ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [どこんJガイル]
どこんJガイルのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
どこんJガイルのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年09月14日
かっこいいロゴに惹かれた。
何を思ったか、フロントスピーカーのFD 0590exを外しました。 音楽が塊で飛んでくる、もとい打ちつける様な、個人的には今まで出会った中で最高のスピーカーだと思うんですが、少し毛色の違うものの音を聴いてみたくなりました。 替わりに取り付けたのがこちら。 E.J.Jordan design ...
続きを読む
Posted at 2020/09/14 19:02:29 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スピーカー
| 日記
2020年07月06日
整理。
手持ちの機材の整理とクリーニングをしています。 eiju od-160.4 limited edition。私で3オーナー目ですが、今まで愛されて使われてきているのをアンプ裏の整備記録ステッカーからひしひしと感じます。 その都度オーバーホールしていると聞いているのでそろそろ5回目のオーバーホールに ...
続きを読む
Posted at 2020/07/06 14:41:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
オーディオ記録
| 日記
2020年07月06日
NFJ製品で遊ぶ。
ふと思い立ち、mm-1d一式を外しました。 媒体がコンパクトフラッシュである以外、ほとんど不満は無かったのですが、単純に内蔵DDCに限界が見えたのが理由です。 手持ちのMDA-5000はひとまず生かします。 単に惜しいだけです。 おそらく、もう二度とこんなDACは売られることはないでしょう。 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/06 14:20:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
システム変更
| 日記
2020年06月22日
kenwood k-cd01取り付け。
MX406Sをオーバーホールするつもりなので、代打のデッキを用意しました。 ひょんな縁でみん友のてっこ@さんより譲っていただいた(正確には購入した)kenwood k-cd01クロック改造機です。 いつもの儀式で、端子やヒューズもろもろの清掃とヘタっている箇所の更新をしていきます。 アースの端 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/22 11:44:58 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ヘッドユニット
| 日記
2020年05月31日
スピーカー変更。すべてのスピーカーをアルニコへ。
ミッドで使っているbewithのc-130がPHASSのRE-50にアンプを変更した瞬間、底付きし始めました。 元々ミッドとしてはc-130は素晴らしいスピーカーです。 詳しい説明はbewithに詳しい諸先輩方に委ねますが、他に類を見ないほどの巨大なゴムのエッジはどんなストローク量にも対応する絶 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/31 10:37:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
システム変更
| 日記
2020年05月24日
PHASSのRE-50がやってきた。
機材の構成をトップ画像の様に大幅に変更しました。 割とシンプルな構成へ。 ちなみに前回までの編成はこんな感じです。 ややこしいですね。 前回の機材の特徴、問題点は 特徴 1.アンプを直列に並べているため、全体でハイボルテージ転送を行なっている。いわゆるハイ受けロー出しの状態。 2.後段の ...
続きを読む
Posted at 2020/05/24 23:30:52 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
システム変更
| 日記
2020年05月14日
デジタルアナログコンバーター(DAC)比較実験。
先のブログの後に実験。 このためにストックしていた大御所、第一phase のmodel5.1を引っ張りだしてきました。 目的は ・各ヘッド搭載のdacチップにおける音質の違い。 です。 今回は bewith mm-1d(スマートインターフェースのアナログ出力) 第一phase model5.1 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/14 15:17:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
オーディオ記録
| 日記
2020年05月14日
サブウーファー取り外し
RE-2.65とFD0496のエージングが進んできました。 私の良い音の理想はざっくりと「聴いてて楽しいか」なんですが、目標に近づく様な変化がエージングではっきり分かるようになってきました。 加えて、前回のブログでやたら複雑なシステム概要図を載せました。 私の機材の組み方は、基本的に過剰に載せ ...
続きを読む
Posted at 2020/05/14 10:26:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
システム変更
| 日記
2020年04月29日
現在のカーオーディオ 記録。
実験的にRE-2.65を導入してみたので、エージングの記録も兼ねてアップしてみました。 トップ画像は少々分かりにくいですが、現在のシステムの概略図です。 サブウーファーのc-180はCEa-100.4から。 リアスピーカーのFD0496はepc>CEa-100.4>OD-160.4から。 フロン ...
続きを読む
Posted at 2020/04/29 14:34:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
オーディオ記録
| 日記
2020年04月23日
スピーカー取り付け事情と課題
私のジムニーのドアにはl.v.monster 製のフロントドアスピーカーボードを取り付けています。 タイトル画像はキックパネルに埋め込んであるc-50です。 純正のドアポケットの取り付け穴を利用して装着する密閉型のエンクロージャー+アウターバッフルですが、これで17cmまでのスピーカーをドア ...
続きを読む
Posted at 2020/04/23 13:20:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
スピーカー
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@てっこ@ さん 車体と同じ黒に緑の刺し色がCOOLですね!」
何シテル?
05/04 22:59
どこんJガイル
どこんJガイルです。よろしくお願いします。
9
フォロー
10
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ヘッドユニット ( 3 )
スピーカー ( 2 )
オーディオ記録 ( 3 )
システム変更 ( 4 )
リンク・クリップ
BONFORM ステアリングカバー
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 02:40:17
エアコン不調修理
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 22:57:50
毎年恒例の車検です(`・ω・´)ゞ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 06:25:35
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ダイハツ タフト
以前、納車待ちの時に代車で充てがわれ、「これでいいんじゃない?」と感じて数年。 まさか本 ...
日産 フーガ
ジムニーから乗り換えました。 時代に逆行する様なスペックですが、きっと何かの縁だと思い ...
スズキ ジムニー
JB23Wの9型に乗っています。 実験を多分に混ぜつつ、楽しく鳴らせる様に日々オーディ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation