納車1ヶ月、そして母親の古希のお祝いを兼ねて生涯初の母との2人旅に徳島県、香川県に行ってきました。
きっかけは関西ローカルのテレビ番組でたむけんさんが街ゆくマダムに声をかけてそのまま日帰り旅行に行く、というコーナーで取り上げられていた、徳島県の大歩危峡に行ってみたいなぁ、と母の呟きから。
運良く仕事の連休が取れたのも重なり何かに背中を押されてる気持ちになりました。
雨男の私が2日間とも快晴という、最高のコンディションの中、いざ出発。
朝の9時に大阪を出発し、いきなり阪神高速の名物渋滞に捕まって明石海峡大橋を渡ったのが11時。
まぁ、想定の範囲内。
淡路ハイウェイオアシスにて。
その後は順調に進み、徳島インターで一度降りて徳島ラーメンの老舗いのいのたにさんでラーメンをいただきました
中華そば(中盛、肉入り)800円。
ちょうど12時ごろだったこともあり3組ほど待ちがありましたが定員さんの手際の良さで5分程度の待ち時間で着席できました。
中太麺に絡む豚骨醤油のスープが絶品でした。
お近くに行かれる際はオススメです。
卵をトッピングしたらさらに濃厚かつマイルドになってたかもです。
お腹も満たされたところで再び徳島インターから徳島自動車道を西に向かい井川池田インターで下車。
到着は14:30。
あの高校野球の名門池田高校がある場所、三好市です。
三好市の山奥をどんどん登り山頂付近にある小便小僧に、向かいました、車道が狭くバスツアーでは到底辿り付かない、なかなかの秘境でしたが到着時には外国人観光客も含めて先客が3組。
少し順番待ちをしてテレビで見た通りの絶壁に鎮座する小便小僧がこちら。
往復で1時間ほどかかりますが見る価値はあります👀。
そしてかずら橋を渡る気満々でいきましたが実物を見てそして高さ14メートルという事実を突きつけられ高所恐怖症の私は遠くから眺めて1日目が終了。
2日目はエメラルドグリーンの水面がとても綺麗な吉野川の乗船ツアーに参加。

そのまま北上して香川県にある特別名勝、栗林公園を散策、ガイドさんから散策に100分程度って言われてましたが毎日の散歩が日課の母はサクサク30分で一周する姿を見て、まだまだ安泰だな、と嬉しくなりました。
そこから徒歩で5分ほどにあるさぬきうどん、上原屋本店さんでぶっかけうどんをいただき夕方18時に大阪に帰還。

麺は細めですが腰が非常に強く美味。
味が薄めで天ぷら、おでんと一緒に食べるのを前提での味付けで、つまりはうどんが白米の代わりなんだと納得。
母も喜んでくれましたし、何より事故なく無事帰ってこれたので充実の2日間でした。
最後にたくさん連れて帰ってきた虫たちを洗車して締めくくり、約600キロ頑張ってくれた相棒にも感謝です
Posted at 2023/05/12 21:22:06 | |
トラックバック(0)