• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄ドラのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

放置中のできごと②

というわけで、放置中のできごと第2弾です。

今回のブログで2012年→2013年になりますw







2012年12月15日。


なんと、P氏の手によってZさんを
奪われてしまいました(゜Д゜;)


うぬぬ、いつかこんな日が来るとは思っていたが…。



早速逃亡するP氏をIQで追跡です。




はっはっはっは
どこへ行こうというのかね?







なんとか追い詰めてZさんを奪取したのはいいのですが、
今度は私が誘拐され、連れ去られてしまったのです(つд`)






どうやら福島へ逃亡を図っているようです。
冗談じゃない、と途中で脱出を試みたものの、そこは見知らぬ温泉街。






観念して大人しくP氏の住処に監禁されました。。。





が、そこにはP父殿が待ち受けており、手厚い歓迎を受けました(´ω`)



というわけで、これで福島に来たのは3度目です。



初福島は大学生の時。
私は当時仙台にいたのですが、郡山にいた高校の同級生を訪問した時でした。
2回目はZさんを買って、みんカラを始めて間もない頃。
誘われて参加したツーリングオフで訪れた、空港のようなところ。
初めて参加したオフ会的なものでしたが、あまり気分のいいものではありませんでしたがね。
P氏に聞くとこの空港、なんとそれほど家から遠くないとか。
実に奇遇ですね~。



突然な訪問になってしまったため、手土産も何もなかったにも関わらず、
帰りにはP父殿からたくさんお土産をいただいてしまって申し訳ありませんでした(゜∀゜)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そして年が明けて2013年。


私もいよいよ携帯を新調いたしました。
今まで使っていたオレンジメタリックの携帯。
非常に長持ちしてくれました。



なんと6年も使用していたようです(゜Д゜;)


で、購入したのはこちら。アイポン5でございます。




購入に付き合ってくれた友人と、さっそくケースも見に行きました。

某有名電気店の駐車場にて、たまたま停まっていた黄色いセリカさんと勝手にプチオフw



「ケースどんなんがいいの?」と聞かれ、




「え?そりゃ黄色」





「あ、やっぱそうなんだww」



そんなアイポン、あまりにも勝手が違って最初はメールすらできずに苦戦しておりましたがw
なんとか使っております(´ω`)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




そして2月。


アイポンに新調してからは、携帯からネットを見るのが格段に楽になり、
ちょっとした時間の合間にみんカラを覗いておりました。


そして、みん友・zオングさんの『ラーオフ』がファイナルを迎えることを知りました。

頻繁に深夜ラーメン密会を繰り返していたしろさんと私は、いつの日かzオングさんのラーメンを
食すことを夢見ていただけに、非常に残念でなりません。


折りしもこの時のラーオフ開催日は、三連休の中日に当たります。
月曜日が休みなら、絶好の遠征日和ではないか。

寸前まで迷った挙句、zオングさんにこっそり参加表明をし、しろさんに連絡。
しろさんに黙って行くのは申し訳ないですからね。
が、案の定仕事で会議の予定が入っているとかで、やはり行くことはできそうもない模様。


すまんのぅ、すまんのぅ(つд`)
zオングさんにはよろしく言っとくよ。




しかし、浜松までの長い旅路。
一人では退屈なので、F氏を道連れにすることにしました( ̄∀ ̄)


そういえばミズンさんも浜松だったなと思い出し、F氏も一緒なことだし、せっかくなのでお会いできぬものかと連絡を入れてみたのですが、お忙しいようで反応がありませんでした。
うむ。残念だが仕方あるまい(´・ω・`)



2013年2月10日。
ラーオフ当日。


予定通りF氏を迎えに行き、順調に東名に乗り、まずは休憩のためにSA(名前忘れましたw)に立ち寄りました。



ここで初めてしろさんからのメールに気づきます(゜ω゜;)
どうやら前日の夜にメールをくれていたようです。



なになに?


