• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめきち@香川のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

秋の夜長に「BACKSTREET BOYS」

秋の夜長に「BACKSTREET BOYS」洋楽POPの中でもよく聴いてる「BACKSTREET BOYS(バックストリート・ボーイズ)」の
ニューアルバムが30日に発売されました。

バックスのアルバムは割と持ってるんですが、今回はどうしようかな~、
って思ってました。(PSPのGTも買うことだし(笑)

でも今朝の情報番組でバックスが生出演してて、新曲を歌ってるのを聴いて、
無性に買いたくなって、出かける便でゲオに(笑)

いま1周目を聴いてます。
クルマ用にも落としたし、しばらくは運転中に聴きまくりかな?

レビューは後日書こうと思います。
(ほかにもレビューネタあるので、気合でやるかもです(笑)

--------------------
「BACKSTREET BOYS」公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/BV/backstreetboys/

--------------------
■撮影機器:ソニー/Cyber-shot DSC-W110
Posted at 2009/09/30 23:20:54 | コメント(3) | 音楽・映画いろいろ | 音楽/映画/テレビ
2009年09月30日 イイね!

秋の夜長に「バガボンド」

秋の夜長に「バガボンド」マンガを読むこと自体、かなり少なくなってるんですが、
唯一買ってまで読んでるバガボンド/井上雄彦」。
井上さんの絵、結構好きなんですよね~。マンガも読みやすいし。

最近、最新刊31巻を読みました。
武蔵を倒して名を上げようとする輩(やから)から狙われ続けてます。
それほどの存在になってしまった武蔵です。

佐々木小次郎との本格的なからみはまだですが、先日のNHK
プロフェッショナル 仕事の流儀」の取材では、もう終盤へ向かってるようで、
佐々木小次郎との闘いも近いかも知れないですね。
あと数巻で終わる(予想)のかと思うと淋しいですが、いつか終わりは来ますからね。

さて井上さんと言えば「スラムダンク」ですが、数年前テレビ取材を観たことがあるんですが、
よくある質問で「スラムダンクの続編はいつか?」と言うのが多いそうです。

確か井上さんの答え・・・
「描きたくなったら描く」と言ってたと思います。
先日の番組でも、バガボンドは毎週締め切りギリギリまで構想、執筆などをしてました。
納得いくまで妥協しないので、大変みたいです。
スラムダンクの続編は・・・まだまだ読めないみたいですね。。。

--------------------
「井上雄彦」公式サイト
http://www.itplanning.co.jp/

「プロフェッショナル 仕事の流儀」公式サイト
http://www.nhk.or.jp/professional/index3.html

--------------------
■撮影機器:ソニー/Cyber-shot DSC-W110
Posted at 2009/09/30 00:23:09 | コメント(3) | 雑談 | 趣味

プロフィール

いらっしゃいませ、かめきちです。 (登録時にすでにかめきちさんがいらっしゃったので、区別のため@香川つけてます) 青いスイフト・スポーツ乗りです。ATで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6 789101112
131415 16171819
20 212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:◆マイページ
2010/09/02 00:25:39
 
燃費記録(スイフト) 
カテゴリ:◆マイページ
2010/04/16 22:55:43
 
フォトギャラリー 
カテゴリ:◆マイページ
2008/08/31 22:12:04
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
人生5台目の相棒で、所有初のスズキ車です。(2006年11月登録/12月納車/新車購入/ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
人生4台目の相棒で、所有3台目のホンダ車です。そして初の新車でした。(1998年2月新車 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
人生3台目、初の外車です(マツダ系販売ですが)。(1991年式/1997年10月中古購入 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生2台目の相棒で、所有2台目のホンダ車です。(1993年式/1995年1月中古購入/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation