2024年01月12日
4m切るサイズ1000ccのコンパクトカーで探すと、国産車だと途端にファミリーっぽくなってしまうかエレガントさが無くなる。トヨタのポルテなどの典型的な初心者カーあるいはファミリーユースカーやスズキのSWIFTとかが相当するのかな。Yarisも外観に大人のエレガントさを感じない。特にリアビューは。
1000ccクラスで総合的に見た、大人が乗る車としてエレガントさがあるのはさすがAudiだなと。
1000ccへのダウンサイジングターボは1500回転ぐらいから最大トルクというが扱いやすく静かに車体を前に進めてくれる。そのままアクセルを軽く踏んで時速60kmまでS-Tronicは素直に静かにシフトアップしてくれる。その間、エンジンがうなることも一切ないし、S-Tronicのアクセルオフ時でも速度維持してくれる特性(コースティング)を生かしてコースティングさせる程度のアクセルワークで快適に走れる。このスムースさ快適さになれるとトルコンでのアクセルオフ時のレスポンスがちょっともったいないなぁと思ってしまう。
4mを切る全長、幅も1740mm、取り回しが楽。
時々A1を酷評する記事を見かけたりするが(みんから以外で)、A1に何を求めているんだろうと思ってしまう。このサイズでレーシーに向かいたいならS1に乗れよと思う。またS-tronic伝説みたいな酷評も時々見るが、基本”メカニカル”なのだから無茶するような、高負荷な操作をしてれば壊れるわ。それマニュアルクラッチが逝っちゃうのと同じ。むちゃなクラッチワークをしてれば壊れるよそりゃ。S-tronicの場合はアクセル踏度がクラッチコントロールと連携するから、よっぽどひどいアクセルワークしてない限り大丈夫。少なくともこれまで何の問題も起きてない。Audiちゃんはエレガントに乗ってください。
メカニカルクラッチと同じというS-tronicの原理をわかったドライビングをすればこれ以上快適なトランスミッションはないと思う。
Posted at 2024/01/12 17:23:52 | | クルマレビュー