会議を一日前倒して時間を作ったので
行ける事になった??Σ(゜Д゜;)





偉い人は違うねw



さっそく電話をかけてみるとだいぶ先行しているらしく、合流するにはずいぶん時間がかかりそう。

私は第二東名を通ってみたかったので、そちらのルートを選択。

非常に快適な素晴らしい道でございました♪


その後何度か連絡を取り合って、結局高速を下りてから合流することに成功。


時の止まったナビを持つZさんより、IS-Fの方が頼りになるので先行してもらいますw
IS-Fを後ろからF氏と観察です。




無事にzオングさんのいる某ラーメン屋に到着。
駐車場には数台のZさんがいます。




名前は忘れてしまいましたが、私としろさんは巨大なお肉が魅力的だったこちらのラーメンを注文♪

餃子も頼んで4人で大変満足いたしました(´ω`*)
食後はしばらく4人でダベringをしていたのですが、外を見ると我がZさんを観察している方がいました。
我々が外に出たときにはいなくなってしまっていたのですが、他にいらしていたZのどなたかですかね。

帰り際にzオングさんと少しお話をして、次はスーパーオートバックス浜松へ。
店内をぷらぷらした後、特に見るものもなくなったので帰ることにしました。


第二東名のインターへ向かう途中のこと。




む?あの豊満な尻は!





964ターボを発見♪




よく見ると、数少ない3.6ですよ。
F氏と喜んでいると、信号やら混雑やらで見失ってしまいましたw



第二東名へインしてIS-Fと2台で遊びながら走っていると、前方の左車線に先ほどの964ターボが。





IS-Fが通過すると、
964ターボが出てきましたよ(゜∀゜)





      V8NA5リッター420ps
       vs
F6ターボ3.6リッター360ps




実に興味深い対決ですw



F:IS-Fでしょう。さすがに964じゃ古いですよ。

ドラ:いやいや、古くてもポルシェのターボですよ。


などと後から好きなことを言いながら、観察しておりました(^m^)



楽しいものを見せていただきました♪



途中、富士山が正面に良く見える場所がありました。
素晴らしい。ビアンコフジ。




なにやらガンダムグッズを売っているSAで休憩をし、
次によるSAを決めて再び出発。




急にスローダウンしてモタモタと走るしろさんを不思議に思いつつ置き去りにしw 、
着いたところはかなり大きなSAでした。
魔の東名渋滞が始まっているせいか、ここも非常に混雑しておりほぼ満車です。
タイミングよく空いたのでどうにかZさんを停めました。




夕陽が実に美しかったです。




他にも写真を撮っている人が何人もいました。





ようやくしろさんも到着。
どうやら先ほどの964ターボとの戦闘でMPが足りなくなったらしく、
超省燃費走行をしていた模様www



カフェで一休みして暗くなって出発しました。
しろさん夫妻とはここでお別れです。

従来の東名に合流して早々、渋滞の列に追いつきました。
巻き込まれるのはまっぴらなので早々に東名からの離脱を決行。
ひとまず給油してF氏と協議した結果、ヤビツ峠経由宮ヶ瀬ルートで帰ることにしました。



このヤビツ峠。


以前Touchさんが、

「コルベット君では通りたくない。
パッソ君でもあまり通りたくはない。 」



というようなことを言っていたような・・・


と言いつつ突入。






おっしゃることがよくわかりましたorz






宮ヶ瀬に辿り着く頃には私の疲労がかなりやばいことにw

ハックルベリーで食事する予定が、とてもじゃないが食べられそうも無いということで、
いつぞやのマックに不時着。
このままでは帰れそうもないので、P氏に救難信号を出し、
F氏に運転を代わってもらってP氏のアジトへ向かいました。

そしてPタクシーでF氏を家まで送り届けてもらい、動けそうもない私はP氏のアジトに泊まることにしたのですw

しろさんは渋滞を耐え抜いて無事に帰ってその後も仕事をしたといいます。
いやぁ・・・実にすばらしい。頭が上がりませんな。

それに引き換え私はなんてダメダメなんでしょうww


翌朝、バイトに行くP氏とともに、アジトを後にしました。

帰宅後、走行距離を見たら749.9㎞でしたw




zオングさん。
超今更ですが、お疲れ様でした。
ラーメンとても美味しかったです。はるばる食べに行った甲斐がありましたよ。
ありがとうございました♪

しろさんご夫妻。
一緒に行けてよかったね。お疲れ様でした。

F氏。
お付き合いいただいてありがとうございました。
最後は運転変わってもらって申し訳なかったですw

P氏。
いつもすみませんwww

ミズンさん。
今回はお会いできなくて残念でした。
またそちらに出かけるときはご連絡しますので、よろしくお願いします^^



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回、放置中のできごと③になります。

次で終わるかと思いましたが、やはりそうもいかなそうですね・・・。

お読みいただきありがとうございました(´ω`)
Posted at 2013/05/19 22:24:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

放置中のできごと①

放置中のできごと①皆様お久しぶりです。
すっかりご無沙汰いたしております。
過去最長の放置記録を更新しておりましたが、ぼちぼち何かしら書いてみようかと思います。

しかしまぁ、気がつけば前回のブログから半年も経ってしまっているΣ(゜Д゜;)





前回のブログがみん友・しろさんのZとの最後のプチオフだったので、私もZを降りてしまったかのように見えなくも無い展開ですが、さにあらずw
乗り換えの予定も資金も私にはございませぬ(ノ∀`)


半年の放置期間。ネタが皆無だったわけではありません。
放置期間のできごとでも振り返りながら記憶を頼りに(ダイジェスト…になるかは、私のことなのでわかりませんw)
書いてみようかと思うわけです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



2012年11月24日。

さて、前回のブログのプチオフからほどなく、しろさんのニューマシン・IS-Fが納車されました。
そして、さっそく見せろと脅迫して某いつものラーメン屋へ誘い出し、P氏(元)を巻き込んでのプチオフです。

行く前に、



ドラ:エフ見に行くよ、エフ!(`・ω・´)


P(元):えっ!?Σ(゜∀゜)


ドラ:あ、フェラーリじゃないよ(^ω^;)


P(元):(´・ω・`)





というやり取りがあったかどうかはご想像にお任せします(爆)







見せてもらおうか、以下略






などと、かの有名すぎる3倍速い赤い人の如く、興味深く拝見。


いわゆるスピンドル世代以前のレクサスは写真で見た限り、内外装含め従来モデルの延長上にあるような、トヨタ車を見慣れた人には違和感のないデザインで纏められており、それ故にトヨタ嫌いな人々からいろいろ叩かれる面もありました。
私はトヨタ嫌いな人種ではありませんが、実際初めてまともにこの目にしたIS(-F)も、そういった流れに見えました。
特に、インテリアのディテール部分、センターパネルの各スイッチ部分のライトグリーンの光とか、デジタル時計の文字の緑色などは、以前ドラ家のファミリーカーであったアリストやチェイサーを思い出させ、「今でも変わってないね」と懐かしさすら覚えるものでありました。
そういうディテールにトヨタ臭さを残しつつも、やはり造りは素晴らしく、無駄に存在を主張しない間接照明であったり、質感のよいレザーシートや握りやすい位置のドアグリップなど、リアシートの居心地の悪さを除けばとてもいい雰囲気です。

ただ、IS-Fに限って言えば、800万もする車なので、エンジンや外観の通常グレードとの差異はともかく、もう少し内装にもスペシャル感が欲しいところだと思います。
オーナーではないので詳細はわかりませんが、一応ステアリングが黒/青になってたり、メーターパネルも専用のようですが、例えばありきたりですが、ダッシュ上部がレザーもしくはアルカンターラで張ってあるとかですね。これだけでもずいぶんイメージが変わるのではなかろうかと。
まぁ、若干私が欧州高級車の世界に毒されている部分もあります故(ほとんど触ったことはございませんが)、こんな事を思うわけであります。



などと隣に乗っかってあれやこれやと感想を述べながら向かった先は、TKB山。
自分で運転してないのでなんともいえませんが、隣で見ている限りでは、この車で山に行くのは少々力を持て余してしまい、あまり面白くないかもしれません。




IS-Fといえば、5リッターV8を積んでいます。

このIS-F、私が20代前半の頃血迷って試乗したアウディS6(ほとんど記憶なしw)を除けば、
初めてまともに生で触れてその音を車内で耳にするV8マシン。
これまで私は、V8の音はフェラーリ系を除けば何を聞いてもドロロロとかバルルルとか、独特の迫力あるいわゆるアメ車を連想させる音しかないものである、と勝手に思っておりました。
そして、IS-Fもやっぱりその系統を感じさせるV8でした。

ただ、IS-Fの音はじっくり聴いていると、回転の上昇に伴い段階的に音が変化していくように感じられました。
トヨタ(=ヤマハ?)の施した隠し味的な何かでしょうか。
いずれにしろ、個人的にはあまり好みでなかったV8サウンドというものが、非常にいいものに思えてきたのであります。
Youtubeなんかで簡単に音を聴く事もできますけど、やっぱ生で聴いてみないとダメですねw




で、帰り道。




なんかV8の車欲しくなった(´∀`*)





なんて言ったら、






なんだこの人wwwwww





P氏から失笑付きのツッコミを受けましたorz




去り際にしろさん、しっかりV8サウンドを奏でながら去っていってくれました♪

どうもありがとう♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

続きます。



2012年12月1日。

15年来の友人の結婚式に参加しました。
私もけっこういい年のオッサンですが、友人関係の結婚式に行ったのはこれが3回目(爆)
しろさんが初めてで2回目は高校のときの友人ですw


この男とは、私が20歳のときにしていたバイト先で知り合ったのですが、中1で車に興味を持ち始めた私が初めて出会った車の話のできる人物でした。

お互いの車でよく夜中にドライブもしましたw
国道走破企画と称して、50号(前橋~水戸)や407号(太田~入間)を走ったり…
結局その2つで企画は終わったような気もしますが(爆)、この時赴いた水戸と入間(周辺)も当時は縁の無い場所でしたが、今や私にとっては意味のある場所になり、不思議な縁を感じるところであります。


前前回で伝統は途絶えましたが、モーターショーにも何回か連続で一緒に行ってました。
今でも強烈に記憶に残っているのが、パサートのW8が出たときの回。
たぶん2001年。
パサートは台の上に飾られていて、傍らにドレスを着た長身の白人のお姉さんを従えて回っていました。
アメリカへの語学留学から帰ってきたばかりの奴は、何を血迷ったか台の上のお姉さんに英語で話しかけたのです。
数秒会話をしていたと思ったら、台の上に上がってパサートに乗り込みやがりましたΣ(゜Д゜;)
そしてまだお姉さんと何か会話をし、私を見て手招きしています。



なんだか知らないけど、私も台の上のパサートに座らせてもらっちゃいました。



「1009」とお姉さんにお礼を言って降りましたが…



恥ずかしくって何も覚えてません(爆)



式や披露宴の間、上記のことを含めいろいろなことを思い出していましたが…



知り合った当初は、彼は親のお古のスプリンターに、私は条件付で親から借りてスターレットに乗っていました。(スプリンターの画像はwikipediaより)




10年後にお互いこんなものに乗っているとは考えもしなかったなぁ(´ω`)





なんか時々見てるって言うしw、あんまり変なことは書けないな(爆)
ずいぶん遅くなったけどこの場をもって改めておめでとさん(・∀・)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とりあえず今回はここまでにしておきますw

やっぱ自分の性格上、ダイジェストでは難しそうですな(´Д`;)


この後予定しているキーワードは
福島、浜松、富士山、つくば、いわきです。
Posted at 2013/05/18 19:28:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

ラストプチオフ。

ラストプチオフ。ラストプチオフ。

このタイトル、過去に何度か年末の最後のプチオフでよく使ってきたタイトルですが、今回は少し意味が違います。

先週の金曜日。
私のブログを古くからご覧になってくださってる方にはお馴染み、『いつもの黒いの』ことしろ。さんと、しろ。さんのZとの最後のプチオフをしてきました。


共通のZ関係のお友達の皆さんは既にご存知と思いますが、しろさんが6年8ヶ月というZとの生活に終止符を打ち、この度乗換えをします。
ちなみに次期FXは明日納車だそうなので、恐らく明日にはプロフィール画像も変わり、浮かれたブログが上がるものと思われます(爆)


それはさておき。

しろさんとは私がみんからを始めた当初からのお友達で、一度深夜プチオフをしたのをきっかけに、知らず知らずのうちに回数を重ね、この5年で何度プチオフやツーリングをしたかわかりません。






深夜の東北道でのランデブー。





4号バイパスでの赤い閃光事件。





筑波山へのプチツーリング。





シオサイトでの撮影。






二度のアミューズ訪問。






浜松のK's meeting。






箱根、

榛名、

美ヶ原への各ツーリング。






どれもこれも全て記憶に蘇りますねぇ(゜∀゜)



恐らく、自分のZ以外で一番回数多く目にし、隣に並べたのがしろさんのZだったと思います(爆)






