• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとう大根のブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

ここのところは道の駅に行くことが多い

ここのところは道の駅に行くことが多い個人的なことでゴタゴタがあったので、悲しいかな独りなのです。
ということで、ここのところは時間に都合がつきやすくなり、久しぶりに道の駅の訪問駅数を上げに。

でもって2週目です^^;


先週は千葉方面でしたが、今週は茨木・栃木の北関東方面です。
(この2県は、「北関東」と呼ぶことが多いようですが、なんででしょうね)

今回は全部で4か所回ってきました


1.茨城県 道の駅 まくらがの里こが

タイトル写真の「道の駅 まくらがの里こが」ですが、なかなかな盛況ぶりで。
新設された道の駅というのもあるのですが、やっぱ店舗構成がよいですね。
ちなみに、あまりにも人と車が多すぎて、なかなか駐車できませんでした。

腹が減ってるというのもあるのですが、それにしても旨そうです。
ダイエットしているというのが、ほんと恨めしいです。


値段はちょっと高めですが、ウナギのタレが混ざったちまきがホント旨そうです。(想像ですが)



なまず天というのはウナギの天ぷらかな?
これも旨そうでした。



これはあゆの甘露煮。酒の肴にもなりそうです



店舗としてパン屋さんが入っていることはよくあることなのですが、ここではナンが単体で売っていました。
初めて見ました^^



で、結局買ったのはこれ。
実は「おやき」というのは今まで食べたことがなかったんです。



「高菜おやき」ですが、中はどうなっているのかなぁ、、、、と思って開けてみると、その名のとおり高菜がびっしりでした。
230円というのはちょっと高めな感じですが、まぁこんなもんでしょう。
おいしかったですよ。


何か、食レポばかりになってしまいましたね^^;



2.栃木県 道の駅 しもつけ


次に訪れたのは、道の駅しもつけ。栃木県に入りました。
5年前に関東道の駅はコンプリートしたことから、今週訪れているのはどれも比較的新しいというのはわかってはいるが、、、、ここも結構な混雑でした。



この道の駅では、車を改造した屋台がけっこうありました。



中には、ピザの屋台まで。すごいですね。
ピックアップトラックの荷台に窯を設置しているようですが、車へのダメージは大丈夫なんでしょうか?



展望台と、子供向けの滑り台まで。

わたしは一応大人なので滑りませんでしたが、こういうのは結構好きなんですよ。
誰もいなかったら滑っていたんですけどね(笑)




3.栃木県 道の駅 サシバの里いちかい

ここも新設の道の駅のはずなのですが、、、、、やっつけ仕事感がプンプンするところでした。
もうちょっと工夫がほしいところですね。


ちなみに、サシバとはタカ科の鳥のことだったようです。



とりあえず、ハンコの写真だけ取っておきました(笑)




4.栃木県 道の駅 はが

実のところ、ここは2回目。


名物らしきニラコロッケが食べたかったのですが、3個パックでしか売っていなかったので、あきらめることに。ダイエット中には3個ちょっと多いかな。
(1個単位で売っていたらよかったのに)



本当の目的はここだったんだよね。
併設している温泉「ロマンの湯」。料金は600円で、初入湯です。

温泉はかなりヌルヌルしており、なかなか良かったです^^
露天風呂もありました

近くにあったら、たぶんしょっちゅう行っていますね
(回数券が売っていました)
Posted at 2016/06/12 22:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2016年06月05日 イイね!

久しぶりのお出かけ

久しぶりのお出かけ久しぶりのお出かけ&ブログアップです。

個人的な事情がありまして、インプレッサを手放してオートマ車にするか、車レス生活を強いられるところですが、いろいろありまして現状維持ということになりました。嬉しいやら、悲しいやら。


世のお父さん連中で、マニュアル車に載っている人がいるのが不思議でなりません。
(奥さん、つまり女性でマニュアル車を受け入れてくれる人は少なそうですので)



で、時間もたっぷりあることですので、久しぶりに遠出に。
道の駅で千葉で未訪問駅があったので、アクアラインで行ってきました。
ほんと、久しぶりに行ってきましたが、まだ800円で通れるんですね。補助金様々です。


行ってきたのは、道の駅 保田小学校 と 道の駅 和田浦 WA・O! の2か所。


道の駅 保田小学校は大入り満員で、駐車場が満車になっていました。
さとう大根は臨時駐車場を利用。
ちなみに、トップページの画像が保田小学校です。


廃校になった小学校を利用しているのか、教室だった区画にテナントと宿泊施設が入っているようです。宿泊できる道の駅は珍しいですね。でもって、温泉にも入れるようです。

関東道の駅のスタンプラリーブックを発見しましたが、危ないです。買ってしまうところでした。
買ったら最後、全部集めるまで回ってしまいそうですからね。



千葉オリジナルと思しきお菓子も発見。
うまい棒の千葉限定品のようですが、お値段が972円とあっては手が伸びず。うまい棒って1本10円じゃなかったっけ?



学校給食の味のおかしもありましたが、ダイエット中ということで今回はあきらめました。



道の駅 保田小学校のホームページ:http://hotasho.jp/





道の駅 和田浦 WA・O! ですが、お客の入りはほどほどで。


焼カレーパンを前面に出しているので、買い求めに行ってみますが、本日は販売していないそうで。のぼりは出しっ放しなんですね(汗)
代りに、くじらコロッケをいただきましたが、くじら肉。コロッケのミンチ肉程度では、はっきりとはわからず。小学生の頃に給食で食べた記憶しかないけど、どんなのだったかなぁ?
ダイエットとか言っておきながら、さすがに空腹には勝てませんでした。



道の駅 和田浦 WA・O!のホームページ:http://wa-o.awa.jp/



高速道路とアクアラインを利用すると、横浜からだと数時間で往復できてしまうのは魅力なのですが、悲しいことに帰りにアクアラインで事故があったらしく、上り線は片側規制で渋滞です。
関東での遠出のネックは渋滞にはまりやすいことなんですよね。



最後に、ボヤキのようなことなのですが、横浜に来てからは洗車が全然できていません。
アパート・マンション暮らしの場合は、やはりガソリンスタンドや洗車場を利用するしかないんですかね。部屋の真ん前にある駐車場が借りれればいいんですけどねぇ、、、、。
今日はえらく汚い恰好でのドライブとなりました。
Posted at 2016/06/05 23:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域

プロフィール

「油圧パワステオは少数派? http://cvw.jp/b/325101/47452375/
何シテル?   01/04 16:56
さとう大根です。 NAインプレッサ(GG2)の後に、また同じワゴン(GGA)を購入した愚か者。旧モデルはすでに生産中止だったので、探すのに苦労したよヽ(  ̄д...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

『超濃厚』なりの、ドロドロさですた。w( ̄o ̄)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 18:26:33
今日のディナーは、「日本一」の焼き鳥 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 16:05:16
今夜の晩御飯は中華だぜい! ブヒ (^0_0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 20:17:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
さとう大根号3号機です。 愛車GG2(2号機)が登録抹消となったので、後釜として導入さ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
サニー号のあちこちで WARNING が発生していたため、ついに導入した新型「さとう大根 ...
日産 サニー 日産 サニー
記念すべき、さとう大根1号機。 (写真はネット上で拾ってきたものです) 学生の頃に「い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation