• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとう大根のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

来週から関西!

来週から関西!仕事の都合で、来週から関西なんですよね、半年ほど(汗)

で、早速駐車場を解約してきました。車、持っていかなきゃね!!


そういうわけで、今日のうちに兵庫の実家まで車を持っていくことに。
片道500kmの移動は久しぶりなので、ちょっとドキドキです。というか、最近は運転するのも久しぶり。
これから春先まで、久しぶりの車ライフが復活するかと思うと、ちょっと楽しみです!!
Posted at 2016/11/13 22:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2016年09月25日 イイね!

道の駅 日立おさかなセンターへの旅(茨城県)

道の駅 日立おさかなセンターへの旅(茨城県)数か月ぶりに北関東道の駅に行ってきました。
距離にして、片道150km程度でしょうか。昨日は雨だったので身動きとりにくかったですが、(身体がオッサン化しているので)1泊2日で行くべきだったかもしれません。かなり身体が悲鳴を上げています。



今回は全部で3+1か所回ってきました

ルートはこんな感じです。往復で400km程度ですね。
茨城県は遠いです(汗)




1.茨城県 道の駅 日立おさかなセンター



トップページの写真とかぶってしまいますが、「日立おさかなセンター」です。
かなりの盛況ぶりで、砂利でできた臨時駐車場もいっぱいでした。
露点も盛況で、本当はクレープがいただきたかったのですが、最近は糖質摂りすぎの傾向にあるので、ガマンガマン。
水色の建物のなかには、市場のように鮮魚を販売していました。
自炊生活には程遠いさとう大根は、なかなか買って帰れないのがつらいところ。素通りで帰ることに。(ここ最近の平日は、晩御飯を食べれる時間に帰ってこれないため)

ここまでは高速道路をフル活用して、一気に到着しました。
所要時間は2時間30分程度。まぁ、そこそこストレスフリーで来れました。

http://hitachi-osakana-center.com/



2.茨城県 道の駅 ひたちおおた

その3の「道の駅 常陸大宮」に次いで建設された道の駅らしく、できたのが2016年7月。まだ半年もたっていないんですね。


おかげで、どの設備もとてもきれいな最新鋭なもので、気持ちいいです。
お客さんも多めで、常に駐車場の空きを待つ車がウロウロしている感じです。


憩いの場のスペースや子供の遊び場スペースもありますね。


ただし、男性用の便器だけはちょっとどうかなぁ、、というもの。こぼれ防止を配慮したデザインなのはわかりますが、ナニが見えやすいので、ちょっとドキドキです。
(この写真はTOTO社のホームページからの引用。こんな形の便器でした)



最近(?)流行りのスムージーです。
おもしろいことに、かなりの人が手にとっていました。



でも、ちょっとお高め。



写真を撮り損ねましたが、黄門様にちなんだタイ焼き(印籠の形をした今川焼のようなもの)が4個300円だったので、こっちを買っておけばよかったかなー、と後になって思うのでした。
水戸黄門で有名な土地なんでしょうかね。

http://www.ibarakiguide.jp/seasons/michinoeki/hitachiota.html



3.茨城県 道の駅 常陸大宮

ここは「道の駅 ひたちおおた」よりちょっと前にできた施設らしく、まだまだ新しい感じでした。


メロンパンの移動販売がありましたが、4時前に到着したので、販売活動はあまりしていない感じでした。(撤収前?)


なので、店内のフードコートを利用することに。
こんにゃくが有名なのは知っていましたが、ラーメンにするとはこりゃ珍しい。


http://www.michieki-hitachiomiya.jp/
早速、食券を購入してオーダーすることに。
650円でした。


今日は何やら食欲がなかったので、あっさりスープは助かりました。


お味はというと、、、、、、けっこうイケル感じです。
見た目こそ「こんにゃく」ですが、食感は普通のラーメンと言い張っても大丈夫なレベルでした^^


ただ、ちょっと残念なのは、柑橘類(具体的には何なのかはわかりません)が入っているので、スープを頂いているとどうしても後味がよくない。麺と一緒にいただいている時は、あっさり感じを演出して、いい感じなのですが。奥が深いです。


おまけ(温泉)

4.茨城県 道の駅 奥久慈だいご



ここは一度、訪問しているのですが、温泉施設の利用のために再訪問。



一瞬、「ししゃもカレー」かと思ったのですが、「しゃも(軍鶏)カレー」でしたね。
好奇心からメチャメチャ食べてみたかったのですが、今日は何だか食欲が、、、、珍しく胃の調子が芳しくありません。


