• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくちまことのブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その10

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その10前回ロータリーエンコーダーが動いたまで
書きましたが

今回はロータリーエンコーダーの
押しボタンのプログラム

訳あって2系統のスイッチを
どっちか押す又は同時押しの処理の
プログラム

前々回のプログラムを改変

無事どっちのスイッチでもLEDが
点灯する様になった
Posted at 2023/08/23 19:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月21日 イイね!

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その09

やった他人のサンプルプログラムが
完走した
結局誤字脱字だらけだった



回転させてLEFT RIGHT
と表示させるだけの
プログラム



この辺をPRINT命令を変えて
LEDを一瞬光らせる
プログラムに書き換えば
折り返し地点かな?
Posted at 2023/08/21 23:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月21日 イイね!

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その08

教本を一周しました

結局自分がしたい事できない事が判明

入力は3.3v入力判定
グラウンドに落とす判定は可能

出力が3.3v出すか0vにするかだけで

グラウンドのオンオフの制御が出来ない

話が変わるが
ホーンに1本線と2本線の
2種類あるじゃん
1本線はプラス側にスイッチ
2本線はマイナス(アース=グラウンド)
にスイッチがついちょる

今回はマイナス制御したかったので
3.3vをトリガーとして
制御しないといかん
大体そーゆうの5ピンリレーで
NOT回路作って
誤魔化したけど

今回は設計を変えて
トランジスタを使わなければならないのが
判明

計算が苦手なのと燃えるのが
嫌なので今までは逃げてたけど

やらんと

本で今月のお小遣い使い切ったので
注文は先送り

Posted at 2023/08/21 21:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その07

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その07ネットに転がって
プログラムコピペして
合体して
配線すれば動くだなんて
考えが甘い!

ってな事で
部品代より全然高い
3600円する教本買いました

だって本家のサイト英語なんだもん
Posted at 2023/08/18 21:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

ロータリーエンコーダーでDOのボリューム調整の道その06

少し進んだ

もっと単純なプログラムで

スイッチとして配線して

点灯
消灯
のプログラムをコピペ






回し反応あり

やった

そのプログラム読んでる最中に
気が付いた

物理ピンと理論ピン番号違うじゃん

っで今までのプログラム編集しようと
したら

ノートパソコンのドライバが飛んで
通信出来ない

メインパソコンに繋いだら
通信ができたので
raspberry py picoが壊れたのではなかったが

エンコーダーのプログラムまだ反応しない

まだまだ道は長い


Posted at 2023/08/16 22:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

きくちまことです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モレックス MIZU-P25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 13:53:17
ドアミラーにウインカー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 00:36:52
黒ネロ@横浜さんのダイハツ タフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 23:49:27

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
HE21SラパンSSからの 乗り換えです ダイハツは10代の頃 半年乗った以来 202 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
10年くらい乗ってるかな 追記 アルトワークスからの乗り換え 当初4WDのターボグレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation