2015年06月14日
5月13日に生産済の私の911(といっても、まだお金払っていませんから厳密には私のものではありません・・・汗)ですが、地元ポルシェセンターより、日本に向けて出港したとの連絡が6月3日にありました。
この分でいくと、早ければ7月中、遅くとも8月中旬までには納車となりそうです。

またこれと並行して、日本側での受け入れ態勢も整いつつあります。
現在某所に911を格納する専用の車庫を建設中です。
順調にいけば、6月中には竣工するかな?
普段、911はここに密閉して格納しておく予定です。
レザーインテリアということもあり、風雨だけでなく日光からも守るものが欲しい、ということもありますが、精神衛生上でも、しっかり格納しておける場所は必須と思いまして・・・。
それと、納車前にポルシェセンターで取り付けて貰うドライブレコーダーの機種を選定中です。
しかしドライブレコーダーも日進月歩で、どこのメーカーのどのモデルを選んでよいのやら・・・。
条件としては、
・後方監視のカメラ接続可能
・カメラと本体はなるべくコンパクトで違和感のないもの
・Full HD & 400万画素
・WiFi接続、コントロール可能
というものなのですが、なかなか条件に合うものが見つからず・・・。
もしおススメがあれば、教えてください!
Posted at 2015/06/14 08:46:34 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記
2015年05月31日
さて5月13日にめでたく生産完了となった我が911 Carreraですが、本日はオーダーしたファクトリーオプションの内容を書いてみたいと思います。
なおポルシェのオプションが高価であることは有名なものであり、皆さんもご興味があると思いますのであえて価格(消費税込み)も記載することにしました。
・マニュアルトランスミッション (0円)
私にとっては自然吸気モデルへのこだわりと同様、3ペダルMTも絶対に外せないポイントでした。
とはいえポルシェご自慢のDCT、「PDK」は2ペダルとしてはまさに白眉の完成度。
私もドイツ・アウトバーンでの超高速域から日本の渋滞路まで、991のPDKは納得いくまで試しましたが、変速スピードやマナーなど、2ペダルとしては「ほぼ」非の打ち所がない、全くもって素晴らしいものでした。
しかし、私にとって911を購入する目的、その最たるものは「運転を愉しむ最高の道具」を手に入れること。
一方で、自分のライフスタイルから、911は頻繁に乗る訳でもなく、また遠出の機会もそれほどあると思えません。
それゆえ、その短い時間や距離でもピュアにドライビングが愉しめる様に、ドライバーとクルマのコミュニケーションがより濃密なものとなる3ペダルMTの選択は絶対でした。
PDKのレスポンスを味わいたくなったら、ディーラーの試乗車やレンタカーで十分、と考えています。
(ちなみにPDKを選択した場合、770,000円のプラス)
・左ハンドル (0円)
(写真は参考)
991になり、右ハンドルでも足元・ペダル周辺のレイアウトは大分改善されていると感じますが、やはり左ハンドルのそれに比べれば右ハンドルはレイアウト、スペースともに僅かに不利。
前述の様にピュアにドライビングを愉しむ為の一台なので、右折時や追い越し時の視認性よりも、自然に操作できることを最優先とし左ハンドルのチョイスとしました。
・メタリックボディカラー(マホガニーメタリック) (214,000円)
金額の妥当性はともかくとして?単純に欲しい色がオプション対象だった、という話です。
なお内外装のカラーのチョイスについてはこちらのブログをご覧頂きたいと思います。
・ナチュラルレザーインテリア(2トーン、エスプレッソ・コニャック) (938,000円)
シート表皮だけでなく、ダッシュを含む多くの内装部品がレザー貼りとなります。
インテリアを満たすレザーの香りが好きということと、色的に華がありかつシックなインテリアにしたいということでチョイスしました。
また、以前からレザーインテリアが好きな私。
特に「いいクルマ」に関しては、その感触を楽しむために丹念に作られたレザーシートが良い、と考えています。
イメージでいえば、「エルメス」や「グッチ」の出自である、高度な皮革製品製造技術で製造された高級馬具。
ドライバーとクルマの接点となるシート表皮は、ドライビングをピュアに愉しむ為にはむしろレザーは必要なものと考えています。
(かなり高価ですが・・・)
・スポーツシート・プラス (84,000円)
写真の左下のものです。
ディーラーの展示車で試し、ノーマルシート(写真上)よりフィット感が上々と感じたのと、本国オーダー時であれば金額的に割安である為チョイスしました。
なお割り切ってフル電動はやめました。
・スポーツデザイン・ステアリング (76,000円)
標準のステアリングのデザインが好きでないのと対照的に、このスポーツデザイン・ステアリングのデザインが好きでチョイス。
3ペダルですから当然パドルはありません(笑)
・その他 (カラークレスト ホイールセンターキャップ、助手席ラゲッジネット、スモーカーパッケージ、フロアマット) (63,000円)
私は非喫煙者ですが、スモーカーパッケージ付きとしたのはセンターコンソール後部の小物入れが蓋付きとなり見た目がスッキリするのでチョイスしました。
以下検討はしましたがやめたオプションです。
・スポーツクロノパッケージ (290,000円)(発注せず)
ダッシュ上部にストップウォッチを兼ねる時計がつき、スポーツモードの切り替えも備わりさらにダイナミックエンジンマウントも装備するスポーツクロノ。
定番のオプションですが、2014年モデル以降のMT車でスポーツモードにすると自分には不要な自動ブリッピング機能が備わってしまうということでやめました。
・PASM (303,000円)(発注せず)
いわゆる可変ダンパーでこれも定番オプションですが、高価であり、さらに「素のCarrera」を味わいたい自分には不要と判断しやめました。
・シートヒーター (86,000円)(発注せず)
これもレザーシートなら定番アイテムですが、シートヒーターの暖かさは神経を研ぎ澄ませてドライビングを愉しむ時間には不要と考えやめました。
・20インチ カレラクラシックホイール (454,000円)(発注せず)
991のエクステリアデザインには20インチ、とりわけこのカレラクラシックホイールが視覚的にはベストマッチと思うのですが、19インチが標準の「素のCarrera」からしたらインチアップとなる上、タイヤ交換時のコストも考慮しやめました。
・・・とこの様に吟味に吟味を重ねたつもりのファクトリーオプションですが、その総額はそれでも1,375,000円!
後半に書いた、検討はしたもののやめたオプションまでポンポンとオーダーしていたらかる〜く2百万円オーバー・・・(汗)
楽しいながらも、一方で変な汗も流しつつのファクトリーオプション選択でした・・・。
Posted at 2015/05/31 16:35:25 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記