
ちょい前
スーパーオートバックスでRADIANCE(ラディアンス)なる
コート剤を陳列してあるのを発見。

何種類かある中で1番高いのは1年もつと謳っている(お値段¥3999)。
ほほぅ。パッケージ裏の使用方法を見みると
埃を水で洗い流す。
↓
付属の洗車用剤で付属の洗車用スポンジ(緑)で洗車
↓
洗車後水分を拭き取らずに
スポンジにトップコート剤を付属の黄色スポンジに付けボディーの
水分と一緒に塗り広げる
↓
乾くまで待つ。乾くと白くなる。(冬場は20分、通常5~10分)
↓
水で洗い流す
↓
水滴を付属のクロスで拭き取る
ん~、珍しい施工方法だな、っていうかどっかで
見たことあるな、こんなの。あ、「ワンダックスワン」と
同じだわ。だけどワンダックスは親水だったからコーティング
が効いてるのかどうか分らんかったけどこのラディアンスは
撥水って書いてある・・・。どうなんだろう・・・。
という事で好奇心に勝てず購入。
バモスさんに最初の犠牲者になってもらう事になった。
洗車後、まず気になっていた鉄粉を除去する事からスタート。

ヤベエ・・・やっぱり。一時期親戚の家に駐車場を借りていた事で
鉄粉が大量付着(隣をJRが通っている)。

という事で鉄粉除去完了。付属の洗剤で更に洗車、親水状態に。

とりあえずルーフだけ、と思い施工を始めると
塗ったそばからぱちぱちに撥水。

感覚としては某キーパーのガラスコーティングに引けを取らない位
撥水が強く見える。

ルーフだけと思って始めたが楽しくて結局全部に
コーティングをしてしまった。
感想や思った事
・撥水が思ったより強力。
・施工がやりやすい。
・付属の洗剤は弱アルカリ性で研磨剤的な物を含むかも(酸化アルミニウム?)
・硬化ガラスコーティングを施工した事のある人は別に付属の洗剤
を使用しなくても同様の下地作りをすれば問題ないと思う。
・付属の洗車スポンジは薄く曲面にはマッチするが滑って手から
離れやすいかも。
・専用洗剤を使用すると親水状態に。恐らく成分はカーメイトの
本当によく落ちる水垢シャンプーと同様の感じ(アルカリ性+少量の研磨剤?)。
・コーティング液剤を2~3滴と書いてあるがキャップの下には内蓋
があるだけで液剤が大量に出てきてしまう。(ホームページの動画で
おっさんが施工している時に瓶から直接スポンジにピッピッって
振りかけてるけど、そんな仕様になってないんですがw)スポイトが
ある人は使った方が良い。
・乾いた後水で流す時はマイクロファイバークロスか何かで
水を流しながら拭いた方が良いかも(これは以下の事から。
ワンダックスワンも同じ様に水を流しながらスポンジで拭く
作業がある)
・水で流した後専用クロスで水分を拭き上げながら仕上げていくが
最終別のクロスで乾拭きが必要かも(拭き筋が見える。上記の
水で余剰分を流す時、クロスで拭きながら落とせば不要かも)。
・自分は乾拭きを最後に行ったが乾拭きが異様に重い。
拭こうとするとクロスが引っかかって丸まる位。
・乾拭きが終われば拭き感は少し軽くなり艶が強くなる。
・未塗装樹脂部分やメッキ部分も少し塗ってみたが
未塗装樹脂は濡れ感がでた。メッキ部分も良い様に見える。
同様に撥水。
・今回は車の色がパールホワイトだった為拭きムラが見えづらく
濃色車はどうなるか分からない。撥水は魅力なので
プジョーのボンネットにも 施工してみる事にする。
・この撥水性能で1年もつのならある意味、神。恐らくは
うちの青空駐車の車で3か月撥水効果が持続するかどうか。
もし3か月持続なら 満足、6カ月持続ならこれ以上の
性能の製品が出ない限りこれで行く。1年もったら
コーティング業者要らん。
とりあえず、近いうちプジョー(濃紺)のボンネットにも施工して
状況をアップします。その後1カ月・3か月と状況をお知らせします。
Posted at 2021/02/06 22:22:58 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