• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月10日

【動画】Cyber-shot DSC-TX5サンプル動画

前回のブログで書きましたが、ニューデジカメのサンプル動画が完成したので、
アップしてみます。
編集自体は、前回のブログの時点で終わっていましたが、
書き出しの方法をいろいろテストしていました。
そこでも私の低スペックパソコンでは時間がかかりますね。2分の動画に何十分かかってるのやら^^;

さて、先日オークションで購入したデジカメは、ソニーの「Cyber-shot DSC-TX5」と言うモデルです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/


購入のポイントは、「飛び出ないレンズ」「耐衝撃」「防水」「動画のハイビジョン」
と言ったところでしょうか。
このカメラが、ほぼ新品状態フルセット+8GB SDHCメモリ+液晶保護フィルムで、
15,800円+送料で落札できました。私には十分なカメラです。


液晶画面ですね。タッチパネルにもなっているので、ほとんどの操作ができます。

先日のテスト撮影で少し使った程度ですが、カメラホルダーで固定後も、
今までのように方向キーで選択後に決定、と言う操作から、
画面のタッチで直感的に設定変更などができるので、とてもやり易い印象でした。
動画撮影中にもズームが出来るようになったんですが、レバーが小さく、
微妙な加減が難しい印象です。これはこのカメラのデザイン上、仕方ないでしょうか。

あと、今までは連続撮影時間が約10分だったのが、約29分の3倍になったようです(マニュアルにて確認)。
気がついたら録画が止まってることも今までよくあったので、これからは余裕が持てそうです。

画質についても私には十分です。
動画を観てもらうと分かるのですが、途中トンネルのシーンがあります。
今までだと、トンネル内のライトや、すれ違うクルマのライトなどから
“変な光”が映っていたのですが、これが減少と言うか、無い?ので、不自然さが減少した感じです。
これは、みんカラでもモデル違いですが書いてる方がいたので、デジカメ選択の参考になりました。

写真についても、これから活躍できそうですし、なかなかいい買い物が出来たのではと、
また“自己満”です。
嫁さんからは「何で買ったん?」と突っ込まれましたが(笑)

では、約2分の動画をご覧ください。

■撮影機器:ソニー/Cyber-shot DSC-TX5

--------------------
【動画再生について】
・環境の許す方は、プレーヤー右下の数字「720p」の選択をオススメします。
・YouTubeにて、大きなサイズでご覧になれます。
(再生画面内をダブルクリックして、YouTubeに飛んでください)
・音量調整は各自の環境で最適にしてください。
・読み込みに時間がかかる方は、赤いバーがある程度進むまで待ってから再生してください。
--------------------

↓↓↓ 動画はこちら ↓↓↓

--------------------
過去記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/324558/blog/21731794/

--------------------
【2012/6/27追記】
動画の公開を終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

YouTube再生回数:155回
ブログ一覧 | 動画 | クルマ
Posted at 2011/03/10 23:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2011年3月10日 23:35
こんばんは♪

新しいデジカメはサイバーショットにしたんですね♪さすがに綺麗な画質でした。トンネルの出口の先に見える明かりや、海岸沿いを走るシーンを見て、早く夏タイヤにして思いっきり走りたい衝動に駆られました。
コメントへの返答
2011年3月11日 0:14
こんばんは~。早速、ありがとうございます。

今までもサイバーショットでしたし、それを候補として、オリンパスなど他メーカーも検討しました。現行のサイバーショットのフルHDも魅力でしたが、確実に扱えないデータだろうと思ったので却下です(笑)

公開用に画質は落としていますが、今までよりワイドで、画質もアップしたかと思います。

こちらはまだ寒いですが、もう積雪ってほどではないので、普通に走れます。
早くランエボを思いっきり走らせたいですよね^^
2011年3月11日 0:11
以前と比べてハッキリした感じですね^^ すごくいい感じです♪

昨日家電量販店でソニーのデジ一見てて思ったんですが、他メーカーと比べて直感的な操作で使い勝手は良さそうですね。
コメントへの返答
2011年3月11日 0:19
早速ありがとうございます。
うちのネット回線がADSLなので、高画質過ぎると重いデータで時間かかるので、画質を落としてますが、今までよりキレイだとは思います。

ソニーは、コンデジについては、なかなか使い易いカメラを出してると思います。お気に入りです。
デジ一は、他メーカーを狙ってるので、ソニーはノーマークでした(笑)
今度触ってみよう^^
2011年3月11日 0:17
ハイビジョンはやはり綺麗に撮れますね!^^
CX2は搭載なしなので荒いです。
最後にCDが!( ^∀^)ゲラゲラ
コメントへの返答
2011年3月11日 0:23
早速ありがとうございます。
公開用に画質は落としてますが、今までよりキレイになったと思います。
あとは、快適に扱える環境ですね^^;

サタンさんのは、カメラとして楽しめるので、メーカーとしても割り切ったのでしょうか。

当日の行動というか、簡単な撮影をしたのですが、サタンさんの影響で、迷ってたCDを買って、撮影してました。CDオンリー盤ですが(笑)
2011年3月11日 5:57
おはようございます。
最近ネタ切れ&仕事が忙しくなってきたT-TUNEです。
ども!お久しぶりです。
なかなかいいカメラですね!
私も買い換えたいのですが、しばらくこの手の物の情報が離れていましたので
最近の物はサッパリわかりません?
また、お時間があればプチってご教授願います。
コメントへの返答
2011年3月12日 0:57
こんばんは。
のんびり無理せず、みんカラを楽しみましょう。私はそうしてます^^

カメラなど、進化の早いものを買い換えるときは、いつも情報収集が必要ですね。
今回もいろいろ調べてから、手頃でそこそこいいのを買いました。

またいつかお時間あれば。またカメラは持って行きますので^^(ちゃんと活躍させたいと思います(笑)
2011年3月11日 7:53
おはようございます。

サイバーショットでしたか!
画質はかなり良いですね。

やはりトンネル内、トンネル出口で良さが際立ちますね!

天気も良くて最高ですね!
早く雪がなくなって欲しいです。
コメントへの返答
2011年3月12日 1:02
こんばんは~

他メーカーも検討しましたが、またサイバーショットにしました。
わが家では、今となってはHDDビデオカメラより、このデジカメの方が勝ってしまった感があります(笑)

そうですね、暗い中での光の加減もキレイですが、日の当る部分でも、変な光の映りが減った気がします。

こちらはまだ寒いですが、たぶんもう積雪もない気候なので、普通に走ってます。
そちらも早く普通に走れる様になって、単独走行や、haseshuさんとの絡みの動画待ってますよ^^

プロフィール

いらっしゃいませ、かめきちです。 (登録時にすでにかめきちさんがいらっしゃったので、区別のため@香川つけてます) 青いスイフト・スポーツ乗りです。ATで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:◆マイページ
2010/09/02 00:25:39
 
燃費記録(スイフト) 
カテゴリ:◆マイページ
2010/04/16 22:55:43
 
フォトギャラリー 
カテゴリ:◆マイページ
2008/08/31 22:12:04
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
人生5台目の相棒で、所有初のスズキ車です。(2006年11月登録/12月納車/新車購入/ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
人生4台目の相棒で、所有3台目のホンダ車です。そして初の新車でした。(1998年2月新車 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
人生3台目、初の外車です(マツダ系販売ですが)。(1991年式/1997年10月中古購入 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生2台目の相棒で、所有2台目のホンダ車です。(1993年式/1995年1月中古購入/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation