2020年05月03日
実験で最近のCDをナビで取り込んでみた。
当然最近のやつなので曲名は不明になる。
ドライプパス連携でタイトルをネットから取ってこれると書いてあったのでやってみた。
ブルートゥースてナビとつなぐがドライプパスの中にはタイトルファインダーが表示されない。ググると、USB接続せな表示されないと。なんやこの仕様。
しかし納車前に先輩方の情報を参考にHDMIもUSBも元々準備はしてたので、無事タイトルをネットから拾得できました。HDMIは便利だけど、ナビキットつけないと制限多すぎて使えないなぁ。はやくつけてもらおうと決意した。
でも結局のところPCでリッピングするのが速いし面倒も少ないなぁ。
Posted at 2020/05/03 20:07:12 | |
トラックバック(0) |
フォレスターSK | 日記
2020年04月27日
今日ははじめてプリクラッシュブレーキが発動した。
自分としては大丈夫と判断したが、車の方はこれはあかんと判断したようだ。
4車線の右端から、車の間を縫うように、ハングオンかよってくらい傾けながら左車線まで行ったアホバイク。自分前スレスレを右から左に抜けて行きよった。
この時に発動したわけ。そのままでも当たらないと思ったが、アホバイクがコケたりしたら危なかったかもしれないので車の方が正しかったのかも。
こういう機能は素晴らしいと思う。
アホバイクが左に抜けたらすぐに解除された感じ。ちょい減速になった程度か?あとでドラレコ見てみよう。純正ドラレコだけどsdカードを128gbに変えているので当分データは消えないだろう。
4.30追記
ドラレコ見ました
バイクが前を横切って、左車線との境目で進行方向に向いてアホバイクのブレーキランプが光った瞬間に1秒以下作動していました。すぐにバイクは左に消えていったので、0.5秒以下くらいでしょうか。
やはり。危ないっていうほどのタイミングではなかったです。バイクは無理やり突っ込んできたわけで車間は詰まっていましたので、ブレーキランプが光った瞬間に作動したのは納得。素晴らしい機能と思いました。
Posted at 2020/04/27 20:23:09 | |
トラックバック(0) |
フォレスターSK | 日記
2020年04月25日
今日はネズミ捕り実施中でした。
早朝ということもあり道はガラガラ飛ばし放題。
パナソニックナビの制限速度表示を参考に全車速追従機能付クルーズコントロールを設定していますので、ついつい飛ばしすぎてしまうことがありません。
レーダーが植木の陰に完璧に隠れておりネズミ捕りに気がついたのは通り過ぎるときでしたが問題なし。いつもなら、ついつい速度を出しすぎていたのではないか??と不安になるところでした。
これは良いです
Posted at 2020/04/25 15:26:25 | |
トラックバック(0) |
フォレスターSK | 日記
2020年04月24日
今日は狭い道を通ったのだが、CX5が切りかえしている後ろから、こちらは一発で曲がってついていく。その後も狭い道に駐輪中の邪魔な自転車を止まりながら回避して進んでいた。こちらは普通にノンストップで通過。
ミラーtoミラーでー6cm、最小回転半径でー10cmの差なのか、見切りの良さの差なのか、運転テクニックの差なのかはわからない。こちらは納車されたばかりなので慣れの差ではないと思う。
将来は、カメラが壊れたときだけミラーを広げる感じで、普段は飛び出さない感じのドアミラーレスにして欲しいな。
BMW i8のコンセプトモデルみたいに左右とバックカメラすべてを統合表示して死角をなくす電子ミラーだと更に良きですねぇ。
狭い道の多い日本こそミラーレス化すべきです
Posted at 2020/04/24 13:02:02 | |
トラックバック(0) |
フォレスターSK | 日記