乗り換える前にもう一度一緒に並べたい。

そう思って今回はお誘いしました。





そして、これだけ何度もご一緒しているのに、実はほとんど運転させてもらったことがなかったので、

最後だからと、しろさんのZを運転させてもらいました。



saburokuさん、オレンジさんのと合わせて人様のZさんはこれで3台め。
アミューズ砲装着車は実はこれが初めてだったりしますw


プチオフ場所から筑波山までの約30㎞ほどの距離を往復。
筑波山でもそれなりのペースで走らせてもらいました。




山道でも安心して飛ばせる、そんな気持ちのいいZさんでした。
とても6年8ヶ月・123,456㎞オーバーの個体とは思えません。
まだまだ元気なZさんです♪



いろいろ思い出を話しながら、元の場所へ戻ってきました。




ありがとう。しろさん。
ありがとう。ブラックきなこ号。




車は変わっても
これからもよろしく(´ω`)








帰りに自分のZさん。

ノーマルクラッチのしろさん号から乗り換えたので、
クラッチが重くて壊れてるのかと思いました(゜Д゜;)
Posted at 2012/11/09 22:53:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぷちおふ | 日記
2012年11月01日 イイね!

素晴らしい!

素晴らしい!日曜日は大乗フェラーリミーティングに初参戦して参りました。

モータージャーナリストにして高速道路研究家にして大乗フェラーリ教・教祖である清水草一氏が、
馬主の皆様方だけでなく、ワタクシのやふな末端の信者どもの為にフェラーリ様の素晴らしさを
改めて教えてくださる(?)イベントが
『大乗フェラーリミーティング』であります。




去年もこの時期に開催されていたのですが、サクラムのイベントとバッティングしていたために
参加を断念し、サクラムの方に参加させていただきました。
ちなみに去年の大乗Fミーティングには弟が潜入しています。




そもそも今年の開催は、数日前にお友達のTouch.さんのブログで知ったのですがw、
実は信者のくせに、私はあまり情報を気にしてません(爆)
去年も参加していたお友達のまっき~さんは、どうやら参加するっぽいコメントを入れています。

しかし、週間予報によると日曜日のみ、ものの見事に雨という予報。
雨が降ろうが槍が降ろうが開催するとのことだが、天気のこともあるし、
コメントも入れずに金曜日まで悩み迷った挙句…。







またしても







先日同様、P氏に向けて
釣り針を落としてみることにしましたw









しかし…食いつきが悪いなぁ。







…しょうがないから他を当たるか、と思ったところへようやく引きが。










今回も大きなP氏が
1匹釣れました♪










当日の出発予定時間を告げると、
急遽私に前日に『F-CIA東京西支部』への召喚命令が下りました。




ご命令ならば従います。




翌日。土曜日。

Zさんを起動し、一路F-CIA東京西支部へ。



到着すると、
『F-CIA埼玉本部』の長官への謁見が許されたと言われΣ(゜д゜;)




ご命令ならば従います。





埼玉本部で長官に謁見し、長官室では謎の会合が行われ、気がつけば午前0時を回っている始末。


長官から『真のF sound』をしっかり聞いてくるよう特務を受け(?)、東京西支部へ撤収。



かくして、5時起床の予定にも関わらず、モチョモチョしたのは2時過ぎorz




どうにか目覚め、早朝の16号を快調に進み、無事に2時間弱で海老名SAに到着。
ここで朝食を取り、待機します。







フェラーリ様が続々と光臨して参りました。







悪の化身も華を添え(?)出現しました。









ぼちぼち出発ですかね。








うまく紛れ込むことができました( ̄∀ ̄)
背後にはガヤ様が♪








小田原厚木道路ではけっこう本格的に雨が降っている箇所がありましたorz








爆音と共にブチ抜かれる度にP氏と爆笑して大喜びし(爆)、
ささやかながら、Zさんもサクラム砲を炸裂させていただきました(´ω`*)









そして無事に到着♪








会場ではたくさんのフェラーリ様を鑑賞できました。









512TRの美しさには平伏すばかりです。








近年、マラネロのカッコよさに気づいてきました。








私の中では最高の神であらせられるF50。









328、モンディアル、348、355、360、チャレスト、430、16M、カリフォルニア、458、
とV8モデルは勢揃いです。









教祖様の458宇宙戦艦。










R35との対決!









2台とも速過ぎる…(゜д゜;)
目の前を通過するのは一瞬ですw









幸いにも雨もほとんど降らず、午後の天気を考慮して早めにミーティングは終了となりました。

そういえば、と今更Touch.さんのコメントの返信を見たら、
なんとまっき~さんもTouch.さんも来るのを断念していた模様orz
探しても見つからないわけだ。残念。(´・ω・`)






他の車の駐車場を見渡すと、




おや、何やららしからぬ妙にレーシーなBMWが…。





なんと、まさしく前日の長官との会合で話題に上った個体がこんなところに(д)゜ ゜





なんという偶然でしょう。


これは早速報告しなければなりません。











「それは見たかったなぁ~
フェラーリよりw」











さすが長官(爆)










ちらほらと皆さんが帰り始め、F50神の目覚めの洗礼を背後で浴び、去っていくお姿を見届けた後、
我々も退散することにしました。



お昼にはすぐ近くにあったラーメン屋さんの丸源へ。
肉そばつけ麺を食べましたが、とても美味しかったです♪
もともとファミレスだったような建物の作りでラーメン屋にしては広々してましたが、
けっこう混んでました。
何より、店員さんが皆明るくてお店の雰囲気も非常によかったので、
「こういうお店はまた来たくなるよね」と大変満足な昼食になりました。






帰りの道中は、あらゆる渋滞を避けるため、行きとは別のルートにしましょうとP氏の提案。



P氏ナビに従って辿り着いたところは…











今日の宮ヶ瀬w



雨だし時間も微妙だし、当然趣味車なんぞ1台もおりません(爆)
いや、ただ寄っただけで別に期待してたわけじゃないですけどね。






ここからも渋滞に巻き込まれることなく、快適にF-CIA東京西支部に帰還できました♪
P氏ナビ、素晴らしいw






非常に楽しめましたね♪
ご一緒してくださったP氏、ありがとう&お疲れ様でした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ










よろしければフォトギャラを。


大乗フェラーリミーティング①いろいろ編

大乗フェラーリミーティング②V8モデルのディテール編

大乗フェラーリミーティング③V12モデルのディテール編

大乗フェラーリミーティング④F50神編

















おまけw
思い出したので引っ張り出してみました。


教祖様の著書の発売記念にサインしてもらう列に並ぶどっかの人w(2003年某誌)
Posted at 2012/11/01 00:10:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 超車 | 日記
2012年10月16日 イイね!

ぽるしぇ♪ヽ(*´ω`*)ノ

日曜は、『ぐんま輸入車フェア』に行ってきました。


毎年今くらいの時期に開催されている、県内の輸入車ディーラー数社が合同で展示車両を持ち込み、一つの会場で見たり触ったりできるというイベントです。
まぁ、言ってみれば田舎の輸入車ショーですね(笑)
輸入車ディーラーに限らず、群馬ではトヨタやマツダなんかもけっこうこの手のイベントを開催しています。

輸入車に大いに興味を持っているにも関わらず、敷居が高くてなかなかディーラーに入れなかったり、みんカラを始めるまで輸入車オーナーの知人が身の周りに一人もいなかった私のような小市民には、こういうのは実に有難いイベントです。
何年か前にも弟と来て、いろいろ触って喜んだ記憶があります(笑)

今年のこのイベント、お友達のマタムネさんの何してるを土曜日の夜中に見て気づいたのですが、一人で行っても面白くないしなぁ、と思ってそれ程行く気ではありませんでした。


しかし翌日、日曜のお昼前。

福島へ一時帰省中だったP氏から1通のメールが。



「実家の居心地がいいので、月曜日の学校をサボって
(東京へ)帰るのを延期しようか迷ってますwww」




『何寝言いっとんじゃゴルァ(゜Д゜#)』

と心の中で思いつつ、そんな寝言はスルーして(爆)



「輸入車フェアというのをやってるらしいんだが」









と、釣り糸を垂らしてみたところ…










まんまと釣れました(´m`)









開催時間が17:00までだったのですが、P氏がアジトに到着したのが16:00。
たぶん会場まで40分ぐらい掛かるけど行ってみよう~。


アネシスをダイナミックモードで操り、
P氏が笑い転げている間に
誰かさんのエボがコンビニに停まってるのを発見したり(笑)、
ボディもホイールも真っ黒なパナメーラが、凄まじいオーラを放ちながらレクサスディーラーに入っていくのを見て感動してるうちに、
予想通り40分ほどで会場に着きました♪
なんとか間に合いましたよ(´ω`)


早速外に停まっていて視界に入った数台に、ああじゃねーこうじゃねー言いながら会場に入ると、

P氏、ミニやVWには目もくれずアウディへまっしぐら(爆)

R8スパイダーが鎮座しておりましたが、どうせ触れないだろうと思って隣にあったTTに座っていると…、




どうやら触ってもいいようなので触ってみました(爆)

巨大なサイドシルのおかげで少々乗り降りに苦労しますが、意外にも広くて快適な運転席でした。



しかしこのデジカメ、どうも薄暗いところで撮るのが難しいです。
研究しなければなりませんね。
お見苦しい写真で申し訳ないです(゜ω゜;)



続いてポーシェですw
ボクスターに座ってみました。


う~ん。ぽるしぇ♪ヽ(*´ω`*)ノ♪素晴らしい!
※山本七十六殿、文字では表現が難しいです(爆)





981ボクスター、実はデザインがかなりお気に入りでして、非常に気になっているお車でございます。
ぜひ実物を見てみたかったので、非常に満足です(*´д`)≡3ムハァ





ボクスターと言えば、私にとって非常に思い出深い1台。
この思い出については、書き始めると長くなりそうなので、後で別にブログを書こうと思います。


座って感慨にふける間もなく、P氏が隣にあるパナメーラに座りたがって急かしますw
展示してあったのはパナメーラGTSでした。
ヘッドライトが黒くて、小ぶりのウィングがついていて私好み(爆)
マフラーもAMGみたいです。



リアシートに座ってみました。



何だこれは…(゜д゜;)



と思わず言ってしまう凄い空間でした。(※いい意味ですよ?)


続いて運転席に。
初めて写真で見たときも思いましたが、このインパネのデザイン。


モビルスーツだな、こりゃ。
※私の勝手なイメージです。



そして991。
P氏に運転席を譲って、私は助手席に座ってみました。





うん。こっちもモビルスーツだな(笑)





メルセデスはEクラスにだけ触ってみました。
こちらもリアシートから座ってみたのですが、想像以上に空間が広いのですね。
足元とかそういうのではなく、見渡した空間が異様に広大に感じました。
ただ、ちょっと背もたれが寝すぎな感じがしてリアシートは私の好みではなかったです。

運転席はいいですね。ステアリングもカッコよかったですw
今はEクラスもコラムシフトなんですね。これは知りませんでした。
シフトレバーは日本車のウィンカーレバーあたりのやや奥くらいの位置でしょうか。
で、左側にワイパーとウィンカーのレバーが生えてました。
更にパドルも付いてます。
なんかいっぱい生やしすぎですね(笑)

でもやはり一番感動したのはドアですね。
それはもう、密かにドアの音フェチである私を感動させるに相応しい、素晴らしいドアの音でございました。さすがメルセデス♪


他にはルノーのウィンドや、ジュリエッタにも座ってみたりしましたが、
撤収作業が始まってしまったので退散することにしました。
終了間際だったので慌しくとっかえひっかえ座りまくってきましたが、またこういう機会があったらもっとじっくり座って研究してみたいと思います(笑)


はるばる福島からすっ飛んできてくれたP氏も楽しんでいただけたようでよかったです♪
乙カレーsummerでした(爆)
Posted at 2012/10/16 23:49:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 超車 | 日記

プロフィール

「盗まれたスープラの状態 http://cvw.jp/b/325375/38767095/
何シテル?   10/29 00:43
黄ドラと申します。 黄色いZに乗ってるドラえもん。略して黄ドラです。 わりと偏見なくいろいろな車に興味があります。 特にご贔屓なメーカーがあるわけでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★Z33MTノブ取付画像頂きました★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 22:00:19
★ヤレたMTノブを華麗に復活!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 21:59:06

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
Z33の2005年モデルです。 フェアレディZ誕生35周年を記念して発売された、販売期間 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
県北の降雪地帯にある親戚の家に行く必要があったため、冬場の使用が想定された、黄ドラ家初 ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
父親の車です。我が家では初スバルです。 通勤で長距離を乗らなくなくなり、2リッターもあれ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取ってから10年、Zを買うまでずっとコイツのお世話になりました。 本来、我が家のセ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation