
納車してまだ2日目だが、やることをまとめてみた。
スペーサー取り付け。
フロントは両方ゴムツラで15ミリ、リアは左が15ミリ、右が12ミリ。(これは納車日に速攻で計測)
仕方ないからリアは12.5ミリで決定。
これ、車高下げる必要あるか??日本車では真似出来ない素晴らしい落ち具合。
実車を初めて見て思った。
なんかスペーサーだけで充分な気が。。
アイバッハはフロント15、リア10のダウンらしいが、多分フロント20位落ちそうだし、純正より多少は硬くなると思うから、もう少し考えます。
過激な走りをする車なのであまり車高下げなくても良い気がしてきました。
それでも時間がたってタイヤハウス内が気になりだしてきたら、ホイール交換ついでにダウンサス導入しようと思います。2年後位がちょうどいいかな。暫くはこの純正ホイールで。
2日乗ってみてのコンフォートの感想、A200dにH&Rダウンサス入れた乗り心地より少し柔らかい感じ。まあトーションとマルチリンクを比べるのもなんだかと思うけど。
スピューカット。
いわるゆヒゲですね。ミシュランパイロットスポーツ4Sはヒゲが多いですね。。ニッパーでカットしておきます。
カーテシランプ取り付け。
純正のスリーポインテッドスターが使い回せるので取り付けます。アファルターバッハはやめときます。。
センターコンソールにシリコンチューブ。
これも前車からの移植で差し込んでみたが、なぜかブカブカではまらない。。AMGのセンターコンソールの形状少し違う様です。13ミリを入れてたけど16ミリは必要かと思います。
TVキャンセラー取り付け。
これも前車からの移植で。
同じ型式だからアイテムを流用出来るので良いです。
左足のフットプレート。
これも前車からの移植で。
そしてこれがメイン。
ペイントプロテクションフィルム貼り。
エステックのフィルムを貼る予定です。
たわしで擦ってもお湯をかけると傷が無くなる例のフィルムです。
ルーフはカーボン柄で、サイド、ミラー、フロントのヒゲ、フロントリップ、そして写ってないけどリアのマフラー周りディフューザーのピアノブラック部分をフォージドカーボン柄にしようかと思っております。
結構な金が飛んでいきそうだ。。後日現車持って行って見積もりしに行きます。
それが終わったら、Wダイヤモンドキーパーで終了です。
コンピュータチューニングとかもあるけど、充分でしょ。。やりません。
メルセデスmeの紐付けは終了しました。
あぁ、この先車の事で忙しくなりそうだ。それも楽しいけどね。
なによりまず先に走りを楽しみたいです。。
Posted at 2022/05/20 22:48:43 | |
トラックバック(0)