某55さんの言う第三の硬度可変棒も最近は朝位しか元気になりm(自主規制
あ・・・そんな事カクつもりじゃ無かった・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今日は真面目に
足りない頭を使ってみた・・・
皆さんの頭脳がインテルで言うコア2クアッドなら、僕のはi386位ですからwwww
本当にガソリン高いですね・・・
こちらではレギュラーが173円位になっています。
岩手県でも場所によっては180円台らしいですね(;゚Д゚)
なんちゅう値上がりようなんだ!!
さて、そんな状況なので、巷では軽自動車が売れているようですね。
我が家もD:5の他にホンダライフがありますが、妻がアルバイトを始めてから妻が乗るようになっています。
従って僕の通勤はD:5になっているのですが、如何せん片道10Kmにも満たない距離です。
往復で2㍑は消費する計算ですよね。
って事は、毎日346円のガソリン代が飛ぶワケですよ・・・
なら妻が乗ればいいと思いますが、妻の方も片道10Km近くの勾配の多い道路ですので僕以上にガソリンを消費する羽目にorz
そのホンダライフはECOに徹すると本当に燃費が良い!!
4WDの4ATですが、ACを使わなければ
16Km台/㍑です。
D:5が通勤時は
9Km台/㍑ですから、単純に考えても7Kmのアドバンテージがあります。
ホンダライフの満タンが約35㍑ですので、満タンで約560Km走行出来る事になります。
しかしD:5の場合は、満タンが約65㍑ですので満タンでも約585Kmしか走行出来ません・・・
圧倒的じゃないか(;゚Д゚)
D:5の場合、この調子で行けば17,000Km/年のペースですから、満タンを29回繰り返すワケですね。
って事は65㍑×173円×29回に加えて、消耗品交換やら税金やら任意保険やらで、年間約45人の諭吉サンが天に召されるワケじゃないですかw
ホンダライフだと、毎月1回満タンにしたとして、35㍑×173円×12ヶ月に消耗品交換やら税金やら任意保険やらを加えても、約10人の諭吉さん行方不明で済みます!!
って、年間で35万円も違うのかw
いや、タイヤ等の消耗の交換も含めると、僕ら雪国在住は3年毎にスタッドレス交換の手間もあります。
D:5の場合、スタッドレスタイヤが4本6万円だとして3等分して2万円/年になります。
標準タイヤが4本10万円だとして、3等分して約3万円/年ですから、合わせて5万円/年の追加費用も考慮しなければいけません(;゚Д゚)
ホンダライフの場合も同様で、スタッドレスタイヤが4本3万円で3等分して1万円/年です。
標準タイヤも同様に4本3万円位ですから、3等分して1万円/年で合計2万円/年となります。
差額は3万円/年となりますね・・・
なんだかんだでD:5とホンダライフの維持費の差は40万円/年位かなぁ・・・
3年間で車検費用含めれば、差額は130万円ですかw
5年間では車検費用が2回かかりますので、220万円の差額になっちゃいます・・・
圧倒的じゃないか(;゚Д゚)
前フリが長くなりましたが、こう考えると・・・軽自動車をもう1台追加した方が良さそうな感じです。
個人的には
APIOジムニーTS4の5MTか、
コペンタンレザーEDの5MTを激しくキヴォンヌ!!
しかしどちらとも軽自動車のクセに総額で200万円近いという価格だったり・・・
そこまで金かかるなら、
D:5を4インチ位アゲアゲして
22インチあたりのホイール履いて
オバフェン付けて
ラムエアーと
マフラーをインストールしてもいいなぁ・・・
なんて
邪念もあったり(;´∀`)
スイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセンスイマセン
Posted at 2008/06/07 20:51:45 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記