• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとう大根のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

兵庫県中部 道の駅めぐりの旅

兵庫県中部 道の駅めぐりの旅今日は本当は滞在先の部屋でゆっくりしている予定だったのですが、どうも部屋のクリーニングのため出て行かねばならないという圧力を感じ、急きょ外出の予定に。

それでも、「まだ行ってなかった温泉に行けたらいいな」程度だったのですが、路面の積雪状況がどうも問題ないようなので、がっつり回ってくることになりまし^^

今回は道の駅6か所+温泉2か所となります。
諦めていた兵庫北部を目指していきます。




1.兵庫県 道の駅 フレッシュあさご

最近はやりのSAに設置された道の駅で、播但(ばんたん)連絡道路の朝来サービスエリアでもあるようです。今回は一般道からアクセスしました。

http://www.h-dorokosya.or.jp/bantan/





さすがに上下線でおのおの店舗を維持できるほどではないので、SAは上り線がわのみで、下り線側は連絡通路でアクセスします。上り=姫路行(南行き)、下り=和田山行き(北行き) と勝手り解釈していますが、兵庫県道路公団のHPでは、北行き、南行きとしか表現されていませんが、あってるんでしょうか?


店内の様子です。
見ての通り、大変賑わっています。経験から、こういったSA型道の駅だと、集客には苦労しないようです。(その道路の交通量に依存しますが)


レストランもSAと同じようなスタイルですね。
食券を買ったら券売機から自動オーダーというわけではなく、おばちゃんにオーダーしないといけないシステムです。
ハズレの可能性が高いとはわかっていますが、ここは名物料理で勝負したいです。


ということで、鹿肉丼(700円)です。
名物料理とは書きましたが、地場で採れた肉とは限りませんね。でも、こんなメニューなので地場ものであることに期待します。(結果は確認する術はないのですが)


では、実食。
うーん、やっぱりハズレ。
いや、おいしいんですよ。ただ、マズイとか何とかというのではなく、700円分の「鹿肉食ってるなぁ!」という感覚がないんですよね。フツーの他人丼食べてる感じです。


この道の駅でもサバ寿司が売っているようです。
普通のサバ寿司以外にも、西京みその2バージョンがあるようです。挑戦しておきたかったのですが、やっぱり値が張りますね。



2.兵庫県 道の駅 あさご

朝来市の2つ目の道の駅です。
(こっちの方が歴史がある道の駅のようですが)どうして同じ市内に道の駅を2か所も設置したんでしょう。


むらおこしイベント広場と「村おこし」を強調した建物のようですが、ここでは隔週でポン菓子の実演をしているようです。市町村合併の前はここは村だったのでしょうか。
道の駅になる前から設置されていた建物で、当時は「村おこしセンター」という名前だったのでしょう。


道の駅の敷地の「朝来森林組合」の建物。
この辺一帯では林業が盛んだったことがうかがえますが、道の駅との関連は不明です。


ここでも鹿肉を使った料理がいただけるようです。
ですが、残念ながらお腹いっぱいなので、今回はパスです。



3.京都府 道の駅 農匠の郷やくの

兵庫県と京都府の県境付近に位置する道の駅です。
正直、敷地が広くてどこがコアとなる建物なのかがよくわかりませんでした。



園内マップです。
いろんな施設があるようですが、通行人を一人も見かけないちょっと寂しい道の駅でした。



よくあるパターンですが、宿泊もできるそうです。


本命はコレ。温泉です。
溶け残った雪を眺めることができる露天風呂もあるいいお湯でした。入湯料は600円。



4.兵庫県 道の駅 やぶ

京都を出て、またすぐに兵庫県です。
養父と書いて「やぶ」と読むそうです。


うーん、他に報告するべきポイントが見つからないですね。
とりあえず、池がありましたので、このくらいでしょうか。



5.兵庫県 道の駅 但馬楽座

この道の駅も温泉が併設してあるところです。
写真の施設は、物産館(?)です。


店内に生け簀もあるようです。


但馬牛コーナーです。
ホテル住まいでなければ、いろいろ買って帰りたかったのですが。


こちらは日帰り温泉付きホテルのようです。
さっきの温泉から時間が経ってないですが、ここにも入ってきました。露点風呂はありませんが、客足は賑わっているようで、入湯料は500円です。(実際には、先に「ようか但馬蔵」を回り、帰り道に温泉に入りました)


ホテルの1階部分にはローソンが入居しているようです。
安定した客足が望めそうですね。



6.兵庫県 道の駅 ようか但馬蔵

蔵をイメージした建物がなかなかオシャレですね。


店内の様子です。
充実した店舗のせいか、賑わっていました。


八鹿肉まん(230円)と山椒チョコソフトクレーム(350円)がウリのようです。
道の駅といえばソフトクレームなのですが、悩ましいです。


結局、肉まんをいただくことにしました。


中はこんな感じです。
まぁ、よくあることですが、普通の肉まん(コンビニ)との違いは判らず、ですね。


お土産コーナーで、「これはっ!」と思った一品です。
プリンのケーキとはおいしそうですが、一人で食べるには大きすぎるので、購入ならず、です。




[おまけ]

帰りに「道の駅 但馬楽座」の温泉に入り、その後に敷地内にある麺屋さんに立ち寄りました。


ここのピリ辛肉味噌担々麺が気になっていたんですよね。


いやー、お味はと言いますと、麺がちょっとなぁ、、、、、という感じです。
でも、麺屋さんなので自前で製麺していることを考えると、自信はあるはずなので、嗜好の違いということですね。(店舗の看板からすると、うどんが主力だったのかな?)
Posted at 2017/03/08 21:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域

プロフィール

「油圧パワステオは少数派? http://cvw.jp/b/325101/47452375/
何シテル?   01/04 16:56
さとう大根です。 NAインプレッサ(GG2)の後に、また同じワゴン(GGA)を購入した愚か者。旧モデルはすでに生産中止だったので、探すのに苦労したよヽ(  ̄д...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

『超濃厚』なりの、ドロドロさですた。w( ̄o ̄)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 18:26:33
今日のディナーは、「日本一」の焼き鳥 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 16:05:16
今夜の晩御飯は中華だぜい! ブヒ (^0_0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 20:17:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
さとう大根号3号機です。 愛車GG2(2号機)が登録抹消となったので、後釜として導入さ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
サニー号のあちこちで WARNING が発生していたため、ついに導入した新型「さとう大根 ...
日産 サニー 日産 サニー
記念すべき、さとう大根1号機。 (写真はネット上で拾ってきたものです) 学生の頃に「い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation