金曜から土曜にかけて
山口県の長門・萩方面へアトレーで
初の車中泊をしてきました。
金曜の14時に仕事が終わって、
風呂後の17時くらいから出発。
途中、サービスエリアで夕食を済ませて
23時くらいに
道の駅 北浦街道 豊北というところに到着し、
車中泊をしました。
道中の夜道での事なんですが、
アトレーは、対向車が来てもハイビームのままだと
アトレーユーザーのYoutubeとかで紹介されていました。
以下、実際に夜間乗ってみた感想です。
確かに対向車が来てもインパネ表示はハイビームの表示が付いています。
しかし、よくよく観察してみると、
対向車が来るとロービームにちゃんと切り替わります。
実際にはかなり感度が良く優秀で、対向車がチラッと見えただけで切り替わります。
つまり、
対向車が来たらロービームに切り替わるのですが、インパネの表示はハイビームのまま
の事が結構あるようです。
インパネの表示だけを見て「切り替わっていない」と思い込んでいる方が
多いみたいです。
アトレーの車中泊ですが、最初窓を閉め切ったまま寝ていました。
激アツです!!!(パチンコのリーチみたいですがwww)
スライドドアのところの
ちょっとだけ開く窓を開けたら涼しい風が入ってきました。
そのまま6時まで寝ました。
さすがにフラットな空間だけあって、普通に寝れます・・・
しかし!
窓を開けて寝たので、蚊に刺されました。
息子は額と、こめかみの辺りを刺されました。
私は人差し指の辺りを刺されました。
なぜか嫁は刺されていないみたいです。
次に車中泊する時は蚊対策をせねば・・・
そして朝一番で角島大橋に行きました。
そして次に行ったのは、麻羅観音というところです。
これ載せちゃっていいのかな・・・一応モザイク掛けておきます。
ここはそう、「アレ」が祭ってあるところです。
祠の中には御神体ならぬ御チン体が祭ってあります。
もうね、ここまできたらキノコの山ですよw
中にはツルツルのものがありました。スケベな娘が触るんでしょうねw
本物触りたかったら連絡ください(笑)
竿の所に真珠を埋め込まれているものがありました・・・(え?
なんか石像の頭頂部に白っぽいものが付いていると思ったら
一円玉でした・・・紛らわしい!
お願い事を書いて、ここに奉納するみたいです。
私も泡姫のピル効果を無効化できるようにお願いしておきました(心の中で)
嫁には、「アナタ、スケベだからピッタリの場所ネ」と言われましたw
次に行ったのは元乃隅神社
そして最後に、萩の明神池に行って海の魚にエサやりして帰りました。
海水池なので海の魚が沢山います。
コイよりも動きが機敏なので、一瞬でエサが消えます。
私は頭上のトンビにエサやりして遊びました。
帰りは益田市まで北上し、191号線を通って三段峡方面に抜けて帰りました。
今回の車中泊で、勉強したことは
寝る時の蚊対策と、
ヘッドレストに付ける扇風機が欲しいと思いました。
扇風機は駐車の後、移動するときにエアコンの風を早く後ろに送る為です。
レビューなどを吟味して近日中に購入しようと思っています。
Posted at 2023/06/21 22:25:21 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 旅行/地域