お家の給湯器から、熱いお湯が出なくなりました。
製造から、28年目になるので、買い替えを検討しなければならないのですが、結構な額になりそうなので、修理を試みます。
因みに、メーカーからの部品供給は、製造後、10年程で、出なくなるみたいです。
ぬるいお湯なら出るので、噴射ノズルが詰まっているのかと、分解。
先端ノズルをばらして清掃を行い、ついでに燃焼筒も。
パーツクリーナーでノズルのテストをすると、霧吹きの様に噴霧したので良好と判断。
テストしていると、今度は、火が着かなくなり、イグナイターの確認と、電極が磨耗していたので、削って尖らせました。
火花は、飛ぶようになったが、湯温は、変わらずぬるいままでした。
もしかして燃料が詰まっていて、灯油の流れが悪く流量が少ないのか?と思い、タンクから、灯油を抜いて、確認、フィルターは、そこそこ吸入抵抗があったので、パーツクリーナーで清掃。
口に当てて、吹いていると気分が悪くなりました。(>_<)
次は、水の弁が、おかしくなって、お湯と混ざっているから、温度が上がらないのかと、思い、流路のパイプにシリコンで栓をして、テストするも変わらず。
リモコンは、見た感じ大丈夫そうでした。
残されたのは、電磁ポンプしか考えられないので、分解。
初めてばらしたけど、上手い構造になってると感心しました。各部を清掃するも、ジェットが小さくて、難航。
とても小さなスナップリングも有りました。
各部分のOーリングも劣化していたので、手持ちのカーエアコン用ので代用しました。
持ってて良かった。
組み上げて、単体で100Vに繋ぎテストするも、チョロチョロとしか流れてない。
やはり、電磁ポンプが原因でした、流路は問題ないはずなので、コイルの劣化と思いましたが、流石に巻き直しする気力が、無かったです。
仕方がないので、逆止弁の部品を抜きました。
これで、かなり抵抗が減り、再度100Vに繋ぐと、噴水の様に勢いがあがりました。
一応ポンプ停止時、本体配管からも漏れて流れないかは、確認しました。
稼働テストをした所、熱いお湯が出てきました。
修理期間は、銭湯に行ってたので、やっと自宅でお風呂に入れます。終わり(^-^)/
Posted at 2023/02/14 16:26:48 | |
トラックバック(0)