
ゴールデンウィークに旅をしてきた。最初はじゃあ岩手県の普代村にある[伊能忠敬測量記念碑]でも見に行くかと言ってみたら、岩手も良いけど青森の八戸にあるみなと食堂行きたくね?と弟が言い出した、結局八戸へ一泊二日の旅をする事が決まった。実質二泊三日みたいになったしみなと食堂行ってないけど。
出発日、あたしが予定時間を1時間遅らせて寝ていたことに弟がハラハラしていた様だが、まぁ飛ばせば全部チャラだからとか言含めて出発した。5時半くらいだったかな。
東北道はGWらしく全体的に交通量が多めで、流れはするものの快適とは言い難い。諦めてセーフティドライブに勤しんだ。
安積PAで朝飯を食べた後、走り続けて膀胱という名のダムが決壊しそうや!と2人して畑PAのトイレに駆け込む。写真だと見づらいが前面は虫の当たった痕跡が凄まじく、きったねぇなとあたしは呟いた。汚くしたのはあたしなんだけどね。
八食センター。多分地元の方御用達の市場兼冷蔵庫か冷凍庫。私にとっても冷蔵庫。
上司が青森に親戚が居るらしく、八戸行くならここでお土産買っとけば間違いないと言うので来てみたが、まぁ確かに間違いないなと思った。
お袋から魚の一夜干し送ってくれやとリクエストがあったので、一生元気で居てくれやと歌いながら干物セットを発送した。何か翌日届いたみたいで運送業の人たちの凄さを垣間見た気がした。あたしも一応運送業だけど。
市場寿司を食べたかったが、チェックイン時間の都合上寄れなかったので悔やみつつ出発。横で弟が朝の時間が早ければ…とのたまっていたので、取り敢えずシバいた(嘘です)
市内のホテルで一泊後、朝飯ブッフェを欲張りした写真。米が美味しかったのでおかわりした。貝焼き味噌を見逃しており、今回の旅の最大の罪になってしまった。
チェックアウト後、大間へ。八戸から約3時間掛かり、日本の広さを感じる。
本州最北端の地にて。道中激烈に速い一般ドライバー達の洗礼を受けたり、逆に洗礼を浴びせたりしながら走ったが、全体的にペース速いねこっちの人らは。流れを邪魔しないように頑張りました。
大間でマグロ。三千円の価値は充分にある一杯だったが、ご飯が普通に温かいのがちょっと…なポイントでした。最後切り身に熱が入っちゃうので。
その後は三陸道周りで約800キロの道のりを帰りましたが、途中鏡石で寝ながらなんとか帰宅した。日付が変わってしまったので、実質二泊三日になったと言うわけです。
何だかんだ書いたけど、青森にはやり残しがあるので再訪したいと思う。出来ればアルトじゃない車で行きたいが、どうなるやら。
ブログ一覧
Posted at
2025/05/06 08:04:03