• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AB911のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

【BEAT】トランクフード交換しました。

【BEAT】トランクフード交換しました。先日の話ですが、BEATのトランクフードを交換しました。





ウチのBEATは、上部と後ろから熱気を逃す、FRPのトランクフードを使っておりました。
かれこれ10年以上使っているモノで、エンジンルームの熱抜きと軽量化という点でとても良いモノなのですが、何処に乗っていっても違和感のないシンプルさをコンセプトとするところからするとちょっとゴツい感じは否めないと思っておりました。



また、熱的に厳しいBEATではありますが、ウチのBEATは容量が十分な空冷オイルクーラーを入れていることもあり、ここはノーマルに戻しても問題なかろう・・・と判断。
今回、MEET THE BEAT!のタイミングに合わせストックしておいたノーマルのフードに戻すことに。



ということで、こういう感じになりました。



ノーマル戻しといってもただノーマルのフードを付けるだけでなく、キーシリンダーを埋め、かつ色合わせの為フード全体を再塗装。
リアビューがスッキリとしました。
もちろん、
コーティングも再施工しています。



フード上の突起物が無くなったことで、サイドビューもスッキリと良い感じに。
フォルムにまとまり感が出たと思います。

以前BEATのエクステリアをデザインした石橋さんが、「BEAT純正リアスポは私がデザインしたものではない」とおっしゃっていたことが印象的に残っているのですよね。
ま、とはいえフルエアロにしといて今更オリジナル云々は言えませんけど(汗)

・・・完全に自己満足の世界です!
Posted at 2015/05/17 22:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2015年05月17日 イイね!

【ABARTH】初車検、無事終了しました。

昨日、新車購入後初となる車検の為に入庫していたABARTHを引き取ってきました。
車検をお願いしたのは
こちらのお店



3年間での走行距離は27,865kmでスポーツ走行は一切ナシ。

整備内容としては、基本的な24か月点検の他に

・リアブレーキパッド交換
・全ワイパーブレード交換
・エンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルード、LLC交換

程度でして、ごくごく普通の消耗品交換のみ。
イレギュラーな整備を要するものは全くありませんでした。
税金、諸費用全て込みで20万円いかず、ホッとしております。



リアのブレーキパッドはウエアインジケーターまで2mm程度といったところでしたので交換。
新しいパッドはEBCのストリート用です。
フロントのパッドと前後ローターはまだ問題なしでした。
エンジンオイルはABARTH純正をやめ、LIQUI MOLYの5W-40。
これを今後は5,000kmサイクルでの交換とします。
ミッションオイルは昨年のミッション降ろしの際に純正品に交換済なので今回はスルー。

今回新車保証が切れるので、正規ディーラーでの車検も考えていたのですが、距離が遠く面倒(東京)ということと、他にも懸案がありトータルで考えて地元のお店でお願いすることにしました。
念の為車検で入庫させる前に、こちらのお店で一度点検をして頂き、新車保証での修理が必要な個所は無いことだけを確認して頂いてから正式にお願いをすることにしました。

以前にも紹介したこちらのお店はFIAT500/ABARTHが診断可能なテスターがあるだけでなく、イタリア車をメインに新旧の欧州車のノウハウが経験豊富で安心してお任せできると判断。
この日も360モデナが入庫していました。
新車保証が切れた今後はABARTHの主治医としてお世話になろうと思います。



ABARTHは我が家ではお買い物用クルマとしての重要な任務があります。
新車保証が切れたこれからがイタリア車との楽しい!?カーライフの本番、とも。
楽しみです!
Posted at 2015/05/17 10:57:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記
2015年05月15日 イイね!

【911】生産完了!

【911】生産完了!本日、地元のポルシェセンターよりオーダーしていた自分の911の生産が完了したとの連絡が入りました。







生産は5月13日。
写真は2013年5月2日に自分がツッフェンハウゼンのポルシェ本社工場を訪れた時の様子。
この工場で、まさに自分の911がつい2日前に生産されました。
自分の911もこんな風に留め置かれているのでしょう。



納車は8月の予定。
まだ少し先ですが、ともかくこれで「恐らく最後となる自然吸気の911」が手に入ることになりましたので、一安心です。
まだ車両価格は確定していませんけど・・・笑)
Posted at 2015/05/15 21:57:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月13日 イイね!

