
前半が2連休、後半が4連休で間の3日間が仕事と言う実に中途半端なゴールデンウィークだった。明日から仕事に行くのがホントにダルいね…
前半は碓氷峠の旧道とバイパスを2周してZⅢの具合をチェックしてた。たまたまなのか旧道側に走ってそうな車が居なかったので、終始流しながら走って感触を試せたので満足かな。
タイヤに関してはレビューにあげてるからここで書くほどでもないけれど、車の走らせ方は色々と改善点があるなと痛感した。意識してるつもりでもタイヤ任せで走らせちゃうから自分で思ってるより速くなかったし、タイヤの美味しいところも使えないから勿体無いよね。
運転操作に関しては6月にミニサーキット走行を予定しているので、そこで色々学べたらと思う。
後半の4連休は何処にも行かないぞ!と思っていたんだけど、弟の熱いリクエストに応える形で急遽弾丸ドライブ😢
以前から温泉行きたいね〜と言っていたので山梨か長野辺りかなと考えていたのだけど、アドリブで新潟へと向かう事にした。何も決まっていない旅の場合、我々の行き先は即興で決まる事が良くあるのだ。
関越の湯沢から道の駅三俣に行ってみたんだけど思った以上に混んでいたので、十日町の回転寿司と日帰り温泉に目的を変更して向かった。
地元チェーンのお店であるすし道楽で地の物を交えて寿司を味わい、千手温泉の千年の湯で汗を流した。
褐色の温泉って初めて入ったけど、ここは美人の湯と言われてるらしく肌もスベスベになるので綺麗なお肌を目指す人にはいい温泉かもしれん。実際混んでたからリピーターとかも多いのかも。
魚沼のローソンで一休みしてこの後はどうしようかしら?と思い色々調べてみると、六十里越雪割り街道が冬季閉鎖を解除したと出ていたので、四年ぶりに行ってみた。
まぁ序盤から暗かったので景色とかは全く分からなかったし、久しぶり過ぎて道覚えてないからおっかなびっくりだったし、横で弟が爆睡してるしで個人的にはちょっと消化不良なのは否めなかった。とは言ってもこの道は秘境を駆け抜ける道にしてはかなり走りやすいのでまた近いうちに走ろうと思っているよ。
その後はR289やR121を走りR4に抜けそのまま帰宅しました。久々に自家用車で500キロ以上走ったので、帰宅後即爆睡。
近所のやまやにふらっと行ってみたら滅多に見かけないコイツを発見したので、1本購入しておいた。呑みたいが余市や宮城峡、フロムザバレルが残っているので暫く保管しておく感じかな。ウイスキーも大分値上がりしたから気軽に買えなくなってきたし、大事に呑まないと。
何だかんだで出掛けてしまったゴールデンウィークでした。来年こそは10連休くらいしてみたいなぁ〜
Posted at 2024/05/06 23:58:35 | |
トラックバック(0)