先ずは他所様のサイトからのコピペですが、法令から・・・
-- - -- - -- - -- - -- - -- 以下コピペ(要点のみ着色) -- - -- - -- - -- - -- - --
(後部霧灯)
第三十七条のニ 自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。
2 後部霧灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
一. 後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二. 後部霧灯の灯光の色は、赤色であること。
3 後部霧灯は、前項に掲げた性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。
一. 後部霧灯の数は、ニ個以下であること。
二. 後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること。
三. 後部霧灯は、次の
いずれかの要件に適合する構造であること。
イ 原動機を停止し、かつ、運転者席の扉を開放した場合に、後部霧灯の点灯操作装置が点灯位置にあるときは、その旨を運転者席の運転者に音により警報すること。
ロ 前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあつても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること。
(要するに、ヘッドorフォグの配線に独立したスイッチを割り込ませればいいと・・・)
四. 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する
軽自動車以外の自動車に備える後部霧灯は、その照明部の上縁の高さが地上一メートル以下、下縁の高さが地上○・ニ五メートル以上となるように取り付けられていること。
五. 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備える後部霧灯は、その照明部の中心が地上一メートル以下となるように取り付けられていること。
六. 後部霧灯の照明部は、制動灯の照明部から百ミリメートル以上離れていること。
七. 大型特殊自動車(ポール・トレーラを除く。)及び小型特殊自動車以外の自動車に備える後部霧灯の照明部は、後部霧灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方五度の平面及び下方五度の平面並びに後部霧灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より後部霧灯の内側方向二十五度の平面及び後部霧灯の外側方向二十五度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるように取り付けられていること。
八. 後部霧灯を一個備える場合にあつては、当該後部霧灯の中心が車両中心面上又はこれより
右側の位置となるように取り付けられていること。
九. 後部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
十. 後面の両側に備える後部霧灯の取付位置は、第四号から第七号までに規定するほか、第三十七条第三項第五号の基準に準じたものであること。
(昭六三運令四・追加、平七運令六六・平一○運令六九・平一ニ運令五・一部改正)
-- - -- - -- - -- - -- - -- 切り取り線(ここまで読んだ) -- - -- - -- - -- - -- - --
よくわからんが、そういう事らしいorz
つまりだ・・・
ヘッドライトorフロントフォグ点灯時のみ、独立してオンオフ出来る事が前提。
スイッチにも、ドライバーが点灯状態が判るように照明を組み込んである必要がある。
取り付けた
バックフォグ筐体の最低地上高は25cm以上あり、
バックフォグ照明部の中心点が1mを超えてはならん!
でもって、制動灯の照明部からバックフォグの照明部までは10cm以上離せ!
ここでは触れてはいないが、ブレーキランプより明るい状態は駄目だ!
って事なんでしょう。
だとすると、スイッチはnori@D:5さんの見つけてきた
コレが良さそうです。
問題は取り付けなんですね。
FINALISTさんの取り付けたような
タイプだと、最低地上高はどうなんでしょうか?気になります。
リアコンビネーションランプの下側をバックフォグにする案もあります。
ただ、ブレーキランプとの距離が10cm切ってます・・・
しかし、ブレーキランプの中心と、バックフォグ(予定)の中心は、余裕で10cm以上あります。
ニホンゴムズカシイネΣ(゚∠゚ )
この案が最良なのかなと今思っています。
バックランプ部をバックフォグにとも考えましたが、地上からの高さが1mを超えるのでアウトですね。
で、ここまで考えての結論。
①スイッチはパジェロ純正のタイプをリアファンスイッチ横に装着
②コンビネーションランプの上段のハイワッテージ化
③下段のコネクタ配線を切断し、ギボシ端子で接続可能にしてノーマルに戻せるようにする。
④リアフォグ用配線にもギボシ端子を装着し、コネクタ側と接続。
⑤リアフォグ用バルブとして27wのレンズタイプの物を使用。
な感じでしょうか。
早く作業したいんですが、パジェロ純正スイッチの手配をしないといけません。
これがどれだけの期間で届くかです・・・
頼むのも取りに行くのも面倒なので、構想倒れに終わりそうです・・・
のんびりとやっていきますわ。
※ nori@D:5さんとFINALISTさん、無断リンクごめんなさいorz
Posted at 2007/12/09 23:51:47 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記