【BEAT】MEET THE BEAT!に想うこと。

【BEAT】MEET THE BEAT!に想うこと。このところ公私共に少々忙しく・・・。
みんカラもしばらく触っておりませんでした。
みなさんのブログへのいいね!やコメントも出来ず、申し訳ありません。

さてその多忙を形成するうちのひとつ、年に一回のBEATのお祭り、
MEET THE BEAT!へのスタッフとしての参加の為、先週金曜日より日曜日まで栃木県のツインリンクもてぎへBEATで出張って参りました。



しかし単にBEATで栃木へ行くだけでは勿体ないので、旧知の宇都宮にあるコーティング屋さんで毎年恒例のコーティングのメンテナンス。
私はこちらのお店では過去に新車3台、オールペイント車両1台の計4台を施工して頂いています。
代表の方は単にクルマ好きというだけでなく、仕事に対する姿勢はまさに私が理想とするプロのそれで、非常に尊敬かつ信頼が置ける方。
世の中には怪しげなコーティング屋も沢山ありますが、こちらに関しては大事なクルマを安心して預けることが出来ます。



さてこちらのお店ではいつもコーティングのメンテナンス中に代車をお借りします。
昨年はアルファロメオ・ジュリエッタをお借りしましたが、今年は渋めなこの一台。
2代目ジャガーXJ、最終型に近いV8 4.0リッターモデル。
走行距離小、内外装極上のグッドコンディションの1台。
2代目ジャガーXJはチョイ乗りしかしたことが無かったので、非常に楽しみにしていました。



660ccの軽自動車からV8 4.0Lですから単純に排気量は6倍(笑)
深く掘り下げる時間が無い為簡単に記しますが、タッチは柔らかいものの一本芯が通ったスポーティネスを感じる操縦性と乗り心地。
一般道3割、高速7割で200km程を走行しましたが、燃費もリッター7kmチョイなら優秀ですね。
BEATで長距離を走ってきた疲れが癒されるドライブでした。



そんなブリティッシュグリーンのサルーンで優雅なドライブを愉しみながら向かったのは那須のこちら
思えばもう12年以上通っております、那須のカフェの定番のお店。



平日の夕方、店内は空いており晩春の緑のにおいを楽しみながらさわやかな珈琲タイムとなりました。
その後は宇都宮に戻り、市内で友人と夕食。



翌朝はコーティング屋さんでメンテナンスが仕上がり、クリスタルな輝きを取り戻したBEATを引き取って、MEET THE BEAT!の会場でありますツインリンクもてぎへ。



まずはゆっくりホンダコレクションホールを見学し、その後は翌日のMEET THE BEAT!の会場の準備。



準備が整ったらツインリンクもてぎ内のホテルへ移動し、スタッフ全員で夕食。
この場ではBEATのエクステリアデザインを担当された石橋豊さんも合流され、1年ぶりの再会に話が弾みました。



翌朝はホテルロビーに朝4:30集合し、参加者の受け入れ態勢を整えます。



そして朝6:30、会場のゲートオープン。
この日は天気にも恵まれ、全国から319台のBEATが集まりました。



なお自分のメイン業務は主にBEATのショップさんからの協賛品が当たる抽選会。
その為の事前の仕込みや当日の抽選会の司会進行などが具体的な内容です。



石橋さんからはBEAT純正色全7色の手書きイラスト。
こちらも幸運な参加者にプレゼントされました。

そして抽選会、閉会式と無事にイベントが終了。
夕方17時半ごろにツインリンクもてぎを出発し、浜松を目指します。



帰途の高速道路では至る所で沢山のBEATと遭遇。
途中、新東名のサービスエリアで隣になった三重県のBEAT乗りの方(面識はありません)からは、「MEET THE BEAT!、来年も参加します」とのお言葉を頂きました。



そして夜22時過ぎに無事帰宅しました。

さて私は、MEET THE BEAT!には97年に初めて一般参加、その翌年98年から大震災により中止となった2011年を除いて毎年スタッフとして関わっています。
私がスタッフをやる理由は、スタッフとしてイベントを”内側”から見れば、よりそのイベントを楽しめるからというものでした。
つまり自分自身が楽しむ為、ということでした。

しかし昨年あたりから、どういう訳かMEET THE BEAT!の会場はもとより、そうでない場でもBEATオーナーから声を掛けられることが多くなりました。
その多くが、このイベントを本当に楽しみにしているというお話。

来年はBEATの発売25周年を迎え、BEATもいよいよクラシックとしての領域に近づきつつあります。
自分はこのBEATというクルマが本当に気に入っており、これからもまだまだ乗り続けるつもりですが、それと同時に自分がこのイベントを通じて多くの人が笑顔になれるお手伝いが出来たら良い、そう考える様になりました。

正直イベントの準備や運営には苦労する面も多々あるのですが、これからも自分の「ライフワーク」として関わっていこうと思います。
Posted at 2015/05/13 22:25:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2015年05月05日 イイね!

健康的なのか不健康なのかわからない連休でした。

世間はゴールデンウィーク真っ只中ですね。
私は7連休でして(お仕事の方、申し訳ありません・・・)、少し早目に始まった連休も本日で終わり。
ちょっと変則的なんですが、明日6日から仕事となります。



そんな私の連休は、なんと地元の浜松市内から一歩も出ることなく終わろうとしています。
人ごみや渋滞が人一倍嫌いだから、ということもあるのですが、最近は楽しいことが近場にあるのであえてこの混雑する時期に遠出をしなくとも・・・、という思いが強いです。
その楽しいことの筆頭がランニング。
遅い時間まで深酒をした翌日を除き、原則として毎朝4時台に起きて夜明けとともに外を走っておりました。





夜明け直後、まだひと気のない森の中を新緑の瑞々しいにおいをかぎながら、道端に咲く花を横目に走り抜けるのがたまらなく気持ち良いのです。
自然を全身に感じながら心拍数をあげていくと、ある意味瞑想にも近い状態になれます。



またこれからの季節、陽射しがどんどん厳しくなってきますから今回初めてスポーツサングラスというものを購入してみました。
これで真夏でも快適に走れそうです。

・・・とここまで健康的!?な事を書いておきながら、勿論アルコールもそれなりに・・・



普段は思う存分の深酒?が出来ませんので、ここぞとばかりに(爆)
特に今年は第一子が誕生した友人に初子の振る舞いにお招きを頂いたおかげで、普段の連休より明らかにアルコール摂取量は多めに(笑)



浜松ではお祭りで初子のお祝いを盛大に行う習慣があるのですが、今までそのお祭りを内側から見ることがなかったので、今回いいチャンスとご相伴にあずかることにしました。
写真の料理はごく一部で、他にも食べきれないほどのたくさんのご馳走が・・・。
勿論!?私の大好きなエビスの生のサーバーも(笑)

そうして、まるで自分の家の様に寛ぎながら同席者と駄弁っておりますと・・・。



家まで屋台が来て、



その後はお祝いの練りも~



そして樽酒の鏡割りも!
はい、勿論勧められるままに沢山頂いてしまいました(笑)
浜松のお祭り、しかも一番盛り上がる?初子のお祝いに同席させて頂き、とても貴重な体験となりました。







で連休の最後には相撲部屋でちゃんこ鍋!
しかし流石に胃袋&肝臓が疲れ気味でしたのでビールと焼酎のみで軽めに・・・。
ん~まだまだ修行が足りません・・・。









そうそう、忘れてましたが(笑)クルマイジリもそれなりに!
BEATはホイール(HAYASHI)を磨き、ABARTHは
昨年の500全国オフのビンゴの景品で頂いたautoplusさんのカーボンピラーフィルムを貼り付けました。
いずれも時間に余裕のある連休中ならではの作業です。

という訳で明日からお仕事ですが、頑張ります!
Posted at 2015/05/05 19:49:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「2018年大晦日年越し蕎麦オフのお知らせ http://cvw.jp/b/324528/42279451/
何シテル?   12/09 21:13
温泉、お酒、食べ歩き、腕時計、建築、雑貨、旅行(国内/海外)等々、趣味が多すぎて収拾が付かない人間です(笑) 最近は特にマラソンにハマっています。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

切れる時は切れますよー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 21:45:18
40,000km~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 07:55:22
コスモスドリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:50:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前期の最終が欲しくて、2015年モデルにギリギリ滑り込みオーダー。 2015年5月13日 ...
ホンダ ビート Version C (ホンダ ビート)
3台目のビート。 (部品取りまであわせた通算は、6台目・・・) 普段一人で移動する時のメ ...
アバルト 695 (ハッチバック) ABARTH 500 (アバルト 695 (ハッチバック))
お買い物用ファミリーカー。 ESSEESSEも入れてないどノーマルです。 正規輸入のネロ ...
米国ホンダ アコード  セダン 米国ホンダ アコード セダン
通勤・仕事用の北米仕様Accord EX L4 5ATです。 オハイオ州メアリズビル工場 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation