたまたどっちびさんご夫妻と合流し、いつものうどん屋さんへ。



お昼を頂いた後は・・・


小さな「氷」の旗がカワイイ

こちらのお店へ移動し・・・



今季初の「ほほえみのかき氷」!



私は「天竜産抹茶」にオプションで練乳をプラス。
こちらのかき氷はシロップが生っぽく濃厚なだけでなく、氷が本当にふわふわなんですよね~

かき氷を食べるにはもってこいな気温の中、テラス席でワイワイと頂きました。
どっちびさんご夫妻、2日連続でのお付き合いありがとうございました。

さてかき氷は今季既に2回目。
まだ梅雨にも入っていませんけど、今季は何杯のかき氷を食べられるのでしょうかね!?
Posted at 2015/05/31 22:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | たべある記 | 日記
2015年05月31日 イイね!

【911】ファクトリーオプション オーダー内容。

さて5月13日にめでたく生産完了となった我が911 Carreraですが、本日はオーダーしたファクトリーオプションの内容を書いてみたいと思います。

なおポルシェのオプションが高価であることは有名なものであり、皆さんもご興味があると思いますのであえて価格(消費税込み)も記載することにしました。

・マニュアルトランスミッション (0円)



私にとっては自然吸気モデルへのこだわりと同様、3ペダルMTも絶対に外せないポイントでした。



とはいえポルシェご自慢のDCT、「PDK」は2ペダルとしてはまさに白眉の完成度。
私も
ドイツ・アウトバーンでの超高速域から日本の渋滞路まで、991のPDKは納得いくまで試しましたが、変速スピードやマナーなど、2ペダルとしては「ほぼ」非の打ち所がない、全くもって素晴らしいものでした。

しかし、私にとって911を購入する目的、その最たるものは「運転を愉しむ最高の道具」を手に入れること。
一方で、自分のライフスタイルから、911は頻繁に乗る訳でもなく、また遠出の機会もそれほどあると思えません。
それゆえ、その短い時間や距離でもピュアにドライビングが愉しめる様に、ドライバーとクルマのコミュニケーションがより濃密なものとなる3ペダルMTの選択は絶対でした。
PDKのレスポンスを味わいたくなったら、ディーラーの試乗車やレンタカーで十分、と考えています。
(ちなみにPDKを選択した場合、770,000円のプラス)

・左ハンドル (0円)


(写真は参考)

991になり、右ハンドルでも足元・ペダル周辺のレイアウトは大分改善されていると感じますが、やはり左ハンドルのそれに比べれば右ハンドルはレイアウト、スペースともに僅かに不利。
前述の様にピュアにドライビングを愉しむ為の一台なので、右折時や追い越し時の視認性よりも、自然に操作できることを最優先とし左ハンドルのチョイスとしました。

・メタリックボディカラー(マホガニーメタリック) (214,000円)



金額の妥当性はともかくとして?単純に欲しい色がオプション対象だった、という話です。

なお内外装のカラーのチョイスについては
こちらのブログをご覧頂きたいと思います。

・ナチュラルレザーインテリア(2トーン、エスプレッソ・コニャック) (938,000円)



シート表皮だけでなく、ダッシュを含む多くの内装部品がレザー貼りとなります。
 
インテリアを満たすレザーの香りが好きということと、色的に華がありかつシックなインテリアにしたいということでチョイスしました。

また、以前からレザーインテリアが好きな私。
特に「いいクルマ」に関しては、その感触を楽しむために丹念に作られたレザーシートが良い、と考えています。
イメージでいえば、「エルメス」や「グッチ」の出自である、高度な皮革製品製造技術で製造された高級馬具。
ドライバーとクルマの接点となるシート表皮は、ドライビングをピュアに愉しむ為にはむしろレザーは必要なものと考えています。
(かなり高価ですが・・・)

・スポーツシート・プラス (84,000円)



写真の左下のものです。
ディーラーの展示車で試し、ノーマルシート(写真上)よりフィット感が上々と感じたのと、本国オーダー時であれば金額的に割安である為チョイスしました。
なお割り切ってフル電動はやめました。

・スポーツデザイン・ステアリング (76,000円)



標準のステアリングのデザインが好きでないのと対照的に、このスポーツデザイン・ステアリングのデザインが好きでチョイス。
3ペダルですから当然パドルはありません(笑)

・その他 (カラークレスト ホイールセンターキャップ、助手席ラゲッジネット、スモーカーパッケージ、フロアマット) (63,000円)

私は非喫煙者ですが、スモーカーパッケージ付きとしたのはセンターコンソール後部の小物入れが蓋付きとなり見た目がスッキリするのでチョイスしました。

以下検討はしましたがやめたオプションです。

・スポーツクロノパッケージ (290,000円)(発注せず)



ダッシュ上部にストップウォッチを兼ねる時計がつき、スポーツモードの切り替えも備わりさらにダイナミックエンジンマウントも装備するスポーツクロノ。
定番のオプションですが、2014年モデル以降のMT車でスポーツモードにすると自分には不要な自動ブリッピング機能が備わってしまうということでやめました。

・PASM (303,000円)(発注せず)

いわゆる可変ダンパーでこれも定番オプションですが、高価であり、さらに「素のCarrera」を味わいたい自分には不要と判断しやめました。

・シートヒーター (86,000円)(発注せず)

これもレザーシートなら定番アイテムですが、シートヒーターの暖かさは神経を研ぎ澄ませてドライビングを愉しむ時間には不要と考えやめました。

・20インチ カレラクラシックホイール (454,000円)(発注せず)



991のエクステリアデザインには20インチ、とりわけこのカレラクラシックホイールが視覚的にはベストマッチと思うのですが、19インチが標準の「素のCarrera」からしたらインチアップとなる上、タイヤ交換時のコストも考慮しやめました。

・・・とこの様に吟味に吟味を重ねたつもりのファクトリーオプションですが、その総額はそれでも1,375,000円!
後半に書いた、検討はしたもののやめたオプションまでポンポンとオーダーしていたらかる〜く2百万円オーバー・・・(汗)

楽しいながらも、一方で変な汗も流しつつのファクトリーオプション選択でした・・・。
Posted at 2015/05/31 16:35:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月24日 イイね!

【ABARTH】911とケーキ、それぞれのTarga。

昨日土曜日。
赤い~のん!?さんと鈴鹿~桑名近辺をブラっとツーリングしてきました。



まずは~、鈴鹿サーキットでSound of ENGINEというイベントをやっていることだったので、そちらを覗きに。
往年の名車が鈴鹿を走るというので、ちょっとだけ期待。



4輪で目玉の車両といえば、コレ。
MAZDA 787Bです。
しかし走行は夕方ということなんで、展示を見るだけということで。





Koenigsegg(ケーニグセグ) One:1





PAGANI(パガーニ)HUAYRA、ZONDA Revolucion





La Ferrari(ラ・フェラーリ)



Bugatti(ブガッティ) Veyron にT35B。
T35Bといえば・・・



やっぱりこのオープニングですよね~



さらにこのオープニングといえば。
ALPINE A110も外せません。
いやー、カッコいいですね。
これもいつか欲しい夢の一台・・・。





PORSCHE 911 Targa。
初代911(901)のクラシカルなスタイリングにBピラーのシルバーが印象的。
最新の911(991) Targaでもこのシルバーが継承されています。

なおTargaの名称はタルガ・フローリオ(Targa Florio)というかつてイタリア・シチリア島で行われていた伝説のレースの名前がその由来・・・



F1、ネルソン・ピケのドライブで鈴鹿で優勝したベネトンのマシン。



911をレースで走らせているチームも参加されていましたので、ピットを拝見させて頂くことに。



991 GT3 Cup。
おぉ~991のカップ・カーを間近で見るのは初めて。
991のボディにGulfカラーも似合いますね。
興味津々、マジマジと眺めておりますと・・・
「運転席座ってみます?」のお声。
勿論二つ返事でお言葉に甘えることに(笑)



ペラッペラのカーボンドアを開け・・・



サイドバーに一旦腰かけ、シートへ。



いや~、イイっすね~、これ(笑)
このまま乗って帰りたいな~。

マジメにインプレしますと。
シートは頭部にもサポートが張り出していて横が見えるのか?と以前から疑問に思っていましたが、これがバッチリドアミラーが見えるのですね。
カップカーはサイドバイサイドのバトルをしてナンボなので、これは重要なポイント。



こちらは997 GT3 R。
うまい具合に印象的な写真が撮れました。



で肝心の展示走行なんですが、少なくとも4輪の午前中の走行に関しては出走マシンの数が少なく間延びしている上、全開での走行ではなくかなり期待外れ。
後半になるとマシントラブルでリタイアが多発し、出走台数が減ってますます間延びするし・・・。

さて腹も減ったのでテキトーなところで切り上げ、昼食会場へ移動。



赤い~のん!?さんのアテンドで、あなご天丼で有名というこちらのお店へ来てみました。



あなご天が2本ドーンと。
しかし見た目ほど強烈?ではなく、サクサクした天ぷらの歯ごたえとともにペロっと頂けてしまいました。
(後でごく僅か、胃が持たれたというのは内緒で・・・)



食後は桑名方面へ・・・
実は本日こちらに来たのは鈴鹿サーキットでもあなご天でもなく、
こちらのお店へ来ることがメインの目的。
ここで私がオーダーしたのは・・・



先程拝見したTargaに敬意を表して。
濃厚なショコラが楽しめる「タルガ・フローリオ」と・・・



この時期限定、夏っぽいサッパリしたゼリーの「クリオ」。

クルマに由来したネーミングのケーキが並ぶショーケースは見ているだけでも楽しいのですが。





赤い~のん!?さんのこういう写真が撮られる裏舞台?も見学できて、大変満足でありました。





そしてお店の前でプチ撮影会をして、解散となりました。

赤い~のん!?さん、一日アテンドありがとうございました!
次回は911が納車されましたら、「例のもの」を食べに行きますのでよろしくお願いします。
Posted at 2015/05/24 12:28:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation