梅雨空の中、土日も仕事だから帰らないよ〜!って時に、運転席の窓が閉まらないんだけど〜!😱と、嫁からの電話…😷
…って事で急遽お家に帰ることになったのですが、帰ってみるとホントにうんともすんとも動きません( ´・ω・` )
雨も降ってるのにヤバイなぁ💦
せっかくデッドニングしていたドアもとりあえずバラバラに…
ガラスとレギュレータを分離して、針金ハンガーで落ちてこないようにガラスを支えて…
ここで何を思ったのか最後の悪あがきでモーターを分解してみようかなと要らん事を考えて中を見てみると、モーターのブラシ部分がすり減って軸に接触していない事がわかりました。
嗚呼…こりゃモーターも回らんわな〜!💦
と言う事で、昔取り替えたリアのレギュレーターモーターのブラシが使えるんじゃね?と思いつきでやってみました。
少しサイズが大きいですが、鉛筆の芯みたいな素材ですからカッターで簡単に削れます。
線をハンダ付けして元通りに。
フロントウインドウは位置のリセットが必要な為、G端子とA端子をバッテリーに繋いで4秒以上、上げる動作で様子を見ます。
モーターはバッチリ動く様になりました、なんだ良く回るじゃん!(๑•̀ㅂ•́)و✧
元に戻してガラスを取り付けて、いざ!直った!ヤッタネ♡(๑˃̵ᴗ˂̵)و
…と思いきや、下がるボタンで下がるけど、上げるボタン押しても上がりません😭
またバッテリーに繋いでガラスを上げる羽目に、その後何回やっても駄目でした_| ̄|○
窓は上げて閉めれたので雨は大丈夫。
みん友さんのおかげで部品も格安で確保出来ました、ありがとうございました😊
とりあえず部品が来るまで開かない状態でやり過ごします。
今はそもそもスイッチも壊れてるんじゃないかな?と疑っています。
修理はまた後日ですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2021/05/21 23:10:58 | |
トラックバック(0)