• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hi_yukiのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

ネッツ に行ってきました

こんにちわ

レジアスエース200 の 光軸調整に行ってきました。
が、装着で特に問題となる光軸の幅では無く 問題が無い様子
積載中ですので、そのまま光軸調整をしますので 車検の時に「0」セットするようで
まずは車検の幅ギリギリに下限に調整します と言う事でした

「2」のまま調整って?って後から気が付きましたが
3~5の間で使えば良いだけのお話しなので・・・

照度に関していえば、右が100を切り 左が200以上
とかなりの明るさの違いで左が遠くまで照らしてる感覚に成るようです
で右は手前を照らしてる様に感じると思いますとの事
それは走行中でも感じて レベル 「1」 にて使っていたのですけどね
それでも右が暗くても車検には通る幅ですから その照度なので大丈夫だそうです。
見た目的には同じく見えても ずいぶん違いますね 

何にしても 光軸は変な方向に向いておらず 車検も通る状態だったと言う事でした

工賃3150円でしたが 調整して貰い 安心です ^^

たぶん 「3」 にして使うと思います。


さて、ヴェルファイアのカタログも頂き
ハイブリッドの方を見ていると

エアロ系 は2種類 ZR Gエディション 、ZR

エアロなしモデルが ベースもある3種類でした

ついでに エアロモデルでありながら ホイールは18インチでは無く

「16インチ」 で かなり可哀想な外観です・・・
プリウス の スポーツ系は17インチなのですよ

ヴェルのエアロで18インチではありません・・・
ガソリン車は18インチじゃないですか・・と感じる写真でした

社外に交換しろ?って感じですかね?少々燃費を無視しても 18インチ装着で良かったのでは?と感じますが・・・
それだとカタログデータに影響が出るのは面倒臭いから16インチにしたようにも思えますけどね

16インチのまま行くなら エアロモデルは無しでも良かったような?

と色々考えますね
Posted at 2011/09/29 15:42:51 | コメント(3) | | クルマ
2011年07月23日 イイね!

バッテリー充電

バッテリー充電こんばんわ

先日、エスハイのバッテリー上がりを報告しましたが
再度のバッテリー上がりをやらかしてしまったので、そろそろバッテリーが終わったと思っていました。

その後、すぐにマーチのバッテリーが上がりましたので
マーチのは新品に交換

さて、ハイブリのエスハイは?と思っていましたが

アルハイの経験からして エスハイも同様 

うちのハイブリは乗らないハイブリなのでバッテリーが充電されない傾向に・・・

ソーラー充電器 を装着  しても全く意味も無く・・・(笑)

ナノパルサーを装着しても意味が無いのは 乗らないから

この商品でバッテリー状態が良くても、乗らなければ充電されないので
結局はバッテリーは上がる事に・・

ハイブリって 0rpm 時には発電してない?とか考えていて
普通の車は止っていてもエンジンが回っていて発電してる
常にエンジン始動で発電してるのに比べると圧倒的にバッテリーが上がる?
と考えたのは・・つい最近(苦笑)

と言う訳で 強制的に充電しちゃえば良いかも?と単純に考えて(普通な考えですね・・・)
充電器を購入しようと考え出していました

一般に売られている価格帯を考えていましたが
蓋を開けたり、バッテリーを外したりと手間が掛かるらしく
 
しかも密閉型は特殊らしく充電器も考えなくては・・と
思いついたのが、ナノパルサーを買ったところにアクセス

すると

ズボラ充電なる物が・・何だか嫌な感じ(苦笑)
値段は全く ズボラ ではありません・・・29900円 えっ?高いんじゃ?
と5000円ぐらいならとか考えていたのですが、一気に う~ん悩み・・
一日後に どうせ買っちゃうなぁ~と考えて購入(笑)

早速 エスハイの充電を開始 バッテリーに接続して電源確保
放置していました。6時間後・・全く終わる気配すらない・・・
そのまま朝にエスハイの後部座席に置かれている機械を見てみると
緑のランプが点灯してる 終わった?(機械を外そうとしたら)と思ったら 消灯して 再度 点灯・・まだ充電中・・・
またもや放置、24時間ぐらい掛かり何とか終了しました。
(1週間程度掛かるのかと思った・・笑)


夜にそのまま今度はアルハイの充電を開始したので画像は・・・

この見た目で 3万ですからねぇ・・・ちょっと考えちゃいますね(苦笑)

Posted at 2011/07/23 22:42:10 | コメント(2) | | クルマ
2011年03月29日 イイね!

スタッドレスからノーマルタイヤに戻し

スタッドレスからノーマルタイヤに戻しおはようございます

仕事が一段落した合間にスタッドレスタイヤからノーマルに戻しました
流石にもう雪は降らないし高速道路で無駄にタイヤを減らすのと
やはり高速走行での積載時のハンドル操作では安定性が悪いので
交換したいなぁ・・と思っていたので 

早速、何時もの作業場(河川敷)で「花粉」舞い散る中交換(笑)

昨日、花粉症のお薬を頂いたのでマスクも必要も無く
寝起きも辛くは無かったので・・

丁度、桜草公園では サクラソウの時期らしくイベントがやっておりましたが

まだ少し早いのかピンクの花が見えず、黄色い花ばかりが目立っておりました。
もう少し暖かくなれば サクラソウ も多く見えると思います。 

帰りに洗車場で屋根以外を軽く洗っておきました。


Posted at 2011/03/29 10:07:59 | コメント(0) | | クルマ
2011年02月05日 イイね!

パンクでした。

パンクでした。こんばんわ

仕事車のタイヤをスタッドレスに交換して2週間程度になりますが
何故か?エア圧が下がりタイヤが潰れる現象に成っていました。

先日も 3.5まで入れましたが

昨日見れば??また潰れていている
1.7まで低下・・・

で昨日も 3.0まで入れてみて、今日計ると 2.5
明らかに減っているのがわかりましたので

仕事の帰りに また ディーラーに行って来ました・・・

前回も同じパターンでしたけど



もうパンクしか無いと勝手に断定・・・ですが・・・



今回は 刺さっている物がマルッキリ見えない状態です。
少しパンクじゃ無かったら何だろう?と色々考えてみました。



結果、スタッドレスなのでブロックが大きくて見え難いだけでした。

ディーラーにてビスが刺さっているのを確認してきました。
表面からだとブロックの陰になり見えないですねと言われました

ハンドルを切って走行すれば見えたのですがね・・・

パンクしてない方の タイヤを写真撮影とは(苦笑)


パンク修理 2100円 でした。

Posted at 2011/02/05 20:42:31 | コメント(4) | | クルマ
2011年01月11日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

こんばんわ

仕事車、レジアスエース 3.0Lディーゼルエンジンですが

朝に出発して2~3キロ走行すると
エンジンチェックランプが点灯してしまい
アクセル踏んでも50キロぐらいがやっとの走り
引き返して アルハイにて再出発しました

結果、DPRの強制燃焼かと思いましたが
それも無く

ターボに付いているバルブがカーボンで汚れていたので清掃
CPの書き換えにて戻ってきました。

DPRの強制燃焼は家の型式ではボタンが無く
ディーラにてコンピューターに繋ぎやる様子ですので
こちらも、速度が出なくなるという厄介な問題です。
今の新型ならそのボタンが装着されて居ます

ボタンのみなら売ってるらしく
ポン付けだけで終わる様子3150円で売られているみたいです。
と別の場所から情報を得ました。
問題が出るなら装着しようかなぁ~と思っています
Posted at 2011/01/11 23:55:33 | コメント(1) | | クルマ

プロフィール

「ドアロックしてるのにグイグイ引っ張っていたら
ベリっと剥がれたので そのまま戻す…
かなり不安だが引っ張っても外れず (*´ω`*)」
何シテル?   03/18 09:33
地味に今を頑張ろう かと思うぐらい ネタが無いと食べ物のブログになります・・・ _________

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夕陽と恋人たち~(*˘︶˘*).。.:*♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 22:10:06
ハートの苺ちゃんヽ(❤´д`❤)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 21:10:29
暑かった8月★笑顔の向日葵♪(*˘︶˘*).。.:*♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 00:22:16

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ヴェルファイヤからアルファードへ 前の方が シートの材質が好き…
トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
Ⅲ型からⅣ型へ
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20系からの代替
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
Ⅱ型~Ⅲに代替しました この車輌 DXでディーラーに到着したのですが 注文はGLパッケ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation