
雪国に住まうドライバーは
スタッドレスタイヤを普通に所有
しているかと思う。
そしてかなりの確率で1インチダウン
のサイズをチョイスしているのではないか。
何故か?
コストを抑えるためである。

当方の生息地域は4月中旬から11月初旬
までがサマータイヤでその逆が
スタッドレス装着期間である。
雪の降らない時でも気温3℃を下回ると
路面凍結の恐れがあり、サマータイヤでは
滑る事もある。特に橋などは要注意だ。

タイヤは一度履いてしまうとそこから
劣化が始まる。
夏6:冬4の割合で履いて実質の走行距離が
短くても経年劣化していくのです。
そうなると少しでも価格を抑えて維持したい。
でも何より安全第一。
となると質を落とさずインチダウンしてコストを下げるという事におのずとなる訳です。
ちなみに運転するにあたり冬季はサイズ差
の影響より他の外的要因の方が大きいので
そこは気にしません。

ではサイズ価格差はいかほどか。
ハスラー純正165/60R15→165/65R14
タイヤのみ4本(本日の通販某社価格参考)
VRX3: 78,800円 →51,200円
IG70 : 80,000円 →51,200円
AW-1 : 29,160円 →22,760円
ルーテシア純正205/45R17→195/55R16
VRX3:141,600円 → 125,000円
IG70 :143,600円 →126,800円
AW-1 : 46,760円 → 37,160円
ん、サイズもさることながら
3番目のタイヤ何か安くない。

ナンカンAW-1
北海道民のレビューもまずまずで
性能は中の上といったところ。
ただ装着率NO.1のVRX3と比較して
耐久は半分らしく持って約2年とか。
ただ価格は半値以下交換費用を
計算に入れても、お得な気がして
ハスラー用に買ってしまいました。
しかもインチダウンサイズで。
やはり純正サイズでは割高になるものね。

9月もあとわずか
10月下旬には慣らしののため
早めの交換が待っている。
来年は値上げの波もおさまってほしいものだ
そろそろサマータイヤも購入検討しなくては
いけないな。
Posted at 2023/09/25 17:21:52 | |
トラックバック(0)