で、お風呂ですが、入浴料は500円。
ビジネスホテルの大浴場のようなこじんまりとした浴場でした。コインロッカーが100円(有料)なタイプで、ザルしか置いていなかったので、ちょっと気が気でなかったです。
人間不信なのも問題ですが、車のキーをいたずらされると帰れなくなってしまうので。
そのためのコインロッカーなのですが、自分のケチ臭い性格が嫌になってしまいます。

「いいところ」と言うほどでもないのですが、お風呂が2階にあって、窓が開いていると、1階の露点のいい匂いが漂ってくるんですよ、湯船まで。これはイイ感じでした^^

http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/iba_okukuji/








でもって、ミッション終了横浜に帰投。
5時までに全部回りきったので、今夜は8時には部屋に帰れると思いきや、首都高速で工事中が連発しておりまして、帰り着いたころには11時。3時間も足止めを食らいました。
マニュアル車にはキツイ試練です。
(事前に調べておかなかったのが悪いのですが、料金を取られて、下道よりも時間がかかるって、あんまり納得いかないですね)
Posted at 2016/09/26 00:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2016年08月15日 イイね!

自動車税の支払い

自動車税の支払い毎年、GWのはじめのころに納付書が届いているころなのに、今年は払っていたっけ?とか思っていましたら、熊本県は(地震の影響か)夏に送付するんだそうで。

で、届きました納付書。
公共料金の支払いのときと混同して、郵便局のATM(ペイジー)で支払えると思ったら、ダメでした(汗)

よく考えたら、控えのうち押印した半券を車検のときにつかうから、窓口で押印してもらわないといけないんですよね。



ということで、熊本県の陸運局にお願いして新し納付書を送っていただきました。
役所の話だと、新規の納付書には車検用の半券はないのですが、「今年は車検がないのでいいでしょう」ということで。車検があった場合用には、違ったフォーマットの納付書になっていたのかな?


ちなみに、39,500円って、今の車の稼働率を考えると、やっぱちょっと高いですねぇ、、、、。
Posted at 2016/08/16 18:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2016年06月12日 イイね!

ここのところは道の駅に行くことが多い

ここのところは道の駅に行くことが多い個人的なことでゴタゴタがあったので、悲しいかな独りなのです。
ということで、ここのところは時間に都合がつきやすくなり、久しぶりに道の駅の訪問駅数を上げに。

でもって2週目です^^;


先週は千葉方面でしたが、今週は茨木・栃木の北関東方面です。
(この2県は、「北関東」と呼ぶことが多いようですが、なんででしょうね)

今回は全部で4か所回ってきました


1.茨城県 道の駅 まくらがの里こが

タイトル写真の「道の駅 まくらがの里こが」ですが、なかなかな盛況ぶりで。
新設された道の駅というのもあるのですが、やっぱ店舗構成がよいですね。
ちなみに、あまりにも人と車が多すぎて、なかなか駐車できませんでした。

腹が減ってるというのもあるのですが、それにしても旨そうです。
ダイエットしているというのが、ほんと恨めしいです。


値段はちょっと高めですが、ウナギのタレが混ざったちまきがホント旨そうです。(想像ですが)



なまず天というのはウナギの天ぷらかな?
これも旨そうでした。



これはあゆの甘露煮。酒の肴にもなりそうです



店舗としてパン屋さんが入っていることはよくあることなのですが、ここではナンが単体で売っていました。
初めて見ました^^



で、結局買ったのはこれ。
実は「おやき」というのは今まで食べたことがなかったんです。



「高菜おやき」ですが、中はどうなっているのかなぁ、、、、と思って開けてみると、その名のとおり高菜がびっしりでした。
230円というのはちょっと高めな感じですが、まぁこんなもんでしょう。
おいしかったですよ。


何か、食レポばかりになってしまいましたね^^;



2.栃木県 道の駅 しもつけ


次に訪れたのは、道の駅しもつけ。栃木県に入りました。
5年前に関東道の駅はコンプリートしたことから、今週訪れているのはどれも比較的新しいというのはわかってはいるが、、、、ここも結構な混雑でした。



この道の駅では、車を改造した屋台がけっこうありました。



中には、ピザの屋台まで。すごいですね。
ピックアップトラックの荷台に窯を設置しているようですが、車へのダメージは大丈夫なんでしょうか?



展望台と、子供向けの滑り台まで。

わたしは一応大人なので滑りませんでしたが、こういうのは結構好きなんですよ。
誰もいなかったら滑っていたんですけどね(笑)




3.栃木県 道の駅 サシバの里いちかい

ここも新設の道の駅のはずなのですが、、、、、やっつけ仕事感がプンプンするところでした。
もうちょっと工夫がほしいところですね。


ちなみに、サシバとはタカ科の鳥のことだったようです。



とりあえず、ハンコの写真だけ取っておきました(笑)




4.栃木県 道の駅 はが

実のところ、ここは2回目。


名物らしきニラコロッケが食べたかったのですが、3個パックでしか売っていなかったので、あきらめることに。ダイエット中には3個ちょっと多いかな。
(1個単位で売っていたらよかったのに)



本当の目的はここだったんだよね。
併設している温泉「ロマンの湯」。料金は600円で、初入湯です。

温泉はかなりヌルヌルしており、なかなか良かったです^^
露天風呂もありました

近くにあったら、たぶんしょっちゅう行っていますね
(回数券が売っていました)
Posted at 2016/06/12 22:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2016年06月05日 イイね!

久しぶりのお出かけ

久しぶりのお出かけ久しぶりのお出かけ&ブログアップです。

個人的な事情がありまして、インプレッサを手放してオートマ車にするか、車レス生活を強いられるところですが、いろいろありまして現状維持ということになりました。嬉しいやら、悲しいやら。


世のお父さん連中で、マニュアル車に載っている人がいるのが不思議でなりません。
(奥さん、つまり女性でマニュアル車を受け入れてくれる人は少なそうですので)



で、時間もたっぷりあることですので、久しぶりに遠出に。
道の駅で千葉で未訪問駅があったので、アクアラインで行ってきました。
ほんと、久しぶりに行ってきましたが、まだ800円で通れるんですね。補助金様々です。


行ってきたのは、道の駅 保田小学校 と 道の駅 和田浦 WA・O! の2か所。


道の駅 保田小学校は大入り満員で、駐車場が満車になっていました。
さとう大根は臨時駐車場を利用。
ちなみに、トップページの画像が保田小学校です。


廃校になった小学校を利用しているのか、教室だった区画にテナントと宿泊施設が入っているようです。宿泊できる道の駅は珍しいですね。でもって、温泉にも入れるようです。

関東道の駅のスタンプラリーブックを発見しましたが、危ないです。買ってしまうところでした。
買ったら最後、全部集めるまで回ってしまいそうですからね。



千葉オリジナルと思しきお菓子も発見。
うまい棒の千葉限定品のようですが、お値段が972円とあっては手が伸びず。うまい棒って1本10円じゃなかったっけ?



学校給食の味のおかしもありましたが、ダイエット中ということで今回はあきらめました。



道の駅 保田小学校のホームページ:http://hotasho.jp/





道の駅 和田浦 WA・O! ですが、お客の入りはほどほどで。


焼カレーパンを前面に出しているので、買い求めに行ってみますが、本日は販売していないそうで。のぼりは出しっ放しなんですね(汗)
代りに、くじらコロッケをいただきましたが、くじら肉。コロッケのミンチ肉程度では、はっきりとはわからず。小学生の頃に給食で食べた記憶しかないけど、どんなのだったかなぁ?
ダイエットとか言っておきながら、さすがに空腹には勝てませんでした。



道の駅 和田浦 WA・O!のホームページ:http://wa-o.awa.jp/



高速道路とアクアラインを利用すると、横浜からだと数時間で往復できてしまうのは魅力なのですが、悲しいことに帰りにアクアラインで事故があったらしく、上り線は片側規制で渋滞です。
関東での遠出のネックは渋滞にはまりやすいことなんですよね。



最後に、ボヤキのようなことなのですが、横浜に来てからは洗車が全然できていません。
アパート・マンション暮らしの場合は、やはりガソリンスタンドや洗車場を利用するしかないんですかね。部屋の真ん前にある駐車場が借りれればいいんですけどねぇ、、、、。
今日はえらく汚い恰好でのドライブとなりました。
Posted at 2016/06/05 23:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域

プロフィール

「油圧パワステオは少数派? http://cvw.jp/b/325101/47452375/
何シテル?   01/04 16:56
さとう大根です。 NAインプレッサ(GG2)の後に、また同じワゴン(GGA)を購入した愚か者。旧モデルはすでに生産中止だったので、探すのに苦労したよヽ(  ̄д...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『超濃厚』なりの、ドロドロさですた。w( ̄o ̄)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 18:26:33
今日のディナーは、「日本一」の焼き鳥 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 16:05:16
今夜の晩御飯は中華だぜい! ブヒ (^0_0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 20:17:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
さとう大根号3号機です。 愛車GG2(2号機)が登録抹消となったので、後釜として導入さ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
サニー号のあちこちで WARNING が発生していたため、ついに導入した新型「さとう大根 ...
日産 サニー 日産 サニー
記念すべき、さとう大根1号機。 (写真はネット上で拾ってきたものです) 学生の頃に「い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation