現状を整理すると
ゲージマニホールドより
低圧側が高い(問題あり)
高圧側はok
コンプレッサーok
エバポレーターok
コンデンサーもok
エキパンが怪しいので
調整して直ったらLUCKY と
六角のキャンプを回そうと工具を作る。
ネジが見えないので、数種類のサイズを作製。
ボディ奥のカバーが邪魔して中々キャンプに工具が掛かりません。
諦めて分解することに(>_<)
ばらしてみると、六角の穴の深さが、めっちゃ浅いです。
これじゃあ工具が掛かりにくいです。
外観は特に問題無いようにみえました。シャフトの動きに少し抵抗感を感じましたが、新品の状態知らないので、このくらいなのかな?
調整用のキャップは、金属かと思っていたら、プラスチック製でした。
組み上げてから、調整出来るようにナットを付けました。
洗浄して組み上げ。
キャップ全締から1回転戻し
昔使ってたオイル有ったのでOリングに塗布しました。
R134も昔買ったの出てきた
真空引き後、規定量ガス入れるも低圧側がまだ高い。
調整用ネジの出番と思い回しても変化無いので、全締するも変化無しでした
暫くコンプレッサー回して安定した状態。
内気循環、風2、気温29℃で走行テスト。もう少し冷えて欲しいですね。
今日の総括
エキパンで調整出来る余裕有るはずなので、考えられるのは、ボールバルブを押しているスプリングがへたっているのではないかと。
戻りが弱いので、開度開きすぎになる。
また動作抵抗の感じも気になります。
新品の動きが知りたいです
メンテ作業ならエキパンを新品に交換するのが1番正しいと思います。が
原因と対策考えるのも車いじりの楽しみの1つと考えてしまう困ったエナガです。
エバポレーター到着しましたこれどうしよう(>_<)
Posted at 2023/07/20 21:48:10 | |
トラックバック(0)